PR

【ヒルナンデス!】鵠沼海岸商店街グルメ6選!黒いトルティーヤのタコス&激安百円コロッケなど

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年3月27日、4月8日放送の「ヒルナンデス」湘南おすすめグルメ10選です。

スポンサーリンク
  1. 2025年3月27日の昼なんです。商店街ウォーク・イン鵠沼海岸商店街
    1. 鵠沼海岸がすぐ近く
    2. 2020年、住民に愛されてる街ランキングでは60代以上から熱愛
    3. おしゃれなお店、美味しいお店も多い
  2. 鵠沼餃子
    1. かじや製麺所が展開
    2. もっちり食感を追求した皮とブランド豚の夢ポークを使用
    3. 人気の秘密は餃子のバリエーションの多さ
    4. 全種類が1個ずつ食べられるオールスター餃子
    5. 食べた感想
  3. 連日売り切れ必至のマフィンラボ
    1. ラインナップはなんと100種類以上
    2. マフィンの生地には発酵バターを使用
    3. クリームブリュレマフィン
    4. カヌレ
  4. 爆売れおにぎりのお店 米正
    1. 15種類以上のおにぎり、お惣菜は8種類以上
    2. 鉄鍋とコンロで揚げる唐揚げ
  5. 変わった色のタコスが楽しめるパラメヒコPARRA MEXICO
    1. 黒いトウモロコシを使ったトルティーヤ
    2. お財布に優しい1ピース450円から
    3. タコスの種類
    4. カルネアサダ
    5. フィッシュ(白身魚のフリット)のタコス
    6. チキンティンガ
    7. ビリアタコス
  6. 家具屋さんがやっているおしゃれカフェ 85ファニチャー カフェ&ギャラリー
    1. 家庭料理のランチ、まんぷくランチは1540円
    2. スイーツ
    3. 店内のインテリアは購入可能
    4. レーザーで写真を木にプリントできる
  7. 老舗惣菜店のFRY-DAY.フライデー 注文すると今目の前で揚げてくれる
    1. 揚げ物ラインナップは20種類以上
    2. ナスの肉詰めフライ
    3. スコッチチーズ
    4. キスフライ
  8. 半蔵水産
    1. タイリッシュな雰囲気
    2. 地方の朝取りの魚が送られてくる
    3. 店頭の魚介は全てその場で捌いてもらって店内で食べれる
    4. 金目鯛の刺身
    5. 牡蠣
  9. お弁当、お惣菜のお店、スパイスカレーのお店ビーコンBeacon
    1. 創作イタリアンのシェフが作る独創的なメニュー
    2. 合計で1週間かかって作るスパイスビーコンカレー
    3. チキングリーンカレー
    4. 自家製レモンスカッシュ
    5. お野菜も基本地元のものにこだわり
  10. 音楽と絶品のお料理が楽しめるお店 ピアノサロン高松
    1. 肩ロースの赤ワイン煮
    2. 桜のクリームソーダ

2025年3月27日の昼なんです。商店街ウォーク・イン鵠沼海岸商店街

2025年3月27日の昼なんです。商店街ウォーク・イン鵠沼海岸商店街です。藤沢湘南エリアはよく取り上げられますが、商店街という単位で始まる端まで見てみます。まずは江ノ島方向へ向かいます。3時間じっくりこんな厚切り肉のワインにめちゃめちゃポップな可愛らしいマフィンのお店、そして安すぎるお魚、中トロや金目鯛が激安です。朝取れた新鮮魚介がそのままで食べれる激安市場も紹介します。満足度が急上昇しています。

鵠沼海岸がすぐ近く

鵠沼海岸がすぐ近くなのでサーファーがよく住んでいます。年間100万人以上は訪れる鵠沼海岸の玄関口です。藤沢市鵠沼海岸商店街です。落ち着いた飲食店、雑貨店が続々オープンしておしゃれな敏感な人に人気のお出かけスポットです。

2020年、住民に愛されてる街ランキングでは60代以上から熱愛

2020年、住民に愛されてる街ランキングでは特に60代以上からの熱愛度が38%、38%、37%と非常に高いです。鵠沼と鵠沼海岸です。リクルート調べです。

このランキング1位は片瀬江ノ島、2位は馬車道、3位はみなとみらい、4位は代官山、5位が千駄ヶ谷、6位が麻布十番、7位が東北沢、8位が鵠沼、9位が緑ヶ丘、10位が鵠沼海岸です。若者からの支持が高かったのは馬車道、みなとみらい、代官山。40代50代からの支持が高いです。そして20代から30代の支持が高かったのは麻布十番、千駄ヶ谷、そして緑が丘です。

おしゃれなお店、美味しいお店も多い

鵠沼は何でも揃っていておしゃれなお店、美味しいお店も多くて東京から来る人も多いです。おしゃれカフェに深夜の方も若い方もいるし、海岸沿いのお店にはテラス席があって年配の方などは昼からお酒を飲んでたりして楽しそうにお話ししてるのを見ると、若い方も安心できるようです。600mの商店街に180軒のお店があります。商店街と言いながら住宅と隣接しています。もともと栄えました。大正時代から歴史があります。

お店もどんどん来るたびに変わってます。昔から変わらないお店もあるし新しいお店もあります。年配の方もおしゃれなお店で待ち合わせしたりして、おしゃれな大人の街です。サーフボード持っていく人が通り過ぎます。

スポンサーリンク

鵠沼餃子

餃子の自動販売機があります。鵠沼餃子です。鵠沼でしか食べられないオリジナル餃子の専門店です。店内は意外と若い女子が集まっています。餃子専門店ですがキャッチーなポップです。

かじや製麺所が展開

もともと製麺所で下の方には確かに麺が色々あります。主人が皮を作って奥さんが中を考えます。餃子も具材がチーズ、にんにく、柚子胡椒、しそ、春の海老餃子、カレーなどがあります。店主は新倉かなさんです。焼きそばの麺なども販売されています。東京のミシュラン店にも麺を下ろしているというかじや製麺所が展開している鵠沼餃子のお店です。多い日には1日600個も売れるという大人気のお店です。

もっちり食感を追求した皮とブランド豚の夢ポークを使用

もっちり食感を追求した皮とブランド豚の夢ポークを使用して、旨味があってきめ細かい肉質が絶品です。

人気の秘密は餃子のバリエーションの多さ

人気の秘密は餃子のバリエーションです。

がっつりにんにくのパンチが効いたにんにく餃子580円のチーズ餃子、そしてシソが爽やかなしそ餃子640円など全6種類で全てお取り寄せ可能です。

全種類が1個ずつ食べられるオールスター餃子

オールスター餃子は全種類が1個ずつ食べられます。これは楽しいですね。だし餃子は550円でヘルシーです。鶏白湯汁そば申しそうですね。餃子を焼いてるのは鵠沼ギャルです。なんでか若い方が集まっています。なめたらいけません。これが美味しそうなんです。ちゃんとオールスター餃子はどの餃子がどれかというのが書いてありますので安心です。だし餃子は北海道産の真昆布、ムロアジ、カツオから取った贅沢なしを練り込んでいます。

食べた感想

皮はパリパリするっと、モチモチ中のキャベツがシャキシャキでめちゃめちゃ美味しいです。オールスター餃子の中では特に人気なのが2種類のカレー粉を練り込んだというカレー餃子です。食感もいいです。家庭のカレーの味をイメージしました。タレがいらないぐらい美味しいです。

もともと麺屋さんなのでコラーゲンたっぷりの鳥パイタンスープに食感にこだわったという自家製麺が女性に人気の一品です。コラーゲンたっぷりの出汁の旨味と塩味が絶妙で美味しいです。香りがすごくいいです。鶏白湯汁そば650円、ゆずの香りがあんの味を引き立てる柚子胡椒餃子は640円。

スポンサーリンク

連日売り切れ必至のマフィンラボ

ちょっと可愛らしいお店が連日売り切れ必至のマフィンラボです。めちゃめちゃポップで可愛いんです。ケーキみたいです。カヌレもあります。個数制限1人様10個までとなっています。

ラインナップはなんと100種類以上

ラインナップはなんと100種類以上だということです。8割猫×バナナマフィンは518円。かわいい猫のアイシングがされています。チョコ&ミントラブマフィン443円。緑が鮮やかです。香りも良さそうですね。カラフルなチョコをトッピングしたM&エムズチョコチャンクマフィン432円です。見た目に映えます。クリームブリュレマフィンも人気です。朝から行ってももう残り1個という状態です。クリームブリュレマフィンは443円です。メロメロマフィン464円。これも可愛いですね。現在は販売終了してしまっています。カヌレは281円です。

