PR

【ヒルナンデス!】香港特集!今行くべき観光グルメスポット9選!香港ディズニーランド、夜景から最新バズりグルメまで

ヒルナンデス 香港  観光 グルメ 香港ディズニーランド 夜景
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

人気テレビ番組、ヒルナンデス!2024年3月25日の放送で紹介された、香港特集!旅行のプロが教える今行くべき観光グルメスポット9選!香港ディズニーランド、夜景から最新バズりグルメまでの内容をまとめました。海外旅行で行きたい場所2位の香港にふわちゃん卒業記念旅行です。旅行のプロがプライベートで行きたい観光スポットを紹介してくれます。香港ディズニーランドアナ雪エリアジェットコースター100万ドルの夜景クルーズも楽しみです。

旅行前に外国語を
マスターするなんて無理!
日本語に無い文字は
翻訳アプリに入力も無理!
どうする?
ポケトークなら撮影すればすぐ翻訳
ボタンを押して話しかければ
音声でしゃべってくれて簡単♪
↓ ↓ ↓
高い翻訳精度「POCKETALK(ポケトーク)」高い翻訳精度「POCKETALK(ポケトーク)」 すごいね!って現地の人も面白がってくれて
場の雰囲気が楽しくなるのでリアルにおすすめ!
スポンサーリンク
  1. 香港国際空港までピーチ航空で片道15000円から時期によっては往復航空券約2万円からの激安プランも
    1. 香港は人気の海外旅行先
    2. 地球の歩き方香港担当のベテランが紹介
    3. 香港島エリアと九龍半島エリア
  2. テンプルストリート夜市の屋台メシ
    1. 糖葱餅
    2. 華記小食 野菜の肉詰
      1. ひき肉ではなく、魚のすり身が入っている肉詰め
    3. 蛇王新 蛇のスープ
  3. 女人街 安カワの雑貨が買えるストリートマーケット
  4. チャーチャンテン(茶餐廳) 香港発祥のファミレス
    1. 喜喜カフェ(喜喜冰室 Cafe Match Box 銅鑼湾 Paterson Street)
      1. レモン水
      2. モーニングBセット
  5. MTR(地下鉄)
  6. 大館 歴史と文化とアートが融合した最新観光スポット
  7. 文武廟
  8. ソーホーエリアのウォールアート
  9. 西貢(さいくん) 海鮮街の海鮮料理
    1. 船の上で魚を売ってるマーケット 海上市場
    2. 全記海鮮菜館
  10. 湾仔街市 ワンチャイマーケット
    1. 広東料理の鉄板 がちょう肉のロースト、ローストグース
    2. 竺扶大班焼味(チュクフォダイバンシュウメイ)のローストグース丼
  11. 香港の名物、2階建て路面電車 トラム
  12. 小點角落BITE BY BITE 伝統グルメがアートに進化
    1. エッグワッフル ガイダンジャイ(鶏蛋仔)を油絵のパレットのように盛り付け
  13. YUM CHA(ヤムチャ)の写真を撮りたくなるような映え点心
    1. チャーシュー入り豚まんはピンクの耳と鼻、そして黒ごまで目
    2. カスタードまんはオレンジ色のおまんじゅうに白い目の玉 穴を開けて上からぎゅーっと押さえると中のソースが出てくる
  14. タイムズスクエア近くでディープな香港文化体験 打小人(ダーシウヤン スリッパたたき)の厄払い
  15. 100万ドルの夜景を船から楽しむ
    1. アクアルナのシンフォニーオブライツクルーズ 
  16. 香港ディズニーランド
    1. 香港国際空港から車で15分とアクセスが抜群
    2. チケット料金
    3. お得に入場できるアーリーエントリー
    4. キャッスルオブマジカルドリーム
    5. モーメントス 夜の花火とプロジェクションマッピングの感動ショー
  17. 2023年11月末にオープンしたアナと雪の女王のエリア「ワールドオブフローズン」
    1. 水の上を滑っていくアトラクションですね。 魔雪奇幻之旅
    2. ワンダリングオーケンズスライディングスレイ 雪嶺滑雪橇
  18. 香港ディズニーランドのグルメ
    1. ゴールデンクロッカスイン
      1. 宿屋主人特製のラムシャンク煮込み
    2. ノーザンデイライト
      1. オラフスノーフレークスマルトリンガー
      2. オラフマシュマロホットチョコレートはゴディバとのコラボ
    3. tiktokトイズ&コレクタブルズ フローズンエリア限定のグッズ・お土産が購入できる
    4. 香港ディズニーランドホテルの特別な客室 アナと雪の女王スイートロイヤルエディション
      1. 宿泊料金
  19. 旅行のプロが感動したという香港ディズニー体験のトップ5
    1. ディズニーキャラクターがモチーフの点心 香港ディズニーランドホテル内クリスタルロータス
    2. RCレーサー トイストーリーエリア
    3. キャラクターグリーティング天国
    4. ミスティックマナー
    5. ビッググリズリーマウンテンランナウェイマインカー
      1. 途中でバックするジェットコースター
  20. まとめ

香港国際空港までピーチ航空で片道15000円から時期によっては往復航空券約2万円からの激安プランも

日本から約4時間、関西国際空港から香港国際空港までピーチ航空片道航空券が15000円から。手数料、空港使用料などが別途かかります。原油サーチャージはかかりません。また、時期によっては往復航空券が約2万円からの激安プランもあるということです。

香港は人気の海外旅行先

トラベルの海外旅行先検索ワード数で韓国ソウルが1位、2位が香港、3位が台湾の台北、4位がフランスのパリ、5位がイギリスのロンドンとなっています。人気の海外旅行先です。

香港では2階建てのバスも走ってます。フワちゃんも大慌ての濃いキャラクターの人がたくさんいます。香港伝統の厄払いの儀式だそうです。そして、絶対見逃せないのは世界初で世界最大、香港ディズニーランドのアナ雪エリアです

地球の歩き方香港担当のベテランが紹介

地球の歩き方香港担当15年以上の金子久美さんに最新の観光スポットから定番のものまでおすすめを教えてもらいました。香港は現在は政府主導で観光客の誘致をのために活動しており、新しい観光スポットもどんどん増えています。今行くべきスポットを紹介します。香港名物のビルがイルミネーションのようにピカピカと派手に光る、100万ドルの夜景が一番おすすめのエリアです。

香港島エリアと九龍半島エリア

香港は大きく二つのエリアに分かれます。香港島エリア九龍半島エリア(かおるんはんとう)です。香港島エリアは洋風で都会的な観光スポットが多いですね。九龍半島エリアは若者向けの最新スポットも多いです。

スポンサーリンク

テンプルストリート夜市の屋台メシ

香港ナイトマーケットです。テンプルストリート夜市は近年盛り上がりを見せている九龍半島随一の人気スポットです。香港政府主催で夜を盛り上げようという企画が始まっており、その公認の夜市です。日本では食べられない屋台めしが並んでいます。2024年5月までの開催です。たくさんの提灯が綺麗にぶら下がっているのが印象的です。

糖葱餅

砂糖とネギのパンケーキ、どんなものなんでしょうか。シュガースタリオンパンケーキ、糖葱餅です、15香港ドルでロケ当時のレートで約300円です。1香港ドルが約20円ぐらいですね。

シンプルにクレープのような生地でくるんだだけのものです。クレープの皮にシャリシャリのポン菓子のようなお菓子が入っています。甘くて不思議な味です。ネギのような見た目の飴菓子なんです。ウエハースのような感じですね。これをココナッツやピーナッツのパウダーをかけて、クレープのような皮で包みます。伝統的なお菓子だそうです。

華記小食 野菜の肉詰

華記小食と書いてある赤い看板のお店は何の店でしょうか。野菜がたくさん盛ってありますね。そして、大きなお鍋もあります。野菜の肉詰めだそうです。いろんな野菜にぎゅうぎゅうに肉が詰まってあるということです。これを油で目の前であげてくれるというライブ感が魅力です。食べる時にはソースをつけて食べます。食べるラー油のような感じですね。

ひき肉ではなく、魚のすり身が入っている肉詰め

野菜の肉詰め盛り合わせは20香港ドル、約400円です。これは美味しそうです。ピーマンの肉詰めですが、一味違います。中が練り物になっていて、プリンプリンなんです。ひき肉ではなく、魚のすり身が入っています。海に囲まれて、魚介類豊富な香港ならではですね。このソースが食べるラー油のような、止まらなくなる味です。

香港でも自撮り棒で撮影している人は多いですね。

蛇王新 蛇のスープ

香港の皆さんの元気の源と呼ばれているのが蛇王新という看板のお店です。打っているのはもち米ご飯と鶏の足と、蛇のスープです。蛇の肉が入ってるということです。

なかなか頑固親父のような雰囲気ですが、丁寧に出してくれます。結構、具がぎっしりですね。蛇肉入りスープ、48香港ドルです。約960円です。蛇の肉は体を温めると信じられています。冷え性の方に人気だとか。意外と鶏肉のような食感で、珍味だけど美味しいということです。意外と「もっと褒めてよ」と、笑うと可愛い大将でした。

スポンサーリンク

女人街 安カワの雑貨が買えるストリートマーケット

次は女人街というところです。地球の歩き方編集部の金子久美さんが是非行ってほしい、立ち寄ってほしいという場所です。格安のものが集まっているストリートマーケットです。約1キロに100店舗以上が並びます。バック、洋服、アクセサリー、掛け軸、マグネットなどがぎっしりと並んでいます。安くておしゃれなものを買うならここです。安カワの雑貨がたくさん売っています。

だいぶ変わったデザインの折りたたみ傘など、デザインも多彩です。日本では想像できないようなバックもありますね。ちょっとお友達へのお土産などはいるところで探すと、安く上がって面白いものが見つかりそうです。かっこいいチャイナ風ジャケットメンズは150香港ドル、3000円です。ちょっとジャッキーチェンになったような感じですね。かなり大ぶりなピアス、175香港ドル、3500円です。ブルースリーのTシャツは39香港ドル、そして龍のデザインのTシャツは79香港ドルです。これは本物ですね。トイカメラ150香港ドル、3000円ぐらいですが、デジカメです。安い!

スポンサーリンク

チャーチャンテン(茶餐廳) 香港発祥のファミレス

旅行のプロが香港に来たら、必ず最初にまず行くというぐらいの場所です。朝、昼、晩、1日楽しめる香港式のファミレス、チャーチャンテンというところです。洋食、中華は両方楽しめる香港発祥のファミレスです。レトロな雰囲気が若い世代に人気になってます。

喜喜カフェ(喜喜冰室 Cafe Match Box 銅鑼湾 Paterson Street)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Comei 思荻麥(@comei613)がシェアした投稿

中でも特に人気なのが喜喜カフェ、英語ではカフェマッチボックスと書いてありますね。アメリカの80年代ダイナーのような雰囲気で、写真映えするという口コミでSNSで人気になっています。旅行のプロがおすすめのモーニングのメニューはどんなものでしょうか。結構、高齢の方も来ています。

レモン水

飲んでいらっしゃるのはレモンがたくさん入ったレモン水です。香港ではレモンが4枚も入っています。香港の人はレモンは大好きで、アイスティーはもちろん、ホットコーラにも大量のレモンが入っています。これは酸っぱいんじゃないですかね。かなり酸っぱいです。

モーニングBセット

人気なのがモーニングBセット、46香港ドル、920円ぐらいです。かなりボリュームがありますね。大皿には大量のマカロニが入っています。フレンチトースト、卵2種類、ハム、チキンフィレのセットです。ボリュームたっぷりですね。しかもこのトーストがものすごく大きいですね。チキンも美味しいです。味がしっかりしています。卵も味がしっかりついています。マカロニの方は意外と素の味です。香港のモーニングでは定番メニューだそうです。イギリス統治時代の名残として、このマカロニを出すお店が多いそうです。ちょっと塩味で、おかゆのようなイメージでしょうか。ハムやシナチクなどのトッピングは9香港ドル、約180円です。

スポンサーリンク

MTR(地下鉄)

旅行のプロがおすすめなのがMTRという地下鉄です。エスカレーターは結構早いですね。乗る時は、オクトパスカードを購入します。チャージ式のICカードです。ほとんどの駅のカスタマーセンターで購入できます。これを使えば、MTRの利用料金が割引になります。大人は5香港ドル、約100円からです。

結構混んでますね。次の電車は、たった1分ほどできます。香港は人口密度は世界有数で高いため、1分間隔で運転しているという路線もあるそうです。これなら、駆け込み乗車なんて必要ありませんね。

連結部分にもぎっしり人が乗っています。ニューヨークの地下鉄のような雰囲気でしょうか。路線図も、今どこにいて、これからの停車駅はどこかというのも表示されます。電気でピカピカ光ってますので、分かりやすいですね。この地下鉄の路線図・地図を頭に入れておくといいですね。

空港はもちろん、主要観光地のほとんどに地下鉄で行けるので、香港旅行では絶対に利用したいです。

スポンサーリンク

大館 歴史と文化とアートが融合した最新観光スポット

香港式ファミレスの駅から電車で約20分の中環エリアにある大館です。ここには日本にもある一般的には許可がないと入れない場所があります。4階建ての大きな建物ですね。

若者に人気の大館です。一般的には、許可がないと入れない場所、なんと元刑務所なんです。この大館は元警察署で警察本部や元裁判所、元刑務所などがあります。そのため、各所に有刺鉄線や逃走防止用のガラスの柵、塀の上のとげ、そしてものすごく高い高さ10メートルの壁もあります。

今は、おしゃれなカフェやアート体験ができるお店、美術館、独創的なバーなど、歴史と文化とアートが融合した最新のトレンドスペースになっています。180年間の歴史があります。

スポンサーリンク

文武廟

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hummingbird(@ilovebeautifulthings935)がシェアした投稿

文武廟は香港駅から約10分です。地元の方から親しまれている寺院です。こちらもかなり大きいですね。香港でも珍しい光景だというのが天井からぶら下がっている螺旋の形をした線香です。渦巻き状の線香を使うことで長く燃えて、神様により長く願いが届くようにと作られて、奉納されているそうです。お願い事は、短冊に書いて、この線香の中にぶら下げるんですね。

スポンサーリンク

ソーホーエリアのウォールアート

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

keity(@keity_0306)がシェアした投稿

香港駅から徒歩10分のソーホーエリアには、ウォールアートがたくさんありますので、フォトスポットになっています。

スポンサーリンク

西貢(さいくん) 海鮮街の海鮮料理

旅行のプロが香港で絶対食べるべきだというおすすめのグルメは海鮮街にあります。直球ですね。香港で海鮮料理といえば西貢(さいくん)です。西貢は自然がいっぱいのリゾートエリアです。香港は四方を海に囲まれていて、魚介を使った料理が豊富です。北東部の港町、西貢は別格です。ヨットハーバーのようになってますね。

船の上で魚を売ってるマーケット 海上市場

この場所での観光名物は、船の上で魚を売ってるマーケットです。声をかければその場で売ってくれますよ。イサゴという魚、1匹1500円でいいよ言って、すぐに切って、さばいてビニール袋に入れて長い網で渡してくれますので、お金を入れて返します。買わなくてもいいけど、もう1回やりたいですよね。

この海上市場が名物です。これも何隻か並んでいて、勝った魚は近くのレストランでどこでも調理してもらえるということです。

全記海鮮菜館

この辺りで名店の評価が高いのが全記海鮮菜館。調理代を支払えば、持ち込んだ魚でも美味しく料理してくれます。いきなり頼んでも、乾燥したみかんの皮をのせて、蒸し器にかけて刻んだ青ネギを大量に乗せてくれました。熱した油と特性醤油ダレをかけて完成。ちゃんとした料理になってますね。約2000円でした。ちょっと甘いタレです。

またこの生け簀の魚も自分で選んで、選ぶとすぐ調理してくれます。ペットボトルにはシャコが入っています。「毒があるからペットボトルに入れている」ということです。シャコは茹でるか、油で揚げるといいということです。シャコを鍋に直接入れます。数種類のスパイスをブレンドして味付けします。シャコの姿揚げは78香港ドル、1560円です。

スポンサーリンク

湾仔街市 ワンチャイマーケット

広東料理の鉄板を食べてほしいということです。湾仔街市(ワンチャイマーケット)は湾仔駅(ワンチャイ)の近くにあります。ちっちゃいお店がたくさん並んでいます。しかし、すぐそばには30階建てでしょうか、高いビルが並んでいます。これが香港のカオスっぽい雰囲気ですよね。お肉ストリートは大きな骨や肉がぶら下がっています。お肉を中心に扱う専門店街です。他にも生鮮食品が並んでいます。肉自体も自分で選びます。

広東料理の鉄板 がちょう肉のロースト、ローストグース

香港旅行のプロがおすすめのお肉料理、どれでしょうか。がちょう肉のロースト、ローストグースです。香港で人気の料理です。

竺扶大班焼味(チュクフォダイバンシュウメイ)のローストグース丼

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mina🇯🇵(@minaloha_37)がシェアした投稿

竺扶大班焼味(チュクフォダイバンシュウメイ)は元々ホテルのレストランのシェフだった方の料理が手軽に食べられるということで、常に満員、行列のお店です。

皆さんが食べていたのはローストグース丼、55香港ドル、約1100円です。香ばしく皮は焼けてますね。普通のチキンよりももっちりしてトロトロした脂です。

店員さんがおすすめしていたのは梅ソースです。味変でつけてみると美味しいそうです。中国梅をペーストにした甘酸っぱいソースです。酸っぱすぎない酸味や甘さがグースの脂をさっぱりとさせてくれます。

スポンサーリンク

香港の名物、2階建て路面電車 トラム

香港の名物、路面電車トラムです。香港に行ったら、トラムに乗らないともったいないということです。香港の北側を110年走っています。2階建てですね。アジアで唯一で、世界でも珍しいドラムです。ローカルな方まで行ってくれます。この景色を上から見るのが楽しいです。

昼間は5分から10分間隔で運行されています。乗車区間に変わらず、1階3香港ドル、約60円なので格安ですね。ここもオクトパスカードが利用可能です。

市場の中を通過する路線は、人がすぐ目の前を通ってますので、結構危ないですね。すれ違う対向車もかなり近いので、窓から手を出さないようにしてくださいね。目線がかなり高いので、本当に景色がよく楽しめます。車や自転車も同じ場所を通ってます。

スポンサーリンク

小點角落BITE BY BITE 伝統グルメがアートに進化

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Betsy L HK(@betsyl_hk)がシェアした投稿

食べるだけではなく、伝統グルメがアートに進化してしまいました。今はバズっている最新のカフェに行ってみましょう。遊び心がたっぷりの遊べるカフェです。1年半前、つまり2022年後半にオープンした旺角エリア(モンコックエリア)の小點角落BITE BY BITEというお店です。

かなりおしゃれなお店ですね。エビのフリット78香港ドル、1560円のお食事ですが、ソフトクリームのコーンに乗っています。伝統的な黒ごまのスープもお豆腐のプリンにかけていただきます。58香港ドル、1160円です。香港のレトロメニューを次々と最新の形にシーン化させているお店です。

エッグワッフル ガイダンジャイ(鶏蛋仔)を油絵のパレットのように盛り付け

昔ながらのスナックのガイダンジャイ(鶏蛋仔)というワッフルなような伝統的なお菓子をおしゃれに進化させました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lemon(@lemonmediahk)がシェアした投稿

完全にアートですね。エッグワッフル88香港ドル、1760円。油絵のパレットのようになってますね。チョコレートのソースなどと一緒に盛り付けられています。

可愛いだけでなく、絵の具にはオリジナルソースが入っています。パレットナイフを使って自由に絵を書いて楽しめます。白いのは練乳です。茶色いのは塩キャラメル。これを使って自分の好きなように描いて楽しむことができます。

ワッフル生地は卵感が強いですが、生キャラメルはほろ苦いソースになってるんですね。そのため、ペロリと食べれます。テーブルもアートのようなデザインなので、相性がいいですね。

スポンサーリンク

YUM CHA(ヤムチャ)の写真を撮りたくなるような映え点心

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dining in Sydney(@dininginsydney)がシェアした投稿

そして、写真を撮りたくなるような映え点心がある場所は、ゆむちゃというお店です。YUM CHA(ヤムチャ)は香港駅からもほど近いです。先日、リニューアルオープンしたばかりです。花輪が飾ってありますね。

牛肉の唐辛子煮込みは138香港ドル、2760円です。ちょっと辛そうですね。ツブ貝と鶏肉のココナッツのスープ、85香港ドル、1700円は、ココナッツの実の中に入ったスープです。本格的な創作簡単料理のお店です。

チャーシュー入り豚まんはピンクの耳と鼻、そして黒ごまで目

このお店での人気メニューがチャーシュー入り豚まんです。可愛いですね。本当にこんな本格的なお店なのに、急に可愛くなってしまいました。白い豚まんにピンクの耳と鼻、そして黒ごまで目がついています。「食べ物の写真を撮る方が多いので、変わった点心を作ってみた」ということです。これも遊び心ですね。

カスタードまんはオレンジ色のおまんじゅうに白い目の玉 穴を開けて上からぎゅーっと押さえると中のソースが出てくる

他にも、動画で撮りたくなるような点心もあるということです。カスタードまん、49香港ドル、約980円です。オレンジ色のおまんじゅうに白い目の玉がついてますね。さらにここにはある仕掛けがあって、口のような場所にストローで穴を開けます。そして上からぎゅーっと押さえます。口のところから中のソースが出てくるという、ちょっとくだらないですが、楽しいですね。中にはとろとろのカスタードクリームが入ってるそうです。キモカワ映像を撮影することができます。ただ、まんじゅうとしてはしっかり絶品で、ものすごく美味しいんです。

 

スポンサーリンク

タイムズスクエア近くでディープな香港文化体験 打小人(ダーシウヤン スリッパたたき)の厄払い

地球の歩き方で激推ししてるのが、ディープな香港文化体験です。運気をアップする驚きの厄払いです。大型のショッピングセンター、タイムズスクエア近くです。香港島の繁華街ですね。しかし、場所はガード下です。かなりディープな雰囲気です。

打小人(ダーシウヤン)は嫌な人を避けることができる厄払いです。まずは、渡された紙に自分の名前と生年月日を書きましょう。そして、この御札に自分が関わりたくない人の名前を性別ごとに書きます。男性の絵が書かれたお札と、女性の絵が書かれたお札があります。自分に不幸や話題をもたらす相手を打ち払う儀式です。地元の学生も、仲の悪い友達を払いにしたということです。怖いですね。常連の方もいます。夫の愛人を厄払いしてもらったということです。

厄払いの方法が、思いっきり叩いて払うという昔からの方法です。災いをもたらす人、これを台の上で本当にスリッパや靴などでバンバン叩きます。ダーシウヤンと言います。香港の無形文化財にも指定されているスリッパたたきというものです。香港の伝統儀式です。50香港ドル、約1000円です。

本当に紙がボロボロになるまで叩いてくれます。その後、叩いたお札を燃やして、炎で周りをお祓いします。火傷しないかどうかは怖いですね。完了すると、イエーイと言ってくれます。変なノリですね。「嫌な人との縁を足で踏みつけているのと同じ意味がある。呪いではなくて、悪いことをやめて、みんな仲良くできるように」という意味だそうです。

スポンサーリンク

100万ドルの夜景を船から楽しむ

香港で絶対見逃しちゃいけないのは、香港名物、100万ドルの夜景です。電飾の1ヶ月の電気代が100万ドルと言われています。世界夜景都市ランキングではトップ5。もう、街全体が夜景のためにできてると言っても過言ではありません。

これまではプロムナードと言う遊歩道から見るのが定番でしたが、最近は香港島の建物もライトアップするようになってるので、おすすめの方法は船から見るという方法です。海上でも船がキラキラしていますが、ここを進みながら、九龍サイドと香港島サイド、両方の夜景を楽しんでしまうというのがおすすめだということです。両方の夜景が綺麗なので、片方から見てしまうと自分のいる側が見えません。

アクアルナのシンフォニーオブライツクルーズ 

そのため、クルーズ船から見るのがおすすめだということです。この遊覧船、すでに行列です。パイレーツオブカリビアンのような雰囲気のある船はアクアルナのシンフォニーオブライツクルーズです。かなり大きな船ですね。アクアルナ330香港ドル、約6600円です。これは払う価値がありそうです。

香港の夜、3月だと気温16°cで意外と涼しいです。しかし、他では見れない景色です。ビルの照明がカウントダウン始めました。すると、香港中のビルがピカピカし始めます。毎日夜8時から、光と音のショーが開催されます、シンフォニーオブライツです。普通のビルを作る時に、こんなのを仕込んでるというのがすごいですよね。世界最大規模の光と音のショーとしてギネス世界記録にも認定されています。香港の街全体で歓迎してくれているようですね。

スポンサーリンク

香港ディズニーランド

昨年末、新エリアがオープンした香港ディズニーランドです。世界でも、これしか体験できないものはたくさんあります。ここは是非、立ち寄ってほしい場所です。香港ディズニーランドは本物です。ふわちゃんもテンション爆上がりです。2005年にオープンしました。

熱帯雨林がテーマにしたミスティックポイントや、映画のトイストーリーをテーマにしたトイストーリーランドなど、全部で8つのエリアが楽しめます。3月15日から楽しめるのがダッフィー&フレンズのプレイデイズです。ダンスショーですね。ステラルーのワンダフルウィッシュバレーなどがあります。

香港国際空港から車で15分とアクセスが抜群

香港国際空港から車で15分とアクセスが抜群です。香港ディズニーランドの紹介です。

チケット料金

ワンデーチケット入り口でスタッフに渡します。大人1枚は639から879香港ドル、約1万3000円で、時期によって変動します。

お得に入場できるアーリーエントリー

香港ディズニーランドならではの、お得に入場できる方法がアーリーエントリーです。アーリーパークエントリーパスは、たったの199ドル、約4000円で、公式開場時間の1時間前から入れるという便利なパスです。かなり空いてるディズニーランドを満喫できます。

ウォルトディズニーが生まれ育ったミズーリ州マーセリーをイメージした町並みです。USAストリートもあります。古いレトロなアメリカの街並みの雰囲気ですね。

キャッスルオブマジカルドリーム

開業15周年を記念して作られたお城があります。日本の東京ディズニーランドのお城とはだいぶ違いますね。キャッスルオブマジカルドリームです。パークの中央にあるお城は、東京ディズニーランドはシンデレラ城、パリでは眠れる森の美女ですが、テーマが地域ごとに異なっているということなんです。

香港ディズニーのお城のテーマになっているプリンセスなんと、13の作品のプリンセスとクイーンのシンボルが各棟の上に、オブジェが飾られているんですね。それぞれのモチーフになっています。シンデレラ、アリエル、アナとエルサ、アラジンのジャスミンなどをイメージしています。

モーメントス 夜の花火とプロジェクションマッピングの感動ショー

ナイトタイムスペクタキュラープロジェクションマッピングでは、モーメントスと言います。20分間、花火と光のショーです。これは壮大ですね。これは絶対見たいです、今すぐ行きたいです。

スポンサーリンク

2023年11月末にオープンしたアナと雪の女王のエリア「ワールドオブフローズン」

香港旅行のプロ一応しなのが、去年11月末にオープンしたアナと雪の女王のエリア、南国香港にアナ雪の世界初、世界最大のアナ雪エリアができました。これは絶対に外せません。フローズンエリアに入っていきます。橋の下をくぐっていきましょう。

ワールドオブフローズンです。映画の世界観を忠実に再現した街並みが一つ目のポイントです。3つのポイント、1つ目です。配当っていくと、あのフローズンの町がそのままあります。エルサが凍らした噴水、そのままです。映画の世界を忠実に再現しています。

アレンデール城もあります。エルサが作った氷の宮殿も、この中にあるんですね。他にも、クロックタワーやオラフの花になった人参、火の妖精サラマンダーなどがあります。

水の上を滑っていくアトラクションですね。 魔雪奇幻之旅

フローズン、アナ雪の世界観が楽しめるアトラクション、フローズンエバーアフターもあります。漢字だと魔雪奇幻之旅ですね。船に乗って、映画の名曲とともに、氷の宮殿があるノースマウンテンを巡ります。もう、映画の世界にそのまま入り込めますね。

まずは、洞窟からスタートです。水の上を滑っていくアトラクションですね。オラフとスヴェンが出迎えをしてくれます。香港ディズニーは、英語と広東語が通じます。アナとクリストフも登場しました。「生まれて初めて」の音楽にのってきます。

そして、エルサのいる氷の城ですね。サビのところで後ろ向きに急降下していきます。近づいていくだけでなく、遠ざかっていくように使うというのはニクい演出ですね。

氷の怪物マシュマロが出てきます。そして、予想外に急降下するシーンで、記念写真を撮ってくれます。

ワンダリングオーケンズスライディングスレイ 雪嶺滑雪橇

さらに楽しいのが、アナ雪のコースター、スライディングスレイズです。雪嶺滑雪橇、最後の文字は「そり」と読みます。ワンダリングオーケンズスライディングスレイです。アナトエルサが立ち寄った山小屋の主人です。この山を一気に駆け抜けるアナ雪のコースターです。これがかなり迫力があります。アナ雪エリアを一望できますが、そんな余裕もないぐらい早いですね。これも予想外の仕掛け満点です!もう何回でもおかわりしたいですね。

 

スポンサーリンク

香港ディズニーランドのグルメ

香港ディズニーランドのグルメも人気ですよね。香港ディズニーのご飯はどんなものがあるんでしょうか。

ゴールデンクロッカスイン

ゴールデンクロッカスインです。映画のモデルになったノルウェーの家庭料理に発送を得た料理が楽しめます。でっかい骨付きラム肉の料理ですね。スキレットの上に乗っています。

宿屋主人特製のラムシャンク煮込み

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

すーさん(@kume_nara)がシェアした投稿

宿屋主人特製のラムシャンク煮込み238香港ドル、4800円です。特製グレイビーソースがたっぷりとかかっています。ホロホロのお肉と甘みのあるソースの相性が抜群です。一応ナイフとフォークはついてますが、これは骨をがっつりとつかんで、骨付き肉にかぶりついてください。

柔らかいお肉、本当にほろほろですね。ソースとの相性も抜群、クリーミーでほのかに甘みがあります。かなりのボリュームです。さらに、雪の結晶の形のクッキーですね。これはちょっと欲しいですね。付け合わせがパンではなく、クッキーになっています。かなりカリっとクリスピーです。

ノーザンデイライト

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MezzoMiki(@mezzomiki)がシェアした投稿

このエリア限定のアナ雪モチーフのスイーツは、ノーザンデイライトでいただけます。デザートやスイーツ、キッチン用品などを販売しています。こちらも綺麗なお店ですね。

オラフスノーフレークスマルトリンガー

なんと可愛いスイーツ、どうなってるんでしょうか。オラフが寝ています。オラフスノーフレークスマルトリンガー、50香港ドル、約1000円です。小白雪花冬鬼ドーナツの上に白と青のコーティングがしてあって、その上にチョコレートで作った雪の結晶やオラフが乗っています。甘さは意外と控えめのチョコドーナツです。2個は串で繋がってるんですね。なんと、中にはストロベリージャムが入っています。甘さは意外とすっきりして、食べやすい。大人が食べても、子供が食べても美味しいです。

オラフマシュマロホットチョコレートはゴディバとのコラボ

この店の人気ドリンクがオラフマシュマロホットチョコレートです。小白綿花糖配熱朱古力75香港ドル、1500円です。上にオラフが乗っていますね。上のスチームミルクの泡が雪のように見えますね。チョコは本格的で、甘さスッキリ。ベルギー王室御用達のゴディバとのコラボなんです。大人の味のホットチョコレートです。リッチで濃厚な味わいだということです。

tiktokトイズ&コレクタブルズ フローズンエリア限定のグッズ・お土産が購入できる

ワールドオブフローズンエリアの限定のグッズがあるのは、tiktokトイズ&コレクタブルズです。

ワールドオブフローズンのスカーフ、199香港ドル、3980円はふわふわであったかいスカーフです。スティッチのショルダーブラッシュ119香港ドル、オラフのショルダープラッシュ119香港ドル、マグネットで肩にくっつきます。

ダッフィーのマグカップ149香港ドル、ミッキーのマグカップは89香港ドルです。

スノーギースのカチューシャ209香港ドルです。ワールドオブフローズンロイヤルクラウンライトアップカチューシャ359香港ドル、かなりピカピカと光ります。

香港ディズニーランドホテルの特別な客室 アナと雪の女王スイートロイヤルエディション

香港ディズニーランドホテルの特別な客室は扉から魔法のデザインですね。部屋の中は、アナ雪の部屋になっています。アナと雪の女王スイートロイヤルエディションです。ソファーがソニーのような形になっています。壁にもアナとエルサが描かれていたり、壁紙もアナ雪のモチーフです。オラフが待ってくれています。クッションですかね。窓から雪景色が見えます。ベッドルームも、アナのベッドとエルサのベッドというのが分かりますよね。アレンデール城が描かれていたり、クロックタワーがあったり、この部屋限定のオリジナルアメニティポーチもあります。

宿泊料金

このアナ雪とアナと雪の女王スイートロイヤルエディションは1部屋1泊1万279香港ドル、約20万5580円からです。アナと雪の女王がテーマのウェルカムギフトセットとゲームとアフタヌーンティーがついています。また、パークで使えるフローズンエバーアフターやワンダリングを遣隋のディズニープレミアアクセスが4名分、ヘアスタイリングの優先予約などもついています。20万円と言っても部屋に対しての料金ですからね。

スポンサーリンク

旅行のプロが感動したという香港ディズニー体験のトップ5

まだまだ続きます。今日は2時間まるまる香港特集。ここでしか体験できないものがたくさんあります。旅行のプロが感動したという香港ディズニー体験のトップ5。

ディズニーキャラクターがモチーフの点心 香港ディズニーランドホテル内クリスタルロータス

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ayumi Imao(@ay.umi5051)がシェアした投稿

第5位は、ディズニーキャラクターがモチーフの点心です。これが可愛くて人気です。そして、味も絶品です。さらに、季節によって変わるというのも魅力です。香港ディズニーランドホテルの中で楽しめます。

点心がいただけるのは、クリスタルロータスというレストランです。ディズニーモチーフの点心、どんな風になってるんでしょうか。たくさんセイロがやってきました、可愛いですね。これは、どうなってるんでしょうか。

本当に完成度高いです。さすがですね。一つ一つ、味が違うのも特徴です。

ダッフィーとシェリーメイの甜包蒸しパン、98香港ドルです。食べるのがもったいないですね。あんまんなっています。

ティガーの点心、ティガーのポーク&ベジタブルパン、98香港ドルです。豚野菜まんで豚の弾力がしっかりしています。

ピグレットのシーフード&チキンパンも98香港ドルです。こちらは、海鮮とチキンです。海鮮の味がしっかりしています。

珍しいのが、こしあんが入っているイーヨーアンパン、98香港ドル、1960円です。

カスタードあんが入っているのが黄色いクマのプーさん、ミルクカスタードパン、98香港ドル、1960円です。ちょっと高い気はしますね。

ミッキーの海鮮パンケーキ、98香港ドルです。ミッキーの形のパンケーキですね。干しエビ、カニかまぼこ、中華風ソーセージなども入っています。意外とプリプリで、ピリ辛でチヂミのような食感です。

RCレーサー トイストーリーエリア

第4位は、見た目よりも怖いRCレーサーです。トイストーリーエリアにあります。バズと協力した時に使ったリモコンカーです。ロケットに火をつけると、猛スピードで飛んでいきます。映画の中ではレーストラックの上を高速で走りますが、香港ディズニーランドではU字型のコース。見た目よりも、だいぶスリリングです。自分がリモコンカーになったような気分が味わえます。

キャラクターグリーティング天国

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mokomoko🌈(@moko.moko_7)がシェアした投稿

第3位は、香港ディズニーはキャラクターグリーティング天国です。ブルートなどは飛び跳ねてくれます。プリンセスにもたくさん会えるということですよ。エルサやアナ、トロールなど、数々のキャラクターと会うことができます。クリストフもいます。ミッキーもかなりフレンドリーでアクティブですね。一緒に写真も撮ってくれます。こんなにサービス精神満点なんですね。

ミスティックマナー

第2位は、香港にしかないアトラクションです。ミスティックマナーです。香港限定のホラーアトラクションです。乗り物に乗ってストーリーを辿っていきます。禁断の箱を開けると、次々と不思議な現象が起きます。これはすごいですね。実際に肌寒さを感じたり、不思議な現象が次々と起きていきます。大人でも本当に怖いですね。

ビッググリズリーマウンテンランナウェイマインカー

旅行のプロがおすすめする第一位は、ビッググリズリーマウンテンランナウェイマインカーです。も予想はつかない、大迫力。旅行慣れしている方でもびっくりしました。グリズリーガルチのエリアです。かなり大きなコースターですね。スピードはありますが、高さはないので、高所恐怖症の人にも安心できるコースターです。

終わると思ったら、まだ上がってきます。何かレバーを切り替えてしまいました。グリズリーのすみかの方に行ってしまいます。危険な道の方へ行ってしまいます。もうどこに行くのかわからないので、スリル満点です。

途中でバックするジェットコースター

そして、珍しい仕掛けがなんとバックします。こんなジェットコースター、見たことも聞いたこともありません。上がっていくな、もうすぐ、どっかに落ちるのかなと思ったら、ロープが切断されて逆走するという。。。これは誰も予想しないアトラクション。ものすごいスピードで戻ってきます。

そして、、これでやっと終わりかと思ったら、またコースが切り替わって、ダイナマイトで遊ぶグリズリー親子によって、また爆走していきます。これはありえない!!!

香港ディズニーのジェットコースターやばいです。これは何回でも乗りたくなりますね。今までに乗ったコースターの中でも一番楽しいということで、グリズリーもとも会えたらいいですね。

スポンサーリンク

まとめ

香港は色んな文化は混沌としているので楽しいです。

フワちゃんさんは、どっか外国に行くんですかね。2年半でレギュラー卒業ですよね。行動制限などで暗いニュースも多かった時、本当にヒルナンデスを盛り上げてくれましたよね。ありがとう!

旅行前に外国語を
マスターするなんて無理!
日本語に無い文字は
翻訳アプリに入力も無理!
どうする?
ポケトークなら撮影すればすぐ翻訳
ボタンを押して話しかければ
音声でしゃべってくれて簡単♪
↓ ↓ ↓
高い翻訳精度「POCKETALK(ポケトーク)」高い翻訳精度「POCKETALK(ポケトーク)」 すごいね!って現地の人も面白がってくれて
場の雰囲気が楽しくなるのでリアルにおすすめ!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました