人気テレビ番組ヒルナンデス!で2023年7月に紹介された道の駅の記事をまとめました!道の駅が進化してます!道の駅は旅の寄り道スポットというだけでなく 温泉などもある 旅の目的地となっています。 道の駅は 全国1204ヶ所ありますが、ゼンリンが利用者数に基づいて「道の駅ランキング」を発表しました。 ランキングを紹介してくれます
道の駅常総(茨城県常総市) 東京ドーム 約9個分の敷地の食のテーマパーク
茨城県常総市の道の駅常総 2023年4月28日オープン。 東京ドーム 約9個分の敷地で広いですね。「僕のカスタード メロンパン 」330円、 シュークリームではないんですね、 など 食のテーマパークがコンセプトということです。
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅 常総 |
| 住所 | 茨城県常総市 むすびまち1番地 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 9時から17時 |
| 公式サイト | こちら |



全国道の駅ランキング
地図を発行しているゼンリンが出している道の駅ファン向けの「道ゆき」というアプリがあります。 こちらの人気ランキング、 利用者数が多い順に ランキングを作成してます。
道の駅 南えちぜん山海里(福井県南越前市)が3位 グルメ 豊富な道の駅
全国道の駅ランキング 第3位は幻のステーキが目玉。グルメ 豊富な道の駅です。 道の駅 南えちぜん山海里(さんかいり) 2021年 オープンです。福井県南越前市ですね
山・海・里の幸の本格グルメが一挙に堪能できる
山・海・里の幸が一挙に堪能できます。 フードホールはすごい! 本格 豪華海鮮丼 4,000円です。南越前町特産のそば粉100%使用したおろしそば など、 山海里の 7つの専門店がずらりとあります。福井の美味しいものが揃います。 もう アンテナショップのような感じですね。
幻の牛 若狭牛ステーキ
人気なのが 若狭牛ステーキ 3650円。 年間500頭ほどしか出荷されず ほとんどが 福井県内で消費される幻の牛。若狭牛ステーキですがものすごい量ですね。ほどよい食感 、風味と強い甘みがあるということです。
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅 南えちぜん山海里 |
| 住所 | 福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 9時から20時まで |
| 公式サイト | こちら |
道の駅おおとう桜街道は2位 癒しを追求した総工費1億円の美しいトイレ
そして全国2位にランキングしてるのは癒しを追求した 総工費1億円の美しい道の駅。福岡県九州自動車道 小倉南インターから車で約30分の場所にある、道の駅おおとう桜街道です。
西日本最大級 天然温泉の露天風呂も
とにかく 驚きの広さ。 西日本最大級、 敷地面積 3万7000平方メートル。自慢の天然温泉の露天風呂があります。 入浴料 650円です。本当に大きな 岩風です。 1200円でできる岩盤浴は デトックス効果が期待できます。
総工費 1億円をかけたトイレ
道の駅おおとう桜街道
ここでコスイベすることになるとはね😆 pic.twitter.com/g3MobiKpty— らいむ🍊(すだちらいむ) (@wenslime) July 17, 2023
でもこの店が2位になったメインはの理由は温泉ではないということなんです。 道の駅 ファンに人気だったのは、違うポイント なんです。 それは 総工費 1億円をかけた 癒しの施設だということです。 温泉だけでもめちゃめちゃ お金がかかってそうです。 天然温泉さくら館ではないんでしょうか。正解はなんと、 道の駅のトイレがすごい! ということで ピアノまで置いてあります。 紅葉と桜をイメージした陶板。 そして 床は 大理石。 目の前に 庭園があります。
美しすぎるトイレを一目見たいということで、 全国からやってきます。 トイレが目的地になりました。
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅おおとう桜街道 |
| 住所 | 福岡県田川郡大任町今任原1339 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 9時から18時30分まで |
| 公式サイト | こちら |
道の駅 内灘サンセットパークが1位 夕日と海と湖と橋の絶景スポット
そして全国道の駅ランキング1位は 石川県下北郡内灘町にある 去年2022年4月にリニューアルした道の駅 内灘サンセットパークです。 道の駅にあるこの場所が「絶景」ということです。
内灘大橋などの絶景
『道の駅 内灘 サンセットパーク 』
リニューアルして カフェ☕*°など
見晴らしも d(‘∀’*)
立山連峰 や 白山連峰 🗻日本海🌊
見れるのは 最高です (*ˊᗜˋ*)ノ#道の駅内灘サンセットパーク
#恋人の聖地 pic.twitter.com/AZvdBwUEEN— miruki〜 (@miruki37697463) October 14, 2022
目の前は 内灘大橋、 内灘町のシンボルです。 そして日本海と河北潟。 さらに 立山連邦、頂に雪を仰いでます。さらに大きな木でできた 展望 ブランコ。 目の前には大きな湖があります。
ミニクルという小さな電動ミニカー
他にも 絶景を楽しめるサービスが、なんとミニクルという小さな電動ミニカーですね。 約2時間で5500円 免許は必要です。 内灘海岸を周遊してくれます。 天気のいい日は砂浜を走行してくれる電動バギーですね。
他の道の駅にはない絶景の夕日
道の駅 ファンが最も訪れた一番の絶景、 それが なんと 他の道の駅にはない絶景の夕日が見えるポイントです。 何とも言えない ひなびた 美しさ ですね。 観光客を魅了しました。 全国の中で ここだけ夕日と一緒に見られるものがあります。夕日と一緒に見られるのは 橋と海と湖です。 海と湖が両方見れるって珍しいですよね。内灘大橋も夜にはライトアップされます。綺麗な橋ですね。
内灘サンセットパークのお宝アイスフレッシュミルク 380円 美味しそうですね
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅 内灘サンセットパーク |
| 住所 | 石川県河北郡内灘町大学1丁目4-1 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 9時から18時まで |
| 公式サイト | こちら |
道の駅 水の里 さわら 川の駅を併設 ウォーターアクティビティが楽しめる!
さて、関東でおすすめの道の駅です。東京から1時間、 道の駅 水の里 佐原です。千葉県香取市にあります。船を渓流 することができるマリーナ、 川の駅 水の里 佐原が併設している、道の駅と川の駅の複合施設 なんです。 これは全国初 です。
利根川で楽しめるレジャー、アクティビティー
川の駅で夏に体験できるのが 、なんと 利根川で楽しめるレジャー、アクティビティー。 ジェットスキーや カヤック、モーターボート観光船などがあります。 水門が見れたりしています。 モーターボート 観光なども 予約なしでも、当日空いていれば大丈夫です。 気軽にクルージングできるので、 付近に観光して、寄り道するのもおすすめ。
肉巻きおにぎりなどグルメスポットとしても人気
道の駅 水の里 佐原はグルメスポットとしても人気です。 有名なおすすめのグルメ が 関東 1の米どころの香取市の米を使った「肉巻きおにぎり」です。 千葉県産の 銘柄豚SPF豚で巻いています。肉の柔らかさ、脂の甘さが人気です。 これは食欲がそそられます。かなり大きいです。 男の人でも1個食べれるかどうか、 というぐらいの大きさです。
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅 水の里 さわら |
| 住所 | 千葉県香取市イ3981番地2 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | なし |
| 営業時間 | 8時から18時 |
| 公式サイト | こちら |
道の駅 ごか 意外な組み合わせ 新感覚グルメ が話題!
そして 意外な組み合わせ、新感覚グルメが話題の一度は行ってみたい 関東の道の駅。 圏央道で1時間。 茨城県の猿島郡五霞町 「道の駅 ごか」 です。 オープン前から行列になっています。
農産物直売所が話題
大ヒット グルメ はとうもろこし。朝取れがあって、美味しいということです。 農産物直売所が話題です。人気なのはトウモロコシ 4本 400円。日によって変わりますがとにかく人気。このとうもろこしのために行列になるということです。 「とれたてを今日のうちに調理して食べるのが美味しい」ということです。 他にもあります。
茨城県 銘柄豚のローズポークを使ったグルメ
これ以外の話題の新感覚 グルメ。人気だったのは 茨城県 銘柄豚のローズポークを使ったグルメ。 1日1000個売れるという ローズポーク饅3個 750円。 ローズポーク100%使用。 他にもローズポーク 餃子 6個入り 440円。こちらも 食べ応えがありそうです。とんかつ 1600円です。
カレーパン そば「たまげたカレーそば」 が大人気
でも一番話題になってるのは、これじゃないんです。 フードコートで大ヒットしているのはそばに何かが乗ってるものです。お店で売れ残っていたものを フードコートにあるメニューに載せたということです。なんとなんと そばの上にカレーパンが乗ってます!
「カレーパン そば」が大人気なんです。 「従業員の一人お店に残ってるカレーパンを、たまたまそばに入れたら美味しかった」ということで 、メニューにしたら人気になりました。 「たまげたカレーそば」 720円です。最初はそばとカレーパン それぞれ 楽しんで、 最後はカレーを つゆに溶かして、 カレーそばにできます。まずはサクッとしてるうちのカレーパンをちょっと頂いて、カレーをつゆに溶かして カレーそば にして楽しんでください。パンの生地と出汁がまさかの相性がいいということです。 これはまさかの新発見です。
店舗情報詳細
| 店名 | 道の駅 ごか |
| 住所 | 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3 |
| 地図 | 地図はこちら |
| 定休日 | 月曜日 |
| 営業時間 | 9時から18時 |
| 公式サイト | こちら |
関東近郊のテレビで紹介されたサービスエリア・パーキングエリア・道の駅情報














コメント