マフィンの生地には発酵バターを使用

マフィンの生地には発酵バターを使っていて素材本来の風味が引き出されて甘さは控えめですのでしっとりした食感です。

クリームブリュレマフィン

カスタードクリームを焦がしたカラメルで閉じ込めたクリームブリュレマフィン。外はカリッと中は優しい甘さです。

カヌレ

カヌレはラム酒を混ぜてから1日に寝かせることでしっとり感をさらに出しています。外がパリパリ中がもちもち香ばしさがいいです。中ぎっしり結構詰まってますね。マフィンは全てお取り寄せ可能です。

スポンサーリンク

爆売れおにぎりのお店 米正

今年1月にオープンして連日200個のおにぎりが完売する超人気店です。爆売れおにぎりのお店です。ソースの味がしっかり染み込んで美味しすぎるおにぎり屋さんです。今鵠沼で話題の米正です。

15種類以上のおにぎり、お惣菜は8種類以上

ツナマヨそばめしなどビビンバめしなど変わったおにぎりもありますね。定番の紅鮭230円、韓国ふうたくあんおにぎりチュモクパク230円など15種類以上のおにぎり、お惣菜は野菜コロッケ100円、ハムカツ150円ボリューム満点です。こちらもカニクリームコロッケ、春巻き唐揚げなど8種類以上。

お米は新潟県岩舟産のコシヒカリを使っています。冷めても甘みとふっくら感があるのが特徴です。おすすめのおにぎり、店長の小林さんによると唐揚げです。芝マヨもあります。

鉄鍋とコンロで揚げる唐揚げ

フライヤーではなく鉄鍋とコンロで揚げる唐揚げです。細かく温度を調整しています。それによって空とジューシーにあげています。こだわりの唐揚げです。唐揚げ1個120円です。かなり大きいですね。フライドチキンぐらいあります。120円でこのボリュームはいいですね。フライドチキンと唐揚げの間ぐらいの感じです。

そば飯は230円。天草の青のりを使っています。お米にもソースの味はしっかりついています。

スポンサーリンク

変わった色のタコスが楽しめるパラメヒコPARRA MEXICO

次は変わった色のタコスが楽しめるお店です。PARRA MEXICOです。お店の前のこのままカラフルです。お店は2階にありますが、1階に買い物の看板があります。黒い色のタコスがありますが、どういうことなんでしょうか。気になりますね。

黒いトウモロコシを使ったトルティーヤ

2022年にオープンしたタコスショップ、パラメヒコです。店長はヤマキさんです。黒いトウモロコシを使ったトルティーヤ(タコスの生地)を使っています。青黒い粒が特徴のトウモロコシで、香りや風味が強いとされています。見たこともないようなトウモロコシ、鮮やかな青色が綺麗ですね。こねて黒いトルティアで作ったタコスが人気ですね。

お財布に優しい1ピース450円から

通常よりも薄く伸ばすことで食感は軽めで風味豊かなトルティーヤになります。そして決め手なのが値段です。1ピース450円から。お財布に優しいです。生地が2枚重ねになっていますので、2枚使って挟んでください。

タコスの種類

カルネアサダはスパイスに漬け込んだ牛肉のステーキのタコス、650円です。店長さんおすすめはフィッシュ(白身魚のフリット)のタコスです。
チキンティンガは450円です。チポトレは燻製の唐辛子でこれで煮込んだ鶏肉のタコスです。アメリカではチポトレというお店があるぐらい、メキシコ料理では定番の食材です。
フィッシュタコスは490円。すごいボリュームですね。カルネアサダは710円です。ライムもついています。チキンティンガも490円。

カルネアサダ

柑橘のほか、パクチー、スパイスに漬け込んだ牛肉にトマトベースのサルサスソースを乗せたカルネアサダ710円です。いろんな味が出てきて楽しいですね。これだけでお腹いっぱいになりそうです。

フィッシュ(白身魚のフリット)のタコス

カラっと揚げた白身魚のフライにトマトとニンニクベースのサルサソース、そしてタルタルソースを合わせて湘南しらすと赤玉ねぎのピクルスを添えています。結構大きいですね。プリプリです。

