2025年3月24日放送の人気テレビ番組「ヒルナンデス」では大人も楽しめる原宿特集、原宿でおすすめのショップやグルメ5選でした。こちらの情報をまとめて分かりやすく解説します。
ヒルナンデス、大人におすすめの原宿特集
2025年3月24日、ヒルナンデス、大人におすすめの原宿特集です。去年4月に神宮前交差点近くにハラカドがオープンしました。さらに今年2025年の秋には商業施設の原宿クエストはリニューアルオープン予定です。流行の最先端、進化が止まりません。若者だけでなく大人も楽しめる原宿になっています。春のお出かけ特集です。
ミシュランガイド東京6年連続掲載シェフが手掛けるワンランクアップしたファミレスは辛口批評の梅沢富美男さんも高評価。そしてオープンしてたった1ヶ月で、1万2000個も売れたという超意外な方法でかけるいちごスイーツなど、おすすめスポット5選です。
竹下通り
去年12月に日本初上陸、可愛いルックスとは裏腹にとっても実用的な生活雑貨のお店です。可愛すぎます。何で卒業のニコるんも17歳の頃は毎日原宿に行っていたようで、藤田ニコルさんの原点です。竹下通りです。可愛いですよね。この飴も原宿で買いました。洋服もメイクも自分で買って自分でプロデュースした写真です。若者のせいし竹下通りですが、大人でも楽しめるお店ができました。
韓国で大人気の雑貨屋 ウイグルウイグルWIGGLE WIGGLE
かわいいデザインの雑貨屋さんで、大人はちょっと気が引けますが、入ってみましょう。中は可愛いですね。壁も全部デザインで埋まってます。柄がない場所がありません。韓国で大人気のウイグルウイグルというお店です。店舗リーダーは水島さんです。金髪のロングヘアの女性です。韓国の雑貨のお店です。韓国の芸能人も愛用のWIGGLE WIGGLEです。
ファミリーマートとコラボするなど今勢いがあるお店です。インテリア雑貨やファッション小物的なアイテムがなんと100アイテム以上集まっています。
スリッパも全部可愛いです。テリフォームスリッパ、3950円。タオル生地で暖かいです。クマの耳を引っ張るとメジャーになるというユニークなメジャー、1150円です。可愛いだけじゃない実用的なアイテムが多いです。いつもの日常を華やかに彩る生活雑貨のお店です。買わなくても楽しくなりますね。わくわくします。
特に実用的で人気の商品を4つ教えてもらいました。
クマの歯ブラシホルダー
2ヶ月2000個売れた場所を取らずにあるものを清潔に保つアイテムです。後ろに吸盤がついてます。歯ブラシホルダーです。マスコットの手に歯ブラシを持たせて使うという歯ブラシホルダー、2550円。これは楽しいですね。
これならお子さんも歯ブラシをやりたくなります。一般的には歯ブラシはスタンドに置いて収納しますが、こちらは後ろに吸盤がついているので鏡や壁に貼り付けてつけることができるので、収納スペースを取りません。シリコン素材なのでまるごと水洗いができます。浮かせておけるのでそこに水がたまらず衛生的。これも嬉しいですね。
普段はカップに入れたりしますが歯ブラシ同士がくっついちゃう時ありますよね。これは絶妙に離れてるのが嬉しいです。シンプルな洗面台になるとアクセントになる可愛さです。ちょっと遊び心も欲しいですよね。
他にも例えば玄関先でマスクをかけておいたりキーリング、鍵を引っ掛けておいたりするのに使ってもいいですね。
種類はベアのとラビットとロブスターの3種類です。
ブランケットをクマのぬいぐるみの中に可愛く収納できる収納一体型のアイテム ブランケットインクッション
2ヶ月500個売れた肌寒い日に活躍するアイテムがクマのぬいぐるみです。とても実用的です。そんなこと言われてもという感じですよね。肌寒い日に活躍します。手を引っ掛けるバンドがついてますね。背中にチャックが付いています。開けると何かが出てきます。ブランケットが出てきました。置き場所に困るブランケットをぬいぐるみの中に可愛く収納できる収納一体型のアイテムです。フランネル生地で柔らかくて保温性に優れています。ボタンが付いているので羽織にすることもできます。他にもフラワーや亀などもあります。ブランケットは色違いです。ブランケットインクッション、4950円です。出産祝いなどにもいいですね。こちらの商品は通販でも購入可能です。
クマのデザインの水につけると膨らむパルプスポンジ
次は新生活に使える便利グッズ。厚さ5mmの紙のような質感のプレートです。クマのデザインで短い紐がついてます。ネームタグぐらいにしかならなそうですが、水につけるとは変化するそうです。水につけると膨張してスポンジになります。乾燥させると平たく潰れます。普通のスポンジよりもはるかに省スペースです。避難バッグに入れといてもいいですね。1個あったら便利ですからね。少量の水と洗剤で泡立って食器をきれいに洗えてエコです。大きめの穴が開いてるので早く乾燥します。使い終わったら蛇口のところに引っ掛ける紐があって浮かせて保存できます。衛生的です。1セット5個入りのパルプスポンジは1950円です。ベアやロブスターそしてロールケーキケーキケーキなどのデザインがあります。
ポータブルアイマスク&ネックピロー
2ヶ月で500個売れたぬいぐるみ、ラビットデザインのぬいぐるみですが、横のファスナーを開けると、なんとアイマスクが入ってます。つけるとぬいぐるみの部分が枕代わりになります。これはすごくいいですね。目にかけて後ろ枕で支えてくれるって普通別々ですからね。例えば飛行機なんかで最高ですよね。一般的な耳にかけるアイマスクって結構ずれてしまうことがあるんですが、これなら枕と合いますか一体型なのでずれにくいという実用性が高いです。鞄につけるからピナもついてるので持ち運びも楽チンです。ラビットの他にチェリーとハンバーガーの3種類です。ポータブルアイマスク&ネックピロー、2750円です。旅行の時に最高です。
ピクニックバッグ、ショッピングバッグ
ピクニックバッグ、ショッピングバッグは2090円。デザインが可愛いです。部屋バンドは柔らかくてつけ心地もいいです。
洗顔ヘアバンド
そして洗顔ヘアバンドは2490円。これもラビット柄だったりフラワー側で可愛いですね。
ラウンジローブ
ラウンジローブは14450円。裏にはディスコと書いてあります。何か意味は分かりませんが楽しいですね。
フォトスポット
このお店にはなんとわざわざフォトスポットもあります。トリックアートのような写真が撮れる場所です。90度回転させてください。
ミシュラン6年連続掲載の姉妹店 王道メニューを1ランクアップさせたファミレスFAMiRES
去年4月オープン、ミシュラン6年連続掲載の姉妹店です。王道メニューを1ランクアップさせたファミレスです。神宮前交差点近くには原門があります。JR原宿駅から徒歩4分、地下鉄の明治神宮前原宿駅からは徒歩1分です。こちらにあるのがFAMiRESです。ハラカドは地下直結です。
ハラカドのフードコート内
去年4月にオープンしました。まだ行ったことない人もいるかもしれません。フードコートのようなエリア、本当におしゃれですね。原宿の町中華の人気店、紫金飯店の卵チャーハンや自家製薬小籠包が人気のお店、DA PAI DANG 105台湾料理屋や居酒屋ジャンプなど日常的に通いたくなるような個性的な飲食店が10店舗入って横丁のように繋がっています。
おしゃれなデザイン
大人でも楽しめるお店がおしゃれなファミレスです。すごくおしゃれなデザインですね。丸い椅子や丸いテーブルが特徴的です。去年4月に払う門にオープンしました。お昼時には満席になります。
お子さん連れでも入りやすい工夫
このお店はお子さん連れでも入りやすい工夫がたくさんされていました。子供の取り皿もあるし、絵本もあるし、ストローもさしてくれます。ソファー席の周りには本が置いてあるので子供が飽きずにランチをゆっくりと楽しめます。また子供が歩いたりベビーカーも通りやすいちょっと広めの通路です。咳と席の間が広めになっています。隣の席と間隔空いてるのでママさんも安心。そしてコンセント付きの席ではスマホの充電ができます。
ミシュランガイド東京に6年連続掲載レストランsioの姉妹店
ミシュランガイド東京に6年連続掲載しているレストランsioの姉妹店です。代々木上原のかなり渋いお店sioです。ミシュランガイド東京にも6年連続掲載しています。この姉妹店がこのファミレスです。
ファミレスメニューを1ランクアップさせた新時代のファミレス
最大の特徴はファミレスメニューを1ランクアップさせた新時代のファミレスです。
お値段は結構お手軽
お値段は結構お手軽です。ハーブソーセージグリル580円。サーロインステーキ2,980円。アイアンプレートハンバーグステーキは1280円。自家製デミグラスソースがたっぷりかかった熱々鉄板ハンバーグは1408円。ポテト、唐揚げ、サラダ、オムライス、子供が大好きなメニューがたっぷり乗ったお子様ランチはボリュームもたっぷりでおもちゃ付き748円。かなりリーズナブルです。見た目の可愛らしいメロンクリームソーダ858円まで、ファミレスの定番メニューをお手頃価格で楽しめます。
ふわとろ卵のオムライス
一見普通のファミレスと同じ感じなんですが、このとろとろ卵のオムライス、とろとろです。1日70色出るという人気メニューがふわとろ卵のオムライス1298円。1ランクアップさせたオムライスということですが、辛口の梅沢富美男さんも群を抜いていると絶賛しています。たまげる美味しさです。どこをとってもとろとろです。デミグラスソースもチキンライスのいい酸味もいいです。
ご飯をケチャップで炊く
こだわりとしてご飯をケチャップで炊いています。普通はご飯をケチャップで味付けしますが、炊く時と混ぜる時2度に分けてケチャップを入れることで酸味のあるチキンライスになるんです。
卵はトロトロにする方法
卵はトロトロにするためにたっぷりと生クリームを入れています。そして作り方にもポイントがあります。ふわとろ卵になります。空気をたくさん入れて素早くかき混ぜるのでふわとろ卵になります。
デミグラスソースもコクを出すために隠し味
そしてデミグラスソースもコクを出すために隠し味が使われています。西京味噌、はちみつ、赤ワインでコクをプラスしています。こだわりですね。
お店自体の居心地もいい
ファミレス感覚で入ってきますが全然違います。お店自体の居心地もいいですね。向かい合って食べられるのがいいです。
ナポリタンを超えたナポリタン
ナポリタンを超えたナポリタンです。見た目は完全に普通の喫茶店のナポリタンです。
秘密は食材の火入れです。ソーセージはしっかりとこんがりとを焼くことで旨味を引き出します。味付けにも工夫が凝らされています。ケチャップだけでなく仕上げに生クリームとバターを加えることでコクが増してしっとり感が出てきます。確かにナポリタンを超えています。麺ももちもちです。ナポリタンを超えたナポリタン1298円です。ケチャップの味だけど酸味がありません。
唐揚げを超えた唐揚げ 唐揚げウィズ奈良漬タルタルソース
お子さんから大人まで人気なのが唐揚げです。ワンランクアップします。大きくて丸いです。醤油ベースの為に6時間漬け込んでいます。若鶏もも肉に小麦粉をつけますが、皮目にしかつけません。
唐揚げを作る時は通常は全体に小麦粉をつけて揚げますが、このファミレスでは皮を外にして包むようにして丸めることで、揚げた時に皮が肉汁を閉じ込めて外はカリッと中はジューシーな唐揚げになるんです。
そしてタルタルソースにもこだわっています。ゴルフボールよりも大きな唐揚げです。外は確かにカリッと音がします。タルタルソースが意外と甘めです。なんと奈良漬を使っています。卵や玉ねぎは一切使わずに奈良漬とマヨネーズだけで味付けしています。よりすっきりとした味わいになります。奈良漬をつけて食べることで唐揚げを超えた唐揚げになるということです。唐揚げウィズ奈良漬タルタルソースです。外はパリパリ、奈良漬のアクセントもあります。
竹下通りのマイフェイブMy fave 世界に一つ、オリジナルアイテムを作れるお店
毎日使うアイテムで世界に一つ、オリジナルアイテムを作れるお店です。最近、オリジナルアイテムを作れるお店が増えています。好きなモールを選んで目をつけて動物のキーホルダーにできます。ワッペンでやるのも流行っています。竹下通りのマイフェイブMy faveです。アーティスト、イラストレーターがデザインした個性的なワッペンや世界的な一つだけのものを作れると人気です。実際に手作り体験した人はブレスレットを作ってみました。何かを作ることが楽しいです。自分だけの自分の好きなものを作りたいという方が集まっています。
ANN FRAGRANCE 世界に一つ、オリジナルフレグランス、香水を作れるお店
狭小かいする手作り体験ができるお店は少し離れたビールの中にあります。普通の雑居ビルのように見えますが、お店の中は広々フローリングの床、そして白衣の方がいらっしゃいますね。調合師の川原さんによると、自分だけのオリジナルフレグランスを作れるお店です。
創業200年を超える老舗香料メーカーが手がけた香料を最大5種類選ぶ
創業200年を超える老舗香料メーカーが手がけた香料を最大5種類選びます。ANN FRAGRANCEです。36種類の香りを組み合わせて自分好みのフレグランスが作れるという人気のお店です。女性同士や親子でいらっしゃったりします。女性の約3人に1人が香水をつけています。せっかくなら自分好みのものをつけたいですよね。
香りを嗅いで良かった番号に穴を開けるだけ
香りを嗅いで良かった番号に穴を開けるだけです。組み合わせは44万通り以上です。するとオリジナルの香りが自然とできます。見てるだけでも楽しいですが、紅茶のような匂いがするのはベルガモットクィーンです。アールグレーのような紅茶の香りがします。チョコの香りがするものもあります。お香のようなスパイシーな香りがするものもあります。すごく落ち着きますね。
香りの分類は4種類
香りは大きく4つに分類できます。
甘めの香りと爽やかな香り
甘めの香りと爽やかな香りがあります。甘い香りが印象的なのはムスクです。
穏やかか華やかか
そして横軸は穏やかか華やかかということで、甘くて穏やかなのがチョコです。そして甘くて華やかなのはキンモクセイ。さわやかで華やかなのが桜です。さわやかで穏やかな香りがするのが紅茶やお香の香りです。
選んだ香りの中から2つを調合してメインになる香りを作る
ピーチアップルのフルーティーな香りなどがあります。木の香り、爽やかな香りもあります。この香りを調合します。注射器を使って調合します。選んだ香りの中から2つを調合して基準になるメインになる香りを作っていきます。1個1個の化学式も合うように計算されているので、どの香りを混ぜても喧嘩しないように作られています。
これまで200万本作ってきた熟練の調合師によって作られるので、どんな香りの組み合わせでも大丈夫です。まずアールグレー3番のアールグレー紅茶と25番のチョコレートを混ぜてみました。最初に紅茶の香りが来て、後から紅茶の香りがやってきます。おしゃれな雰囲気です。
更に3つ目の香りを調合
これにさらに選んだ香りを足して変化を楽しんでみましょう。3つ目に10番のピーチアップルのフルーティーな香りを足してみました。少し甘い感じ、愛らしい若いフレッシュな香りがします。一番好きな組み合わせを選びます。足したり引いたりして自分好みに導いていくことができます。
コーヒー豆で嗅覚をリセット
コーヒー豆で嗅覚をリセットします。最初はさわやかだけど1回目の調合は紅茶とチョコの配合に決定しました。
オリジナリティが出るように色を調合
さらにオリジナリティが出るように色を調合しました。大人っぽい色ですね。紫やオレンジなどの色です。
名前やラベルを決める
そしてフレグランスの顔になる名前やラベルを決めます。英語、数字、ハングル、記号なども選びます。本当も選べます。世界に一つだけのフレグランスを作ることができます。最後にラベルを貼るとあなただけのフレグランスの完成です。
ロンドンで大人気、オープン1ヶ月で1万2000個も売れたイチゴのスイーツ、ストロベリーチョコ
ロンドンで大人気、オープン1ヶ月で1万2000個も売れたという、チョコ以外の方法でかけるいちごスイーツ。竹下通り降りて左に進むと、原宿の最先端グルメのお店があります。原宿グルメと言うと、昔はクレープでしたよね。最近では、いい素材を使った大人も楽しめるスイーツが増えてます。
いちごのたっぷり入ったカップがぎっしり並んでいます。商品名はストロベリーチョコです。
いちごは全て国産のいちごです。太田市場のいちご専門の中卸から、その時期に一番おいしいいちごを仕入れています。今の時期は、茨城県産のとちあいかです。かおりが強くてチョコレートに負けない甘さがある品種です。これがストロベリーチョコに変身していきます。
ロンドンで大人気
ロンドンで大人気でした。ストロベリーチョコはイギリス最大規模の食品市場、バラマーケットで大人気です。日本でも、ロンドンと変わらない味を届けたいと、竹下通り降りて徒歩1分のところにオープンさせました。
チョコレートかける方法が驚き
オープンして1ヶ月で12000個売れました。つまり1日400個売れています。これを食べれば若者に追いつけます。このいちごに、チョコレートかける方法が驚きです。
蛇口からチョコレートが出てくる
なんと、蛇口からチョコレートが出てきます。これに上からたイチゴに上からたっぷりとチョコをかけていきます。これを動画で撮影していきましょう。
ストロベリーチョコダークチョコレートが一番人気
ストロベリーチョコダークチョコレートが一番人気です。クーベルチュールチョコというカカオ本来の味が楽しめる大人向けのチョコです。この機械で約50°cにあったためることで口の中でとろける味わいになります。
ブランドいちごの上品な甘さとビターなチョコの組み合わせで大人せないからも人気です。チョコの苦さといちごの甘さのバランスがいいです。チョコレートも固まっても綺麗ですね。
ストロベリーチョコいちごミルクチョコレート
チョコレートたっぷりとかけたいちご好きにはたまらないスイーツがストロベリーチョコいちごミルクチョコレートです。これは見た目に映えますね。大人が食べても納得の美味しさです。いちごミルクのチョコホワイトチョコが混じってる甘さです。いちご自体が本格的な美味しさです。爽やかな酸味とすっきりしたくちどけが特徴です。普段甘いものは食べないという方もこれは美味しいとはまるおいさです。
値段
1カップ1500円です。結構いいお値段です。でも納得しちゃいます。
サモエドカフェmoffu
去年12月オープン、SNSで笑っているように見えると大人気の癒やしスマイルで話題の動物カフェです。サモエドカフェmoffuです。白いもふもふのワンちゃんがたくさんいます。
サモエドと江戸をかけたユニークな和風の作り
サモエドと江戸をかけたユニークなちょっと和風の作りです。インスタフォロワーは5万人を超えています。札幌など遠方からも来ています。サモエドカフェに行きたかった!ここがメイン!という人もいます。
サモエドカフェが急増中
お店が増えて20代の方からみんな行ってということです。ここ数年でサモエドカフェが増えています。ロシア原産の犬で寒い地域に生息していて毛がもふもふです。20キロほどですが、まだ1歳未満です。人懐っこくて温厚な性格なので親子連れや、お孫さんと来る方もいます。
笑顔でずっと笑ってるように見える
笑顔でずっと笑ってるように見えてるので、お客さんも閉めるとおニコニコしてしまいます。笑ってるように見える通称、寒いのスマイルが人気です。食いしん坊な子におやつをあげると口を開いてサモエドスマイルに見えます。お座りしろと言ってもなかなかやってくれません。
サモエドスマイル
サモエドスマイルは口を開けた時に口角上がって笑ってるように見える表情のことです。うまくいと目をつぶって笑ってるように見えます。
モテモテになれるおもてなしボックス
モテモテになれるのがおもてなしボックス700円があります。おやつがたくさん入ってますね。もう見せるだけでたくさん集まってきます。もふもふなのでもう楽しいです。
料金
料金は30分飲み放題3300円です。プレオープン期間の価格です。他にもモフモフを全身で味わえる抱っこ体験もできます。写真も撮影してくれます。
コメント