人気テレビ番組、ヒルナンデス!2024年10月21日の放送で紹介された無印良品 秋の徹底攻略スペシャル 秋に美味しい食品売れ筋ランキング12選を全部詳しく紹介します。
即戦力ショッピング、秋の無印良品徹底攻略スペシャルです。秋の食べるスープ、炊き込みご飯にご飯や麺にかけるもの、ノンカフェインのお茶など、秋に美味しい商品をご紹介します。アレンジメニュー豊富な今日すぐに使える即戦力商品を紹介します。
無印良品の食べるスープ 秋の売上ランキング トップ3
食べるスープは充実しています。夏に比べて秋は30%ぐらいアップします。お湯を注ぐだけで簡単に調理できるフリーズドライ食べるスープ4食420円、食べるスープ牛肉とネギのスープ420円などがあります。
食べるスープ 北海道産玉ねぎのオニオンスープ
秋の売上トップ3。第3位は食べるスープ、北海道産玉ねぎのオニオンスープ4食420円です。これは本格的で美味しいです。2010年発売以来10年以上愛され続けている商品です。北海道産の玉ねぎをじっくりと炒めて甘味とうまみを引き出してビーフブイヨンの深いコクが特徴です。
アレンジレシピ1 オニオントマトスープピラフ
アレンジレシピも多いです。オリーブオイルで米を炒めてトマト缶とスープを加えて、約3分にセットして弱火で約20分炊きます。オニオントマトスープピラフです。
アレンジレシピ2 オニオングラタンスープ
またオニオンスープにパンとチーズをかけてオーブンで焼き上げるとオニオングラタンスープが出来上がります。寒い朝に時間がない時に助かりますよね。
食べるスープ オクラ入りネバネバ野菜のスープ
第2位はオクラ入りネバネバ野菜のスープ4食420円です。通年では1位のスープです。オクラやモロヘイヤが入っていて実際にとろみがあります。生姜が効いていてたまらないですね。大人の方でも楽しめる味のスープです。体に良さそうですよね。フリーズドライなのにちゃんとネバネバが感じられます。
大袋はさらにコスパがいいのでお得
大袋、11食で899円も販売されています。1食あたり15円ぐらいお得で、90円で収まります。
アレンジレシピ1 ネバネバ野菜のうどん
アレンジメニューは、卵を溶かしてうどんと合わせるだけでもOKです。ネバネバ野菜のうどん。
アレンジレシピ2 ネバネバ野菜の和風スープパスタ
パスタにかけてお好みで鰹節をかけるだけでネバネバ野菜の和風スープパスタになります。
アレンジレシピ3 オクラ入りの卵雑炊
溶き卵と三つ葉を加えるだけでオクラ入りの卵雑炊が出来上がります。
食べるスープ 5種野菜のミネストローネ
秋の売上トップ3、第1位は5種野菜のミネストローネ4食420円です。10月の人気ナンバーワン。キャベツ、人参、玉ねぎなど野菜の甘みを生かしたスープです。こちらも2010年発売以来ずっと売れている商品です。
アレンジレシピ1 トマトパスタ
アレンジレシピは、160mlで作ったスープにパスタを混ぜるだけでトマトパスタが出来上がります。とろけるチーズを入れるとさらに美味しくなります。満足感があってダイエットにも良さそうです。
アレンジレシピ2 ミネストローネリゾット
スープにご飯を入れてチーズをかけてレンジでチンするミネストローネリゾット、これも美味しそうですね。もうこれだけで満腹。しかもお店の味です。全部で1分ぐらいでできちゃいます。
ご飯や麺にかけるシリーズ 秋の売上ランキング トップ3
秋に売り上げが夏の15%アップするのがご飯や麺にかけるシリーズです。種類がすごく多いですね。もう壁一面このコーナーです。ご飯、麺にかけるシリーズは全部で16種類。レンジまたはお湯で温めるだけ。アレンジメニューも豊富です。
ご飯にかけるスンドゥブ
ご飯にかけるスンドゥブはあさりと豆腐を2種類の唐辛子をきかせたスープです。
アレンジレシピ1 スンドゥブコロッケ
ご飯とチーズを用意して、薄力粉と卵、パン粉を加えて170°Cの油で揚げるとスンドゥブコロッケになります。
ご飯にかける八宝菜
秋の売り上げ第3位はご飯にかける八宝菜です。中華丼になりますよね。卵、豚肉、たけのこなど全部で具材9種類です。そんなに料理が難しいわけではないですが、食材が多いと下ごしらえも大変です。卵、豚肉、たけのこなど9種類の具材が入って一人前320円。
アレンジレシピ1 春巻き
ご飯にかけなくても、例えば春雨と混ぜてライスペーパーで包んで揚げると春巻きになります。中華料理の具のベースになりますね。
アレンジレシピ2 八宝菜の固焼き
焼きそばの麺の上に乗せても美味しいですよね。フリーズドライのインスタントラーメン、無印のミニラーメンで八宝菜の固焼きそばになります。とにかく簡単です。
ご飯にかけるユッケジャン
売上第2位はご飯にかけるユッケジャン、一人前320円です。これおいしそうですね。一番棚のいいところに置いてあります。牛肉の細切り、豆もやし、ぜんまいが入った唐辛子のきいたスープです。
スープで煮込んだ香りと辛味が強い。韓国のコチュジャンとコクと甘さが特徴の中国コチュジャンの2種類を使用しています。香りの強い唐辛子を加えて風味とコクのあるスープになっています。
アレンジレシピ1 ユッケジャンラーメン
無印良品のキムチ味のミニラーメンにその場でかけるだけでユッケジャンラーメンになっちゃいます。このミニラーメン試してみたいですね。お店と変わらない本格的な味でピリ辛です。
麺にかける牛すじカレースープ
秋の売り上げランキング第1位は麺にかける牛すじカレースープです。高級だしを使用しています。ちょっとピリ辛。本枯節は4ヶ月から1年発酵させた最上級の鰹節の出汁を使用しています。去年発売されたにもかかわらず、秋の売り上げ第1位です。
だしの旨味を引き立てるスパイシーなカレー粉、シナモンなどを配合したマイルドなカレー粉です。出汁が入ったシャバシャバなスープなのでカレーうどん、カレーそばなどに最適です。余ったスープでご飯をもう一回楽しんでもいいですね。一人前350円です。麺にかけるカレー牛すじスープです。
だしがしっかり効いたちょっと和風のカレースープです。牛すじの旨味もあります。辛さは小さいお子さんでも食べられるぐらいです。
無印良品の炊き込みご飯シリーズ 秋の売上ランキング トップ3
次は無印良品の炊き込みご飯シリーズです。人気なのは秋限定の炊き込みご飯の素。栗ご飯2合分490円、松茸ご飯2合分590円など、限定商品を含めて全部で13種類あります。
炊き込みご飯の素 鮭ハラスと舞茸のご飯
秋の売上トップ3は炊き込みご飯の素 鮭ハラスと舞茸のご飯2合分390円。そんなの聞いたことありません。これは反則です。鮭ハラス、この時期は脂が乗ってます。そして豊かな風味の舞茸の出汁が効いています。鮭の油の旨さと舞茸の香りが全部お米に染み込んでます。作るのも全部入れて炊飯器で炊くだけなので簡単です。
炊き込みご飯の素 貝柱と昆布のご飯
次は貝柱と昆布のご飯です。2合分390円です。醤油をちょっとさらに垂らしてもいいですよね。パッと見て分かるサイズのホタテ貝柱ほぐし身、そして切り昆布が入ってます。
アレンジレシピ1 貝柱と昆布のアリオオーリオ
オリーブオイルとにんにくを弱火で炒めて炊き込みご飯の素と水70mlを入れます。そこに入れたパスタを投入して水分を飛ばせば完成です。
炊き込みご飯の素 栗ご飯
売上第1位は栗ご飯、一袋490円です。ぎっしり重いんですよね。やっぱり栗がどれぐらい入ってるかは気になりますよね。もちろん子供も大好きです。甘みが出ていてご飯は栗の甘みを引き立て、程よい塩味です。行楽シーズンに持っててもいいですし、冷凍にしておいても良さそうですね。1袋あたり栗がおよそ15個入っています。かなり多いですね。
無印良品のノンカフェインのお茶 秋の売上ランキング トップ3
秋から冬にかけてはあったかい飲み物も嬉しいですよね。お茶のコーナー、お茶、紅茶のコーナーです。
ノンカフェインの紅茶
ノンカフェインの紅茶、ハーブティー、アールグレーなどもあります。妊娠中授乳中でも体への負担が少ないと人気です。とにかく種類が多いので助かりますよね。しかもリーズナブル。
ルイボスティー
女性は今、ルイボスティーが美容にいいということで盛り上がってます。ポリフェノールやミネラルが豊富で美容健康維持のサポートに役立つと話題になっています。台湾茶、東京ウーロン茶は9袋390円。ほうじ茶は10袋350円です。ティーバッグなのはありがたいですね。
水出しモリンガ茶
他にもスーパーフードとして話題になっている水出しモリンガ茶7袋450円もあります。奇跡の木と呼ばれていて、鉄分はほうれん草の約9倍、カルシウムは牛乳の約20倍と言われています。缶のモリンガ茶も販売されています。120円です。結構さわやかです。
黒豆&ルイボス茶 ノンカフェイン
秋の売上トップ3。第3位は黒豆&ルイボス茶です。ノンカフェインのお茶です。10袋290円。焙煎した黒豆と大麦、ルイボスをバランスよくブレンドしたお茶です。どちらの味もちゃんと感じられます。ルイボスの後に黒豆の香ばしさが感じられてとても美味しいです。ずっとあると落ち着きますよね。朝に飲んでも良さそうですね。
穀物のお茶小豆 むくみや冷え性対策に ノンカフェイン
冬の悩みというと、むくみや冷え性で悩みますよね。色んなお茶がありますが、抹茶入り緑茶、あずき茶、韃靼そば茶、オーガニックハーブティー、ローズヒップ&オレンジピール、秋冬の季節限定商品などがあります。こちらが第2位にランクインしています。穀物のお茶小豆です。じっくりと焙煎して風味を引き出しています。小豆の香りと甘みを両方感じられます。ノンカフェインです。小豆のカリウムはむくみ対策、サポニンは冷え性を緩和すると期待されています。10袋で290円。ほっこりする味です。
穀物のお茶とうもろこし ノンカフェイン
秋の売上第1位はとうもろこし。穀物のお茶とうもろこし10袋290円です。北海道産のトウモロコシを使ったこちらもノンカフェインのお茶になります。優しい甘さとトウモロコシの香ばしさが味わえます。素材のままの上品な香りが味わえます。ほんのり甘くて飲みやすいです。焼酎のトウモロコシ茶割りなんていうのも美味しそうですね。香ばしさが感じられて喉越しもすっきりです。
コメント