チキンティンガ

煮込んで叩きにした鶏肉に燻製唐辛子で辛味をつけて、さらに赤トマトと緑トマト2種類のサルサソースを合わせたチキンティンガ490円です。これはかなりのボリュームです。ちょっとだけ辛いです。トルティーヤはお花のような華やかな香りが素敵です。

ビリアタコス

さらに炙りチーズと合わせたラム肉のタコスを、柑橘系と米野菜を炊いたピリ辛スープにディップしていただくビリアタコス1100円。
スパイシーな香りがします。ほろほろになった牛肉のような柔らかさで臭みもありません。

スポンサーリンク

家具屋さんがやっているおしゃれカフェ 85ファニチャー カフェ&ギャラリー

家具屋さんがやっているカフェもあります。おしゃれですね。85ファニチャーというお店です。家具屋さんが始めたカフェ、85ファニチャー カフェ&ギャラリーです。

家庭料理のランチ、まんぷくランチは1540円

野菜を中心とした家庭料理のランチ、まんぷくランチは1540円です。おかず小皿も多いですね。

スイーツ

スイーツもあります。大納言の白玉ぜんざいは660円、パンナコッタ330円です。

店内のインテリアは購入可能

さらに店内のインテリア、無垢の木材にこだわった家具でどれも購入可能なんです。

レーザーで写真を木にプリントできる

さらにこの木材のレーザープリントサービスも大人気です。レーザーで写真を木にプリントできます。ペットや家族の写真を木にプリントできます。プリント料金は大が1500円、中が1000円、小が500円です。結構きれいにできますね。

スポンサーリンク

老舗惣菜店のFRY-DAY.フライデー 注文すると今目の前で揚げてくれる

お惣菜のお店も可愛らしい感じですね。揚げる前のパン粉をつけた状態で置いてあります。鵠沼で30年以上続く老舗惣菜店のFRY-DAY.フライデーです。注文すると今目の前で揚げてくれるんです。

揚げ物ラインナップは20種類以上

揚げ物ラインナップは20種類以上あります。ロースとんかつからなすの肉詰め、江ノ島キスフライまであります。ナスの肉詰めフライは275円です。こっちチーズは208円、ひき肉チーズです。キスフライは江ノ島のキスです。アジフライより安いです。オーダーを受けたらその場で揚げてくれます。焼いた食パンから作ったこだわりのパン粉なので食感はサクサクです。

ナスの肉詰めフライ

ナスは大きいですね。これはかなりお得です。大ぶりのナスにひき肉をぎっしりと詰めてあげました。15cm以上あるでしょうか。

スコッチチーズ

ひき肉にチーズをたっぷり入れたらスコッチチーズ。熱いので注意してくださいね。チーズがとろけます。

キスフライ

キスフライ、湘南で取れた旬のキスです。この2月3月がシーズンです。新鮮です。

スポンサーリンク

半蔵水産

目の前に半蔵水産という魚屋さんがあります。中が結構広いですね。アンコウがドーンと置いてありました。牡蠣もいっぱいです。その日の朝、仕入れた全国の新鮮な魚介があります。お値段は変わってきます。

タイリッシュな雰囲気

この日はイシモチが1尾378円、ガシラ1尾129円でした。結構大きいですね。朝仕入れた全国の新鮮な魚介が並びます。いわゆる魚屋さんよりもスタイリッシュな雰囲気です。金目鯛やキンキ、かなり安いです。金目鯛1620円です。横須賀長井で取れたものです。安すぎます。中トロぶつ切り結構入って598円。真サバ486円、かなり大きいですね。真鯵1尾165円。

地方の朝取りの魚が送られてくる

代表は半沢学さんです。市場は横浜卸売市場で、地方の朝取りの魚が送られてきます。まるごと持って帰ってくれる方もいれば、調理したものを買っていく方もいます。下ろしたり刺身にする時には加工量が50円です。

店頭の魚介は全てその場で捌いてもらって店内で食べれる

牡蠣はその場で剥いて食べていく方もいます。店頭の魚介は全てその場で捌いてもらって店内で食べることも可能です。

金目鯛の刺身

この日は横須賀長井の金目鯛がおすすめ。煮付けももちろんいいですが、お刺身でも食べられるということです。珍しいですね。刺身はなかなか食べれません。買った魚をそのまま食べれるというのはいいですね。金目鯛、目が綺麗です。これは本当に鮮度がいいですね。これは信じられないです。なかなかこれだけ新鮮な金目鯛ないですよ。金目鯛1620円+加工料50円です。わさびなどもつけてくれます。

牡蠣

牡蠣は321円。岩手県の山田湾産です。ぷりぷりに身がしまっています。目の前で開けてくれると本当に実が大きいです。仕上げにレモン汁をかけてもらいました。これは天国です。かなり大きい牡蠣です。オイスターバーとかに行ったら1個600円とか700円しそうなものです。全く臭みがなくて超クリーミーでめちゃくちゃうまいです。

スポンサーリンク

お弁当、お惣菜のお店、スパイスカレーのお店ビーコンBeacon

結構新しい雰囲気のお店はカレー、お弁当、お惣菜のお店、スパイスカレーのお店です。オリジナリティ溢れるユニークな料理が人気のビーコンです。Beaconです。
レバーペースト、唐揚げ、塩とり、メンチ、ガパオライス、チキングリーンカレーなどもあります。

創作イタリアンのシェフが作る独創的なメニュー

創作イタリアンのシェフが作るという塩麹につけてあげた唐揚げ1個150円。半熟卵と合わせると食が進むビーツとキュウリのポテトサラダ400円。赤いポテトサラダです。マリネ400円など独創的なメニューがたくさんあります。

合計で1週間かかって作るスパイスビーコンカレー

中でも注目なのがカレーです。スパイスビーコンカレー1350円。真っ黒になるまで2日間炒めて旨みを凝縮した玉ねぎ、そして18種類のスパイスを投入して水を加えて4日間煮込みます。仕上げに鶏、豚、牛のひき肉を入れて旨味をプラスして、カルダモンとシナモンなどをベースに配合したガラムマサラで味を整えて作るというスパイスビーコンカレーです。合計で1週間かかって作るというカレーです。スパイスビーコンカレーはお野菜がたっぷり乗っていて見た目にも華やかですね。ビーコンカレーの味はどうなんでしょうか。いろんなスパイスの香りが次からやってきます。

チキングリーンカレー

チキングリーンカレー1100円です。チキングリーンカレーもお野菜がたっぷりです。ココナッツミルクとほうれん草、パクチーなど10種類の食材にスパイスを混ぜたソースを合わせて、コリアンダー、クミンを混ぜたで煮込んだカレーです。スパイシーだけどミルキーな感じ、ほんのりと辛さを感じますでしょうか。

自家製レモンスカッシュ

自家製レモンスカッシュ600円というのも気になりますね。オリジナルレモンピューレを炭酸水で割ったレモンスカッシュ。甘くなくて皮の苦味がいい大人のレモンスカッシュです。

お野菜も基本地元のものにこだわり

店主は斉藤宗一郎さんです。お野菜も基本地元のものにこだわっています。

塩鶏メンチ450円。鶏肉に旨みをプラスして丁寧に混ぜます。きめ細かいパン粉であげることです。ソフトな食感です。イギリス産の結晶化した塩、マルドンの塩を上からパラパラとふりかけます。サクサクとした食感とまろやかな味わいです。これも気になります。鶏肉の旨味があって塩が確かにアクセントになります。

スポンサーリンク

音楽と絶品のお料理が楽しめるお店 ピアノサロン高松

さらに奥の方に行くとピアノサロン高松があります。ピアノと琴が一緒に演奏してたりします。これは素敵ですね。ピアノサロン高松さんです。音楽と食事が楽しめるお店です。ピアノは誰でも弾くことができて、週末には地域の人とに音楽イベントを開催したりしています。バイオリンのセッションなどもやってるようですね。インテリアの家具も素敵ですね。。他にも様々な楽器もいろいろ置いてありますね。打楽器、パーカッションなども置いてあるようですね。音楽が好きな方には是非行ってもらいたいお店です。

肩ロースの赤ワイン煮

お料理も独特です。ストーブの上に乗ってるのは肩ロースの赤ワイン煮です。肩ロースの赤ワインにはストーブのある季節しかできません。豚肩ロース赤ワイン煮と季節の野菜1600円。3時間煮込みました。ほろほろになっててソースがめちゃくちゃ濃厚です。この赤ワイン煮迫力があります。

桜のクリームソーダ

桜のクリームソーダも気になりますね。あんまりかっちりしたメニューはないようですね。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました