PR

【あさイチ】熱海特集!ハイパー干物、リノベ一棟貸しホテル、スイーツ、來宮神社、昭和レトロホテルまで徹底解説

あさイチ 熱海 ハイパー干物 リノベ一棟貸しホテル スイーツ 來宮神社 昭和レトロホテル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

人気テレビ番組、NHKあさイチで2025年4月3日紹介された静岡県熱海グルメホテルパワースポットが良かったのでまとめました。最新の一年待ちのハイパー干物リノベーションした一棟貸しホテル最新スイーツパワースポット大楠來宮神社老舗レトロホテルまで徹底解説します!

NHKでは出せない店名もすべて調査しました。

スポンサーリンク
  1. 2025年4月3日のNHKあさイチは熱海
    1. 観光客が倍増
  2. 若い人が多い熱海駅
  3. 熱海プリンカフェセカンド 銭湯風でSNS映え
    1. 銭湯風の壁を使ったSNS映え写真スポット
    2. 熱海プリンカフェセカンドの詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
    3. 気軽に食べられるスイーツが続出
  4. 大人向けの極上スイーツ 熱海パフェ+究極のおもてなしのお店 Maison de Parfait 十全十美
    1. 1つ3000円以上のラグジュアリーなパフェ
    2. パフェに合うドリンクをペアリング
    3. 熱海で創業200年を超える老舗旅館、古屋旅館のカフェ 
    4. 極上のおもてなしを気軽に味わって
    5. Maison de Parfait 十全十美の詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  5. 1年半待ちのハイパーな干物 干物屋ふじま
    1. 貴重な干物がすぐに食べれる飲食店
    2. メバチマグロの大トロの干物
    3. ハイパー干物クリエイターの藤間さん
    4. 魚の種類ごとに最適の作り方を研究
    5. 熱海の干物文化を守りたい
    6. メバチマグロの大トロの干物
    7. エビの干物
    8. うなぎの干物
    9. お昼は予約受付していないので行列に並んで
    10. 干物屋ふじまの飲食店の詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  6. どんな干物でもそのままその場で焼いてくれる 小沢干物店
    1. 家で焼けないというお客さんに大好評
  7. フレンチのような干物ダイニング
    1. サバ干物バーガー
    2. ホッケのクリームコロッケ
    3. 干物を下味のついた食材と認識してほしい
    4. 干物銀座
  8. 人気急上昇中の個性的なこだわり一棟貸しホテル 桃山雅園
    1. 桃山雅園
    2. 広さ100m2以上のリビングダイニング
    3. 飾られたアートを、宿泊しながら楽しめる
    4. 温泉はヒノキの浴槽で24時間入り放題
    5. 一棟貸しで8名まで宿泊可能 料金は1棟で1泊16万円から
    6. 一つ一つの客室も、ものすごく広くておしゃれ
    7. 築40年の企業の保養所の建物をリノベーション
    8. 普通のホテルや旅館よりも上質な宿を求めている、プライベートが欲しいというお客さんも増えている
    9. 料理は別料金
    10. 一棟貸しリノベーションホテル 桃山雅園の詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  9. おしゃれなリノベホテル2YL HOTEL 2YL ATAMI
    1. 白を基調とした海外のホテルのよう
    2. 和室をDIY
    3. 26歳でホテル経営
    4. 伝統ある熱海らしさも大切に
    5. おしゃれなリノベホテル2YLの詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  10. 大楠のパワースポット 來宮神社
    1. 本州で一番大きな楠
  11. 伊豆山地区の絶景おしゃれカフェ あいぞめコーヒー店
    1. 壁には応援メッセージの書き込まれた木製のコースターが貼られている
    2. 集落を襲った土石流
    3. ボランティア団体を立ち上げ
    4. 離れ離れになった住民が集まれる場所にしたいとカフェをオープン
    5. あいぞめ珈琲店の詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  12. 古民家を改装したユニークなお饅頭屋さん ANN Dot の写真をお饅頭にプリントするサービス
    1. プリントまんじゅうのANN Dotの詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  13. 日本最古の温泉の一つ、走り湯
    1. 走り湯の詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図
  14. 昭和レトロでゴージャスなホテル ホテルニューアカオ
    1. 昭和レトロバイキング
    2. ホテルニューアカオの詳細
      1. 店舗詳細
      2. 店舗の地図

2025年4月3日のNHKあさイチは熱海

2025年4月3日のNHKあさイチは熱海です。

観光客が倍増

東京から40分、古くからある温泉地が今大きく変わってます。どんどん進化して大混雑です。観光客が倍増しています。この3年で宿泊客が2倍になりましたね。320万人が訪れる大人気温泉地になっています。ホテルは素敵ですね。そして1年半待ちの絶品の干物。

スポンサーリンク

若い人が多い熱海駅

まず熱海駅ですが、平日でも大学生など若い人が多いです。カップルや女性同士のグループなどできてる方が多いですね。横浜から近場で遠出できるのが熱海ということです。10代の方も来ています。熱海観光地になっています。20代の方、親から年配の方がよく行っていたよと言われますが、今は食べ歩きの名所となっています。

バブル崩壊以降、行く人が減っていた熱海ですが、もう大幅に盛り返してます。原宿、渋谷かというぐらい若い方が多いです。芸能人の方も多いです。卒業旅行などで来る方も多いです。

スポンサーリンク

熱海プリンカフェセカンド 銭湯風でSNS映え

商店街でもすごい行列で熱海プリンカフェセカンドです。店内は銭湯風になっていて可愛い雰囲気です。看板商品は瓶に入ったレトロなプリンです。多い時には1日8000個も売れるそうです。ものすごい数ですね。プリンは滑らかでとっても美味しいです。クリーミーです。

銭湯風の壁を使ったSNS映え写真スポット

壁が可愛いのでみんな写真をSNSに上げています。すぐに熱海ってわかるのでみんな調べていこうと言っています。人が少し小さくなってもどこの場所だというのがよく分かるように撮ってくださいね。

熱海プリンカフェセカンドの詳細

店舗詳細

店名熱海プリンカフェ2nd
所在地静岡県熱海市銀座町10-22
定休日、営業時間不定休 午前10時から午後6時まで
最寄り駅、アクセスJR熱海駅から徒歩で約12分(銀座通り)
公式サイト公式サイトはこちら

店舗の地図

気軽に食べられるスイーツが続出

今こうした気軽に食べられるスイーツがどんどん出ています。静岡県のイチゴをコーティングしたイチゴあめ、静岡のお茶を使った抹茶クレープはかなり大判サイズです。海を見ながらいただきます。スイーつと思い出写真を一緒に撮ります。

スポンサーリンク

大人向けの極上スイーツ 熱海パフェ+究極のおもてなしのお店 Maison de Parfait 十全十美

大人向けの極上スイーツも続々登場しています。熱海駅のちょっと南西側、昨年登場した究極のおもてなしのお店です。パフェ店です。

1つ3000円以上のラグジュアリーなパフェ

1つ3000円以上のラグジュアリーなパフェをいただきます。綺麗ですね。華やかな熱海パフェです。いちご3種類と自家製ジェラートを使っています。さっぱりとした上品な味わいです。芸術作品、アート作品のようです。ジェラートもイチゴをそのまま感じられます。店内もすごく綺麗ですね。

パフェに合うドリンクをペアリング

おすすめのお飲み物が和紅茶です。パフェに合うドリンクを提案してくれます。パフェに合う10種類の中から最高のペアリングを提案してくれます。抹茶のようなお椀でいただきます。口の中の酸味をふわっと消してくれます。すごくすっきりとします。

熱海で創業200年を超える老舗旅館、古屋旅館のカフェ 

この1人1人への徹底したおもてなしには理由がありました。熱海の旅館の女将の内田さんがいらっしゃいます。このお店は熱海で創業200年を超える老舗旅館が作ったお店なんです。古屋旅館です。創業200年以上の老舗旅館です。黒澤明、東郷平八郎などが気に入って宿泊していました。

極上のおもてなしを気軽に味わって

熱海がほこる、極上のおもてなしを気軽に味わっていただけるようにとこのカフェを始めました。カフェの中もすごく高級で綺麗ですね。旅館は長い間、熱海に育ててもらったので熱海の町に恩返しをしたいということです。

日常のちょっと贅沢な気分を味わえる店を作りたいとこの店をオープンさせました。一気にリラックスする雰囲気です。パフェも一つ一つ綺麗ですね。チョコレートのパフェもあります。

Maison de Parfait 十全十美の詳細

店舗詳細

店名Maison de Parfait 十全十美
所在地静岡県熱海市田原本町4-17
定休日、営業時間不定休 午前11時から午後4時30分まで
最寄り駅、アクセス熱海駅から徒歩4分 
公式サイト公式サイトはこちら

店舗の地図

スポンサーリンク

1年半待ちのハイパーな干物 干物屋ふじま

今干物も盛り上がっています。今大人気のハイパーな干物です。熱海駅から南西に港の近くまで行きます。超人気の干物店です。入り口には入り口には提灯が置いてあります。ハイパー干物クリエイターが作る絶品の干物を熱海市網代から全国の食卓にお届けと書いてあります。ネット通販では現在、発送まで約1年半ほどお待ちしておりますと書いてあります。

貴重な干物がすぐに食べれる飲食店

この1年半待ちの干物が熱海に来ればすぐに食べれるということで、飲食店の方も大人気です。生のお魚のようにいただけます。もうお昼はこれ食べようと東京から来ています。ふんわりして美味しいと口コミで人気です。

メバチマグロの大トロの干物

この干物の定食、ちょっと干物に見えません。メバチマグロの大トロの干物です。肉厚です。これは奇跡の干物ですね。油がしっとり、幸せな味です。マグロの旨味と良質な油がじわっと出てきます。ふわふわですが、噛むと濃厚な旨味が溢れます。

ハイパー干物クリエイターの藤間さん

他では食べられない干物、一体どんな方が作ってるんでしょうか。ちょっと相川翔さんに似た雰囲気の方です。ハイパー干物クリエイターの藤間さんです。10年ほど前からハイパー干物クリエイターと名乗っていらっしゃいます。

きっかけは娘さんからお父さんの仕事はと聞かれて、普通に行っちゃうと水産加工業なのですが、当時テレビで耳にしていたハイパーメディアクリエイターをもじってハイパー干物クリエイターということにしました。その肩書きに負けないよう、ハイパーな干物作りに挑戦しました。これまでにアジなどの伝統的な干物以外に、うなぎの干物、エビの干物まで開発しました。作れるんですね。エビの干物は焼くとぷりぷりになります。

魚の種類ごとに最適の作り方を研究

しかしこれまでにない干物をつくるのは困難を極めたということです。分厚いマグロには干物の味がしっかり入りません。脂が多いので味がほとんど浸透しません。魚の種類ごとに最適の作り方を見出す必要がありました。

やはり全部が同じ肉質ではありません。肉質にあった調味味の入れ方を工夫して最適な方法で作ってあげないといけない、お客さんも待ってるということです。味付け、天日干しする時間なども変えて試行錯誤しました。魚の旨みを引き出しています。

干物は伝統食ですがどんどん進化しています。ブリのカマの一番美味しいところがずっと集まってる、食べ続けられるような感じです

熱海の干物文化を守りたい

これによって生産者が減る熱海の干物を守りたいという願いがあります。干す文化、干物文化がなくならないようにと考えています。ごちそうレベルに持って行って美味しいと思ってもらえれば、干物がなくならないと考えています。

最近お店を手伝ってくれてるのがその娘さんのあやかさんです。5年前から干物作りを手伝ってくれるようになっています。今は名前に負けないくらい皆さんに美味しいと食べてもらえているのですごいなとリスペクトしているということです。嬉しそうな顔ですね。熱海の新名物になりそうです。

メバチマグロの大トロの干物、エビの干物、うなぎの干物、どんな味なのか想像もつかないですよね。

メバチマグロの大トロの干物

マグロの干物は、かなり大きいです。普通の箸だけではなかなか食べれません。大トロは厚みがあるので外側と内側の消化の違いも楽しいです。高齢の方はやはり大トロなどはなかなかたくさん食べれませんが焼いているので程よく油が落ちて、油臭くなくてパクパクといけてお酒にも合いそうです。ずっと食べれる味です。

エビの干物

エビの干物はプリプリです。ちゃんと海老の良さも生きています。オキアミの魚醤で味付けしています。色々試行錯誤して塩で味付けするよりも魚醤を使った方が本来の海老の旨味が引き出されるということなんです。

うなぎの干物

うなぎの干物は皮がパリッとしてさっぱりとしたうなぎになります。塩麹で味付けしていて少しお酒っぽさまろやかさがあるそうです。

お昼は予約受付していないので行列に並んで

干物屋さん、お昼は予約を受け付けていません。

行って行列に並ぶしかありません。行列はできています。オープンと一緒に行けば大丈夫です。明日あたりは大混雑になってそうですね。

干物屋ふじまの飲食店の詳細

店舗詳細

店名干物と日本酒のお店 yoshi-魚-tei (干物屋ふじま直営店)
所在地静岡県熱海市渚町13-11 寿し忠ビル1F
定休日、営業時間月曜定休 
ランチ 午前11時から午後3時まで
ディナー 午後5時から午後9時まで
最寄り駅、アクセス

熱海駅から徒歩16分

※干物屋ふじまの方はJR伊東線の網代駅から徒歩で約10分ほど

公式サイト
  • 干物屋ふじま(通販)公式サイトはこちら
  • 飲食店の夜の予約はこちら

店舗の地図

スポンサーリンク

どんな干物でもそのままその場で焼いてくれる 小沢干物店

熱海の商店街の干物屋さん、小沢干物店です。バーのようになっていますがお店にある干物を渡すとその場で焼いてくれるんです。どんな干物でもそのままその場で焼いてくれます。

めぼう、丸い、白いのはイカの口ですね。お酒と一緒にいただくことができます。

手軽に干物を楽しんでもらいたいと2年前から始めたサービスです。干物店の店主は小澤さんです。

家で焼けないというお客さんに大好評

家で焼けないという方が結構いるので焼いて食べさせてもらうのがありがたいと言われるそうです。

スポンサーリンク

フレンチのような干物ダイニング

駅から少し離れた網代方面のお店は女性に人気のお店。すごく広々したおしゃれなコンクリート打ちっ放しのお店です。フレンチのような干物ダイニングです。

江戸時代創業の老舗の干物屋さんが始めました。

サバ干物バーガー

こちらの人気メニューが自家製のサバの干物を燻製して香り抜群のサバ干物バーガーです。控えめに言っても最高です。サバの脂ののりも良くて満足感があります。サバの香りと燻製、スモークの香りとトマトのソースとの相性も抜群です。

ホッケのクリームコロッケ

ホッケのクリームコロッケもホッケのほぐした干物が入ってます。

干物を下味のついた食材と認識してほしい

リピーターも多くて新たな干物ファンを増やしているということです。干物店の代表は二見さんです。最近は干物を敬遠して食べない方が多くなってきたので、干物を下味のついた食材という風に認識を変えて行くことで干物の可能性を感じてもらえるようにしたいということです。若い方もお客さんも結構多いですね。お店はカフェのような雰囲気で入りやすくて既成概念を覆しています。

干物銀座

熱海には干物銀座という通りがあります。以前は20件ほど立ち並んでいましたが今は半分以下になってしまいました。そんな中、干物の魅力をもっと知ってほしいと頑張っています。

スポンサーリンク

人気急上昇中の個性的なこだわり一棟貸しホテル 桃山雅園

熱海で人気急上昇中の個性的なこだわりホテルです。

桃山雅園

熱海駅から北東部分があります。外壁に巨大な絵が書かれています。あまりホテルっぽく見えませんが桃山雅園と書いてあります。

広さ100m2以上のリビングダイニング

こちら中はかなり落ち着いた作りおしゃれですね。ロビーを抜けて部屋を案内してもらいました。

口はあんぐり開けてしまうような感じです。広さ100m2以上のリビングダイニングです。インテリアも素敵ですね。壁にかかっているのは木でできた木製の鹿の像です。なんと千年前の鹿だそうです。平安時代に作られたという木彫りの鹿です。イギリスの古物商から手に入れたそうです。

飾られたアートを、宿泊しながら楽しめる

このホテルの自慢は美術品です。飾られたアートを、宿泊しながら楽しむことができます。このロビンに飾られているのが1800年代ニューヨークで使われていたヴィンテージのピアノです。照明もおしゃれですね。

温泉はヒノキの浴槽で24時間入り放題

温泉はヒノキの浴槽で24時間入り放題です。こちらのお宿、お値段はいくらでしょうか。管理人は伊藤さんです。

一棟貸しで8名まで宿泊可能 料金は1棟で1泊16万円から

宿泊が一棟貸しで8名まで泊まれます。1棟借りて1泊16万円からです。高く感じるかもしれませんが、客室は4部屋もあって8人泊まれば1人当たり約2万円からです。2家族3家族ぐらいで行くならいいですね。熱海だと旅館でもっと高いところ多いですからね。

一つ一つの客室も、ものすごく広くておしゃれ

この一つ一つの客室も、ものすごく広いんです。そしておしゃれで可愛いです。本当にスイートルームのような広さです。

築40年の企業の保養所の建物をリノベーション

こんなにお手頃で広い部屋であるのには理由があります。もともとこの建物は企業の保養所でした。リノベーションしてデザインを入れて運営しています。元々築40年の保養所の建物をリノベーションして生まれ変わらせました。

小さめだった和室タイプの部屋を2つ繋ぎ合わせて、1つの広い贅沢な既存のホテルでは考えられない贅沢な空間になりました。熱海は「企業の保養所」のイメージありますが、今少なくなって空き家も増えています。そこでこのようにリノベしておしゃれな宿にするということが増えてきてます。リノベすることで床を取っ払ったりして素敵な個性的なところが増えています。

普通のホテルや旅館よりも上質な宿を求めている、プライベートが欲しいというお客さんも増えている

今この時代には普通のホテルや旅館よりも上質な宿を求めている、プライベートが欲しいというお客さんも増えていると感じています。

一棟貸し切りができること、そしてアートも楽しめるということ、お手頃ということで人気です。

料理は別料金

料理は出前のような形で別料金で注文することができます。

一棟貸しリノベーションホテル 桃山雅園の詳細

店舗詳細

店名スイートヴィラ キュレーション 熱海 桃山雅苑
所在地静岡県熱海市桃山町23-25
定休日、営業時間
最寄り駅、アクセス熱海駅から徒歩18分 車・タクシーなら5分
公式サイト

店舗の地図

スポンサーリンク

おしゃれなリノベホテル2YL HOTEL 2YL ATAMI

おしゃれなリノベホテルが他にもあります。こちらは網代駅の西側です。2年前にオープンしたホテル2YLというお店です。

白を基調とした海外のホテルのよう

一番人気の301号室は白を基調とした海外のホテルのようですね。まるい窓が素敵です。開放感があって海がよく見えます。ゆっくりアナログレコードを聞いて楽しむこともできます。

和室をDIY

この部屋も元々和室でしたが、畳を取っ払ってDIYをしたそうです。もともと和室の古いペンションだったそうですがDIYしてホテルに生まれ変わらせました。

26歳でホテル経営

ホテルを運営するのは長瀬克彦さんです。26歳、夢だったホテル経営を実現するために大学の友人とホテルを立ち上げました。

伝統ある熱海らしさも大切に

伝統ある熱海らしさを生かすことも大切にしました。部屋の鍵はあえて懐かしいレトロ調の鍵と灰皿付きです。スリッパの素材やデザインもこだわってます。君の人生と書いてありますね。解体の際に見つけた床のひび割れは金継ぎであえて残しました。

新しいだけでなく古いものと自分たちの作った新しいものをいい具合にお客さんに見せたいと出てきた間です。置いてあるソファーも素敵ですね。

大学時代からホテルマニアでいつかホテルを運営したいという夢があったそうです。企業で働いていたこともあったそうですが、それをやめて友人4人とこのホテルを立ち上げました。クオリティが高いDIYですね。個性が思い切って出せますからね。

おしゃれなリノベホテル2YLの詳細

店舗詳細

店名HOTEL 2YL ATAMI
所在地静岡県熱海市下多賀708
定休日、営業時間
最寄り駅、アクセス
  • JR網代駅から徒歩22分 車・タクシーだと5分
  • JR熱海駅から車で21分
公式サイト

店舗の地図

スポンサーリンク

大楠のパワースポット 來宮神社

3人に1人はというパワースポットです。熱海駅から西側、來宮神社で昨年は1年間で約90万人が参拝しました。若い方も多いです。

本州で一番大きな楠

宮司の天宮さんに聞いてみました。この神社には本州で一番大きなパワースポットがあります。大きな楠です。樹齢2100年以上と言われています。神社が建立される前からこの場所にあったと伝わっています。国の天然記念物で幹の太さは1周23.9m、本州で一番大きいとされています。皆さん順番に回っています。

バブル崩壊の後、熱海を訪れるお客さんが減って熱海も寂れていました。天宮さんも当時大学生でしたが、熱海は見るところがないとか熱海の時代は終わったと言われて悲しい思いをしました。

その後20代目の宮司としてこの大楠で熱海を盛り上げたいと考えて、この楠が見えるところに有料の休憩スペースを作ったり、カフェでは大楠ロールを提供したりしています。神様にお供えした麦を使っています。大楠をモチーフにしたお守りも作っています。大楠虫除け守りです。観光地として人気になったのもこの大楠のご利益かもしれません。

熱海は生き物のような感じです。古いところも生かしつつ数、新しいところも作っていきます。より熱海に多くの方が来るきっかけになればいいなと考えています。

スポンサーリンク

伊豆山地区の絶景おしゃれカフェ あいぞめコーヒー店

熱海から車で10分、北東の伊豆山地区です。こちらにも打ちっ放しのおしゃれなカフェ、窓からは海が見える絶景です。熱海の名産の橙(だいだい)のジャムを使ったジャムを使った橙のスカッシュです。

壁には応援メッセージの書き込まれた木製のコースターが貼られている

壁には木製のコースターがいっぱいはられています。伊豆山頑張れと書いてあります。離れ離れになった住人がいつでも帰って来れる場所を作りたくて作ったお店だということです。オーナーは高橋和美です。子供の頃から都会に憧れが強くて街を離れたいと思っていました。

集落を襲った土石流

しかし2021年7月3日、あの大きな土石流がありました。仕事場からも目の前でした。28人が犠牲になりました。集落の真ん中を土石流が襲いました。顔馴染みの地域の人のことが心配になりました。

ボランティア団体を立ち上げ

あの人避難したかな、あの人大丈夫かなと。自分で歩いていたところを避難してなかったり、逆に災害のことを知らなかった方もいました。ボランティア団体を立ち上げて住民を尋ねて瓦礫の片付けを始めました。ここで人の繋がりやこの行動を見て頼ってきた人が増えてきて自分がここにいる意味、生まれた意味があるのではないかと考えました。

離れ離れになった住民が集まれる場所にしたいとカフェをオープン

このカフェを作って離れ離れになった住民が集まれる場所にしたいと思いました。あいぞめコーヒー店です。待ち合わせに使っていた藍染橋からとりました。観光客の方も知らなくてもここで勉強することはできます。

土石流の後に一時的に立ち入りができませんでした。2023年に解除されましたが、まだ以前に住んでた人が全員が戻ってきたわけではないので居場所を作りたいと作りました。

あいぞめ珈琲店の詳細

店舗詳細

店名あいぞめ珈琲店
所在地静岡県熱海市伊豆山579-37-4F
定休日、営業時間不定休 午前11時から午後6時
最寄り駅、アクセス熱海駅から徒歩22分、車なら5分
公式サイト公式サイトはこちら

店舗の地図

スポンサーリンク

古民家を改装したユニークなお饅頭屋さん ANN Dot の写真をお饅頭にプリントするサービス

また新たな伊豆山の魅力を広めるために古民家を改装したユニークなお饅頭屋さんを作りました。 ANN Dot です。お饅頭の上に写真が印刷されています。自分がスマホで撮った写真をお饅頭にプリントするサービス「
プリントまんじゅう」をやっています。お客さんをこの珍しいサービスで呼び込みたいと考えています。

熱海に観光客増えてるのでこういった自然を糧にして足を運んでもらいたいということです。30分ほどで文字や画像など様々なものを印刷してもらいます。熱海駅から車で5分10分です。

プリントまんじゅうのANN Dotの詳細

店舗詳細

店名ANN Dot
所在地静岡県熱海市伊豆山658
定休日、営業時間火曜日・水曜日定休
午前10時から午後5時まで
最寄り駅、アクセス
  • 熱海駅から徒歩23分、車なら6分
  • 熱海駅近くの春日町バス停からバスで3分、伊豆山中央バス停から徒歩すぐ
公式サイト公式サイトはこちら

店舗の地図

スポンサーリンク

日本最古の温泉の一つ、走り湯

他にもいい場所があります。日本最古の温泉の一つ、走り湯です。洞窟のようになっていて壁から温泉がにじみ出ているような感じです。スチームサウナのようになっています。出世分が上がるパワースポットとしても知られています。服を着たままそのまま入っていけます。同窓会や若い学生の春休み旅行などで行っています。

走り湯の詳細

店舗詳細

店名走り湯
所在地静岡県熱海市伊豆山604-10
定休日、営業時間定休日無し 24時間
最寄り駅、アクセス熱海駅からバスで5分の逢初橋バス停から徒歩10分
公式サイト公式サイト(熱海市観光協会による)はこちら

店舗の地図

スポンサーリンク

昭和レトロでゴージャスなホテル ホテルニューアカオ

昭和レトロでゴージャスな雰囲気です。一昨年リニューアルしましたが、あえて40年前の創業当時の内装にいたしました。カーペットも豪華です。スイートルーム、2階からも海が見渡せます。

昭和レトロバイキング

2月から行ってるのが様々な懐かしいグッズを借りることができる昭和レトロバイキングです。黒電話などがあります。ブックオフと提携してるみたいですね。昭和100年記念です。大人には懐かしく、若い世代には新鮮です。

オセロなどのボードゲームで盛り上がってる若い方もいました。スマホだと勝手にひっくり返っていきますが、友達同士で実際に手でひっくり返したりするのがレトロの古さでいいということです。若い方にとっては、あれは自動でパタパタと買えるもんだっていうところから始まってるんですね。

ホテルとしてはコンテンツをきっかけに熱海に来ていただいて、熱海全体が盛り上がっていけばいいと考えています。幅広い世代に人気です。あの頃憧れていたホテルですから、大人になったら一度泊まってみたいですね。

ホテルニューアカオの詳細

店舗詳細

店名ホテルニューアカオ
所在地静岡県熱海市熱海1993-250
定休日、営業時間
最寄り駅、アクセス熱海駅から送迎バスで約10分
公式サイト公式サイトはこちら

店舗の地図

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました