人気テレビ番組、ヒルナンデス!で紹介された上野のグルメ13店の人気No.1メニューを紹介します。上野の話題の店 13店舗の人気ナンバーワンを調査しています。ほとんどが上野の森さくらテラスと御徒町のPARCO-yaの飲食店や久世福商店サンクゼールなどでした。
上野の森さくらテラス
View this post on Instagram
上野が盛り上がってます。 駅前に 上野の森さくらテラス という新しい大きなビルができていますね。 地下1階から3階まで飲食店が18 店舗 集まっています。 4階は屋上ガーデンになっていて、 山手線 京浜東北線がよく見えます。
店舗名 | 上野の森さくらテラス |
住所 | 東京都台東区上野公園1-54 |
アクセス | JR・各線上野駅の不忍口・アトレ側から目の前すぐ |
地図 | 地図はこちら |
上野洋食遠山
「上野洋食 遠山」
大海老フライとハンバーグのランチ🍤
かなりのボリュームですが、食いしん坊の私も友人も軽くクリア✌️
ジューシーなハンバーグとカラッと揚がった大海老フライはもちろん、2層になったスープがとても美味しかったです😋
上野さくらテラス内で文化会館や美術館へのアクセスも⭕ pic.twitter.com/pdt3LNiucM
— Rosalinde(ロザリンデ)@旅するコスチュームジュエリー作家 (@Rosalinde8376) April 28, 2023
上野の森さくらテラス2階には 上野洋食遠山 さんなどがあります。 ハンバーグやシチューなど美味しそうですね。 フレンチの手法を取り入れた本格的な洋食です。 上野洋食遠山さんには女性客が集まっていて、 ランチタイム 週末だと満席になることが多いようです。牛肉の赤ワイン煮込みや グラタンが美味しいということです。 やっぱりホロホロ なんですね。
ランチ メニューは10種類ですが 人気メニュー ナンバーワンはどれでしょうか。まずは人気メヌー3選をビブグルマンの遠山シェフが紹介。
大エビフライ & 特選 デミグラスハンバーグ
ハンバーグと大エビフライですね。 大エビフライ & 特選 デミグラスハンバーグ 3500円です。ハンバーグは 手ごねですね。 国産豚肉と国産牛もも肉のひき肉です。かなり 粗挽きので食べ応えのあるハンバーグ。 フライパンで焼き目をつけた後、 オーブンでじっくりと 焼きます。 1週間かけて煮込んだシェリー酒をきかせたデミグラスソースをかけます。 エビフライは2尾 大きいですね。 特製タルタルソース もたっぷりかけます。
ガンジーロースカツカレー
2品目はガンジーロースカツカレーです。ガラムマサラ など 10種のスパイスを使って、隠し味にルーと一緒に煮込んでいる 福神漬け が入ってるという珍しいカレーです。 サフランライスにサクサクのロースかつ 150g はこれだけでもお腹いっぱいになりますね。 2400円。
国産牛肉の赤ワイン煮込み
これがおいしそうなんです 国産牛肉の赤ワイン煮込みです。 冬の時期、 特に人気になるということです。牛ほほ肉は5時間かけて 煮込むということです。 ほろほろ 食感で濃厚な味わい。まさにここでしか食べれない味ですからね。 これはどれも食べたいです。3800円
上野洋食遠山さんの人気ナンバーワンメニューは?
上野洋食遠山さんの人気ナンバーワンは 大エビフライ & 特選 デミグラスハンバーグです。 ナイフを入れると肉汁じゅわーですね。 この肉汁はすごいです。外側がカリっとこんがり、 中は ふわっとしています。 デミグラスは赤ワインとシェリービネガーを使ったものです。 エビは有頭エビ なので 味噌の部分が残っています。
店舗名 | bistro洋食 上野洋食遠山 |
住所 | 東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス205 |
公式ホームページ | 公式サイトはこちら |
予約 | 予約は一休.comでできます。→ こちら |
東京純豆腐
サクラテラスの3階 韓国料理 東京純豆腐というお店がありますね。 スンドゥブは豆乳の鍋です。 東京純豆腐 全国 36店舗もあるんですね。 ヘルシーで特に女性客にも人気です。 牡蠣のスンドゥブ、海の幸スンドゥブなどもあります。海鮮の出汁が出ていると好評です。辛さ調整ができるのもありがたいということです。スンドゥブだけで20種類以上、 全部のメニューで50種類。
豚キムチ スンドゥブセット
豚キムチ スンドゥブセットは 1610円。豆腐は手作りでにがりを打ってから、固まる寸前のところですくうことで、 味が染み込みやすくなってます。コチュジャンや 唐辛子など入れて 辛さ0も選べます。 しっかり食べて 300kcal。
石焼ビビンパ
次は 石焼ビビンパ1300円です。 セット内容は店舗によって変わりますえ。野菜もたっぷりのメニュー。
牛カルビ丼
最後は牛カルビ丼です。 にんにく、 生姜が入った醤油ベースのタレに、牛カルビは たっぷり 150g も使っています。温泉卵が乗ります。1180円は安いですね。
東京純豆腐さんの人気ナンバーワンメニューは?
東京純豆腐さんの人気ナンバーワンは豚 キムチ スンドゥブ セットです。辛さはゼロ辛から6辛から まであって、 普通が2辛だそうです。 人気なのは3辛。豆腐がふわふわで美味しいということです。
店舗名 | 東京純豆腐 |
住所 | 東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス305 |
公式ホームページ | 公式サイトはこちら |
予約 | 予約はペイペイグルメでできます。→ こちら |
Ms.YAKIIMO
次は サクラテラス 1階です。 極上焼き芋のお店。 1g 2円です。 Ms.YAKIIMO ミズ焼き芋です。 こちらは 茨城県行方市のさつまいもを使った焼き芋専門店です。手作り 焼き芋や焼き芋フィナンシェ などもあります。 極上焼き芋と書いてありますね。
サツマイモの品種も使い分けているということです。Ms.YAKIIMOの人気メニューはどうなってるんでしょうか。
焼き芋
焼き芋は 324円から。時期ごとに 品種が変わりますが、 その品種に合わせて 焼き方 も変えています。11月のこの日は150度で90分、 蒸し焼きにしています。ねっとりとした食感です。
焼き芋 ブリュレ
次のメニューが焼き芋 ブリュレ 550円です。 焼き芋を半分にカットして、 カスタードクリーム、 生クリーム、 ラム酒、 砂糖をのせて、 バーナーで表面を炙ります。
さつまいも ソフトクリーム
3つ目の人気メニューはさつまいも ソフトクリーム 399円。 べにゆうかと福紫の2種類の さつまいも おミックスしています。食べ歩き もしやすいですね。
Ms.YAKIIMOさんの人気ナンバーワンメニューは?
Ms.YAKIIMOさんの人気ナンバーワンメニューは焼き芋でした。自宅に持って帰りたいとか、 お子様に食べさせたいとかお土産にもいいですからね。お芋味のカスタードのように口に入れたらとろーんと溶けていきます。
|
喜乃字屋の舞茸天そば
喜乃字屋はサクラテラス の1階です。 石臼で引いた そば粉100%。 こだわりの10割そば、 みりんは創業250年の醸造所でオリジナルを開発しました。これで430円からは非常に安いですね。 ハラペーニョ冷やかけ850円 も人気です。
さらに ワインとそばがおいしい店 という看板があります。 日本酒のますの上に、グラスを乗せたロゼワイン 550円。秋になると人気なのが 舞茸天そばです。 栃木県産のマイタケの天ぷらがたっぷり入っています。お塩だけで食べても 肉厚で美味しいということです。
ラ・ココリコ LA COCORICO のロティサリーチキン
ロティサリーチキンが美味しいというのは、ラ・ココリコというイタリアンのお店。4 店舗あります。 ロティサリーチキンは鹿児島県産の薩摩ハーブ 悠然どりです。オーブンで 50分かけて 塩のみで焼いているということで、外はパリッと、中はジューシー。ランチ 人気ナンバーワンは チキンの1/2 サイズ 1760円。1/2サイズと言っても 1/2羽ですからね。
店舗名 | 東京純豆腐 |
住所 | 東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス |
公式ホームページ | 公式サイトはこちら |
予約 | 予約はペイペイグルメでできます。→ こちら |
パルコヤ上野 PARCO-ya
大人のパルコ、というパルコヤ上野。最寄り駅は御徒町駅で徒歩1分。70店舗が入っているパルコヤです。
ディーン&デルーカのカフェ パルコヤ上野店
パリコヤには 全国48 店舗 ディーン&デルーカのカフェ パルコヤ上野店があります。 デリボールではマスタードクリーム ミートボールなどパルコヤ上野店でしか買えない限定メニュー もありますね 。
パンダラテ
ラテアートがかわいいのが パンダラテ 550円。この上野店限定です。 ココアパウダーを白いクリームをでかくしていくようです。丸の内店ではフルーツグロナールのモーニング、 東京音大 中目黒では 蜂蜜を使ったハニー チャイなど、 店舗ごとの限定メニューがあるのでチェックしてみてください。
ホットサイダー アップルサイダー
このパルコや上野店でメニューは20種類ですが 、限定 パンダラテともう一つ、ホットサイダーが人気です。「炭酸で子供っぽい 飲み物 かと思ったら大人の味」だということです。 アップルサイダー M サイズ 590円。 りんごジュースをベースにしてオレンジ クランベリー シナモン ジンジャーなどで味付けをしています。 体も温まるということで 冬場 これからの時期、人気が出そうですね。
久世福商店
パルコヤには久世福商店入っています父になめたけ など絶品ご飯のお供が大人気です 和栗のジャム なんていうのもあるんですね これは1個食べてみたいです ジャム だけで 20種類
久世福商店は全国150店舗です。
あんバター 人も人気ですよね。ミルクジャム 信州産のすずらん牛乳を使用しています。 長野県の 駒ヶ根 のすずらん牛乳を使ったミルクジャムです。734円。
久世福商店はパルコ屋の地下一階にあります 油であげない出汁えびせん 324円。 油であげずに焼いて仕上げています。 久世商店の風味豊かな 万能だしはサンクゼールですね。鰹のたたき 金目だいの煮付け、ホタルイカの一夜干しなどもあります。店舗によって取り扱いは違います。
国産卵のふんわりスープ はフリーズドライのスープですね。 万能だし仕立て なのでこれだけで小腹が空いた時に満たしてくれます。 味噌も各種多いですね。
一番人気なのは ご飯のお供
でもやっぱり一番人気なのは ご飯のお供です。
七味なめたけ
七味なめたけ 130g 452円です。 長野県産のえのき茸と国産原料で使った作った醤油、 そして 藻塩を使っています。老舗の七味唐辛子を使っています。なめ茸だけでも種類が多いですからね。 梅なめ茸 カツオなめたけ、 贅沢梅なめたけ などがあります。
至高のひと時 大人の 鮭明太
至高のひと時 大人の 鮭明太 702円です。 鮭フレークに 辛子明太子を加えました。
食べる、すき焼き
食べる、すき焼き 691円。 食べる の後に点がついてますね。 焼津の鰹節と牛エキス で 旨味が凝縮されています。 さらに大豆ミートも入っているので 食べ応えがありそうです 。
鮭明太が人気ナンバーワン
鮭明太が人気ナンバーワンでした。 大人のシャケ明太、 年間売り上げで160万個以上です。香りだけでもいいですね。明太子がピリッときいてて これがご飯に合わないわけないですよね。
|
リンツ リンドール ミルク
リンツがあります スイスのチョコレート ブランドが期間限定で 12月25日まであります 二重構造になっていて 外と中が 食感が違って中はとろけるような柔らかい味なので美味しいということです 二層構造は リンドール と言います エストロベリーパウダーの汁にクリームが入った リンドールは100g 1040円 さらに リンドール 抹茶などを20種類以上のフレーバーがあります 2種類の中で人気ナンバーワンは リンドール ミルクです とにかく リンツの定番です
|
こだわりや オリジナルのサラダチキン プレーン オリジナルのサラダチキン プレーン
2022年3月オープンしたのは こだわり屋です。 「週1で 来る」という リピーターも多くなっています。 洗濯石鹸 638円は省資源 詰め替え用となっています。 エコやオーガニックにこだわってるオーガニックや自然食品の専門店ですね。 米粉 535円。 7000種類の商品の中でレトルト 部門で人気ナンバーワンなのが、 こだわりや オリジナルのサラダチキン プレーンです。 粗塩のみで味付けしています。 そのまま もみ ほぐすと トッピングになります。 ごまドレッシングは練りごまとすりごま は両方入っています。 サラダだけでなく 担々麺に入れるのもいい そうです。
お米 お餅 部門では有機玄米の角餅特用が11個で1350円です。 島根県出雲市の玄米を使ったお持ちですが、 磯辺焼きのような定番だけでなく ピザのようにするとこのおもちの甘さが引き立ってきます。
厨くろき 大人のかき氷
パルコヤの1階には黒壁のかなりおしゃれなお店がありますね。 かき氷のお店です。 黒蜜きなこ 1750円から。 半端ないですね。 森抹茶 2250円。 黒木純 さんがオーナーシェフを厨(くりや)黒木です。予約が取れない 人気日本料理店が作った大人のかき氷です。 チーズクリーム みたらし 蜜は 練乳ミルクで濃厚な甘さになっています。
ガード下にもおしゃれなお店がたくさん入ってますね
エッグベイビーカフェ インスタで人気
View this post on Instagram
エッグベイビーカフェのエッグベリー プディング、 カルボナーラもだいぶ変わってます。御徒町駅より3分ほど東京駅方面へ 南下したところです。 内装は インダストリアルな感じですが、 卵の料理や レアチーズケーキと卵のサンドイッチが美味しかったということです。 インスタで人気です。
目玉焼きレアチーズケーキ
エッグ ベビーカフェで人気になっているのは 目玉焼きレアチーズケーキ 550円。 目玉焼きのようにしか見えませんが 、目玉焼きをイメージしたチーズケーキ。 黄身の部分は 卵黄とカスタードだそうです。 実際 割ると溶けるんですね。 下の部分はレアチーズケーキ。 醤油のように見える カラメルソースをかけていただきます。 これは 絶対食べてみたいですね。
エッグベイビープリン
そしてもう一品は エッグベイビープリン 495円。 最近 柔らかいプリンが人気ですが、 あえての固めのプリンです。 卵を丸ごと1個 使っています。 上にもたっぷり ボリュームのある 重めのクリームが乗っかっています。
モスティラミス
3つ目は モスティラミスです。 卵とマスカルポーネチーズを使っています。 これも毎朝作っています 。ラム酒を少々 使っているようです。
3つともかなり こだわってますね ティラミスと言えば チーズのイメージなんですが、、そこで卵の存在感を出してきたというのは面白いですね。
人気ナンバーワンはエッグベリー プリン
人気ナンバーワンはエッグベリー プリンでした。カラメルソース もかなりたっぷり入ってますね。 スープのようです。卵が上質だというのはよく分かりますね。 懐かしい味ではありますが、 それがさらに 最高級になった味です。 木綿豆腐がしっかりした食べ応え。
知床ファクトリーのコパンダ ニコニコミックス
知床ファクトリーのコパンダ ニコニコミックス 1080円は 知床ファクトリーで上野店のみの限定商品ですが可愛いですねこれは 人気ナンバーワン上野駅の駅ナカの話題のスイーツです 可愛いだけではなく 柔らかくて しっとりして美味しいということです
上野動物園は1882年、日本初の動物園。 国立西洋美術館は 重要文化財です。アメ横商店街は500m に400店舗がぎっしりと並びます 上野・御徒町エリアは楽しいですね
コメント