PR

【ヒルナンデス!】東京スカイツリー ソラマチのフードコート「タベテラス」のグルメ7選 タイ料理、焼き肉、蕎麦

ヒルナンデス! 東京スカイツリー 東京ソラマチ フードコート タベテラス グルメ タイ料理 焼き肉 蕎麦
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2024年10月29日放送の人気テレビ番組ヒルナンデス」では東京スカイツリー下、東京ソラマチフードコートタベテラス」の人気グルメ7選を紹介します。秘伝のタレで焼き上げた本格焼肉重やダブルチーズとろふわ天津丼、専門店クオリティのそば、本格的なタイ料理まで。

スポンサーリンク

ソラマチのフードコート「タベテラス」

年間3000万人が訪れる人気のお出かけスポットです。フードコートは進化しています。ソラマチではすみだ水族館やコニカミノルタプラネタリウム「天空」などが人気です。アミューズメント施設、飲食店など300以上が進出しています。東京スカイツリー駅と押上駅からすぐでアクセスも便利。年間3000万人以上が訪れます。

和洋中、エスニック、スイーツまで11店舗

3階フードコートには本格的なお蕎麦のお店、そしてお肉のお店、タイ料理の店も入っています。海鮮丼のお店、和洋中、エスニック、スイーツまで11店舗が入っています。ソラマチのフードコート「タベテラス」。全部でメニューは200種類です。世界中の料理が楽しめます。

ソラマチ限定メニューや期間限定メニューが多い

その中にはこのソラマチ限定というものが11店舗中8店舗であります。季節限定メニューがあります。それはソラマチ限定メニューです。フードコート限定のお蕎麦屋、本場のシェフが作る本格タイ料理、秋のフードコートメニューを紹介します。

席数は650

結構ウッディなテーブルが多いですね。席数は650。半個室になっているところもあります。シーンによって席の雰囲気を変えられます。

 

スポンサーリンク

南国酒家 中華

南国酒家は最近はフードコートによく入っています。昭和36年創業の中国料理店です。原宿駅から徒歩2分の本店は日本初の酢豚にパイナップルを入れたというお店です。

店舗ごとにその地域に合う店作り

他の店とはちょっと違います。ららぽーと横浜店ではあんかけ焼きそばがありましたが、1000円台。他のメニューも五目チャーハン、サンマーメンなど1000円台のメニューが多かったのです。ソラマチ店では1000円以下のメニューが多いです。このように店舗ごとにその地域に合う店作りをしているそうです。

羽田空港店では限られた時間でいろんなメニューを楽しめるようにセットメニューを重視しています。少し高いですが、エビとカニハーフの五目あんかけ焼きそばとハーフのカニレタスのチャーハンのセットや濃厚担々麺とカニとレタスのチャーハンのセットなどがあります。

飯田橋店ではホテル内にあるので接待や宴会で使う人が多く、コースメニューを重視しています。店舗ごとにメニューや価格を変更しています。

ソラマチ店ではファミリー向けに1000以下のメニューが充実

価格帯にも1000円以下になっています。ファミリー層に向けた価格帯ですね。お子様ラーメンなんて、なんとセットで720円、おもちゃもついています。家族連れや学生に向けて1000円以下のメニューを重視しています。

白ごま担々麺

熱々ルースー麺、気になりますね。890円。白ごま担々麺も美味しそうですね。白ごま担々麺、850円。少し酸味のある南国酒家特製のごまだれに鶏骨スープがベストマッチします。ピリッと体が温まる白ごま担々麺は850円です。麺を全部食べた後にライスを入れて食べられます。ライスは180円。

ダブルチーズとろふわ天津丼

ダブルチーズとろふわ天津丼も、気になりますね。さらにチーズ増量と書いてあります。ナチュラルチーズを卵の中にたっぷりと入れてふわふわとろとろ。これに南国酒家特製の甘酢あんをたっぷりとかけます。ソラマチ限定メニューです。歯がいらないぐらいふわふわとろとろチーズが溶けてめちゃくちゃ美味しいとはまってる人が多いです。これはちょっと食べてみたいですね。990円と1000円以下なのも嬉しいです。すごく贅沢な味わいです。

スポンサーリンク

焼肉チャンピオン A5ランクの黒毛和牛

次は焼肉チャンピオンです。フードコートには初出店の東京都内に8店舗構える焼肉チャンピオンです。最高級A5ランクの黒毛和牛を中心に厳選したお肉をフードコートで頂けるのはここだけです。いちぼやクリなど肉の希少部位の食べ比べなども楽しめます。希少部位を使った焼肉の先駆け的存在と言われているのが恵比寿店の焼肉チャンピオンです。

フードコートでこんなに柔らかいお肉が食べられるとはと、びっくりしてる方が多いです。さっぱりしていて脂っこくないので、みんな好きではないかということです。

温玉付き牛しぐれ焼肉丼が一番人気

温玉付き牛しぐれ焼肉丼、Mサイズ1200円、Lサイズ1380円がナンバーワン人気です。焼肉チャンピオン秘伝のタレで炊き上げました。甘みと旨味があって柔らかい食感のショートプレート、脇腹の部分です。甘辛秘伝のタレをたっぷりとかけてご飯に豪快にかけて、キムチ、もやしナムル、ほうれん草のナムル、温泉卵まで乗っています。オニオンチップも散らしています。もう食欲が止まらない人気ナンバーワンメニューです。お肉は細かいと、口に入れた瞬間に旨味がやってきます。

焼肉ビビンバ丼はトッピングがたっぷり、人気ナンバー3

焼肉ビビンバ丼には温泉卵がのっています。ビビンバの焼肉ビビンバ丼は白菜キムチ、大根なます、もやしナムル、韓国のり、干し大根のキムチ、きくらげのナムル、温泉卵、オニオンチップとたくさん乗っています。人気ナンバー3なのが焼肉ビビンバ丼、Mサイズ1380円です。

A5ランク黒毛和牛のカルビ重

A5ランク黒毛和牛のカルビ重、Mサイズ2500円、Lサイズ2800円。ちょっと贅沢な感じのお値段ですが、この見た目通りであればかなりお得です。8枚敷かれています。本店と同じA5ランクの黒毛和牛をしっかり焼いてご飯が見えないぐらい敷き詰めて、秘伝のタレをたっぷりとかけます。

これ、結構出ているそうです。この焼肉重、結構大きいんですよ。もうフードコートのクオリティではありません。

カルビ重、Mサイズ2500円。チャンピオンオリジナルのタレで甘みがあって、こってりのお肉をさっぱりといただけます。ボリュームもすごいです。全然油っぽくなくて、むしろさっぱりしています。タレとの相性も抜群。ちょっとお高いですがそれだけの価値があります。

スポンサーリンク

松玄 本格蕎麦

次は麻布の松玄です。恵比寿などに店があり、松玄さんフードコート初出店。

フードコート専用に配合したそば粉で香りも歯ごたえもアップ 伸びにくい麺に

北海道中心に厳選したそば粉を石臼で引いていて喉越し、風味、香りを楽しめるように配合しています。フードコート専用の配合になっています。粗挽きのそば粉を入れることで香りもアップ。供の食事などで大変なパパ、ママにもゆっくりと味わってもらいたいと、麺がすぐに伸びないように独自に配合したフードコート専用の麺なんです。しっかり腰があって美味しいです。

だしは備長炭の炭火焼き、鰹節を使った特製のだし汁です。こちらも香りがいいんです。本格的なかつお蕎麦がフードコートで食べられます。子

エビのかき揚げ丼はプラス400円です。そばは全部で20種類。一番大きく書いてある1番は納豆ぶっかけそば、2番がぶっかけそばになっています。あったかいものと冷たいものは季節によって変わりそうですね。キッズセットもあります。

鴨南蛮そば

鴨南蛮そばは気になりますね。丁寧に下処理をしないと臭みが出てしまいますから、こういうところでいただく鴨南蛮、本当に美味しそうですね。かなり大きいです。しっかりと大きく綺麗な色です。独自の火入れで鴨肉を柔らかく調理しています。贅沢に4枚も載せています。鴨の油を閉じ込めた鴨油を最後にかけます。

鴨はヘルシーミートでビタミンB1やビタミンB2、そして鉄分も多く含まれています。さらに不飽和脂肪酸が含まれているので冷え性改善効果もあります。

鴨の油が入るとお肉の油とはちょっと違った旨味が出てきます。鴨南蛮そばも冷やし鴨せいろそば、食べてほしいということです。

鴨南蛮そばは独自の製法で鴨を柔らかく仕上げています。お蕎麦が全然違います。粗挽きのお蕎麦、全然違います。鴨肉も大きいですね。とても柔らかいです。フードコートでこのクオリティの鴨南蛮そば、まず食べれません。1200円です。だしの香りがすごくいいです。鴨が柔らかくてこの鴨の油が出汁に溶け込みます。

きつねそば

きつねそば。シンプルに香りを引き立たせるためにはきつねそばもいいですね。甘めのだしを味わいます。800円です。

人気ナンバーワンが肉そば

肉そばは1100円。肉がたっぷりと乗っています。人気ナンバーワンが豚肉そばです。甘辛い豚肉、煮込んだ豚肉に松玄特製の出汁を注いだ人気ナンバーワンメニューです。

お肉の旨味と松玄特製の濃厚なつけ汁の旨味が楽しめる肉そばです。そばが本格的で美味しいです。肉の脂が出汁に溶けて最高です。もう完全にそば専門店の味です。

ぶっかけそばも具材トッピングがたっぷり 人気ナンバー2

ぶっかけそばも具材トッピングがたっぷりなんです。温泉卵、山芋、鰹節、大葉、ねぎ、モロヘイヤ、きゅうり、オクラ、海苔、みょうが、わさび、ごま。こちら人気ナンバー2です。今年は夏が長かったのでぶっかけそばも人気だったようです。うどんやそばだと食材の数が少ないイメージがあるので、こういうトッピングが多いものだといいですね。お蕎麦を食べるなら王道は冷やしそばです。

肉そばとぶっかけそばが1番2番人気。そして隠れ人気は鴨南蛮そばです。

スポンサーリンク

宮武讃岐うどん

宮武讃岐うどんです。昭和23年創業。うどん県、香川の麺を使っています。腰と弾力のある麺はフードコート内で打ちたて、茹でたてで提供しています。種類も多いですね。「とんかつカレーうどん」なんていうガッツのあるメニューもあります。全体に安いですね。

牛肉うどん 人気ナンバー2

牛肉うどん、650円です。甘辛く煮た牛肉をたっぷり乗せた牛肉うどんが人気ナンバー2。

かけうどん390円が人気ナンバーワン トッピングを追加して楽しんで

うどんの味を堪能できるかけうどん390円が人気ナンバーワン。カスタマイズしています。天ぷらは山盛りで待っています。トッピングの天ぷら、180円。大きいですね。トウモロコシの天ぷらはカップに入ってます。かき揚げ、イカ天、舞茸天、稲荷などがあります。

季節限定メニュー

11月までの季節限定メニューは豚肉と4種のきのこあんかけうどんがあります。なめこ、しめじ、しいたけ、まいたけの4種類のきのこがトロトロのあんで包んでいただけます。うどんはコシがあるのでなかなか切れません。きのこの出汁がしっかりと出ています。これで690円は安いです。

スポンサーリンク

バナナ日和 バナナスイーツのお店

バナナスイーツのお店「バナナ日和」というお店があります。バナナをごちそうスイーツとしていただけるお店です。ドールの極撰バナナを使っています。300種類以上あるバナナの中で他にはないもっちり濃い甘さが特徴のバナナです。このプレミアムバナナを様々に加工して24種類のデザートにしています。

牛乳とバナナだけを使っている完熟バナナジュース、レギュラー650円。たっぷりホイップを乗せたチョコバナナパフェ700円などが人気です。

限定販売メニュー

2024年11月31日までの限定販売が洋ナシとマカダミアナッツのパフェチョコバナナパイ仕立て780円がありました。かなりのボリュームですね。洋梨もたっぷり乗っています。バナナソフト、アイスクリームがバナナなんですね。洋梨の酸味とアイスの甘さでちょうどバランスが取れています。

注文が入ってから作る チョコバナナ

注文が入ってから作るのがチョコバナナ500円です。ヘーゼルナッツやラズベリーをトッピングして1日100本も売れるという人気商品です。ピスタチオ、カカオ味が大人に人気。SNS映えしそうな白いチョコレートが乗ってるのはダブルベリーシリアル味です。赤とピンクのつぶつぶが可愛いですね。周りのチョコがパリパリ、バナナの自然な甘さもしっかりと感じられます。

スポンサーリンク

ジャスミンタイエクスプレス 本格タイ料理

タイ料理のお店が目を引きますね。本場のシェフが作る絶品タイ料理がいただけます。タイ商務省の厳しい審査に合格したタイセレクト認定レストランの「ジャスミンタイ」です。六本木店など東京に11店舗を構える本格タイ料理のレストランです。フードコート出店はこちらが初めて。本格タイ料理がいただけます。「ジャスミンタイエクスプレス」です。

本場の味を残しつつ、日本人の口に合わせた料理が大人気です。

カオマンガイ

女性に人気なのはカオマンガイ980円。これ美味しいですよね。ジャスミンライス、普通に炊いてるわけではなく、炒めたパクチー、生姜、鶏皮、にんにくと鶏肉の茹で汁で炊き上げているのが特徴です。鶏が柔らかくて、上のタレが甘いです。ライスも風味があって美味しいです。鶏の香りもいい匂いです。

とにかくメニューが多い。グリーンカレーもあります。

ガパオライスが人気ナンバーワン

王道はガパオライス。人気ナンバーワンと書いてあります。990円、スープ付きです。鶏肉とパプリカ、ピーマンを10種類のスパイスで作る秘伝のタレで味付けしました。目玉焼きを乗せたタイの定番料理、ガパオライスです。

カオソーイ

カオソーイはココナッツミルクのカレーラーメンです。麺の上にカリカリの揚げ麺が乗っています。タイ北部の名物料理、カオソーイは1000円です。

ブーパッポンカレー

ブーパッポンカレーも名物料理です。カニと卵のカレー炒めです。ソフトシェルクラブ、脱皮したてのカニを素揚げして玉ねぎ、パプリカ。子供でも食べやすいように、ココナッツミルクを加えたイエローカレーソースで味付けし、卵液を加えてふわふわにしたタイの名物料理です。タイ語でプーはカニ、パッは炒める、ポンは粉です。初めて食べたらきっと衝撃を受けます。結構甘いです。

スポンサーリンク

まとめ 東京スカイツリータウンがクリスマス仕様に イルミネーションも予定

今回は人気1位を選ぶのではなく一番食べたいメニューが他の人とかぶった場合には食べられるということです。誰とも揃わなければ取得できません。こっちの方が面白そうですね。

11月1日から東京スカイツリータウンがクリスマス仕様になります。12月25日までイルミネーション、ウェルカムドームのプラネタリウム。11月7日から25日まで50万球のイルミネーションがスカイツリータウン全体に広がります。ライトアップもあります。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました