人気テレビ番組、ヒルナンデス!2024年4月22日の放送で紹介された、東京駅ナカ2024年最新お土産ランキング!の内容がとても良かったので、備忘録としてまとめました。東京駅一番街やグランスタ東京を中心に
- 驚きの最新お土産、
- 売り切れ必至の即完売お土産
- 東京駅限定のお土産
- 忙しい人に便利なエリア別のお土産ランキング
など話題性抜群!しかも美味しさも半端ないお土産がたくさん紹介されました。
2024年4月22日放送の「ヒルナンデス!東京駅お土産ランキング」です。東京駅のお土産を紹介しています。2023年はゴールデンウィーク期間にJR東日本利用者は378万人、人気ショップが集まってます。1日40個限定の即完売のお店、午前中に売り切れる超人気のお土産などがあります。お土産ショップで働く35人が、自分のお店以外で買ってしまうというおすすめのお土産も紹介します。
ヒトツブカンロのグミッツェル、カヌレ専門店boBの作るのに2日間かかる中がトロトロの半熟カヌレ、じゃがボルダの粉が手につかない進化系ポテトチップス、PISTA&TOKYOのピスタージュ、喫茶店に恋して。のハニートースト、亀田製菓 柿の種 ハッピーターン味、Ivorish(アイボリッシュ)のフレンチトーストサンド、Nuevo by 文明堂のメープルカスティーラ(スティックタイプのカステラ)、4年連続売上1位 ココリス(Cocoris) サンドクッキー、東京バナナs バナナの入った伝説のカレーパン、Oimo(おいも)の生スイートポテト、富士見堂 あんこ天米、Miyuka(ミユカ)のあんことばうむなど15品が紹介されました。
東京駅のお土産店は合計約300店舗!
日本で最新のお土産が集まってます。1日2000個売り上げた伝説の商品が復活しました。午前中には完売するという和と和の組み合わせのお土産もあります。八重洲口、東京駅一番街です。
- 東京駅2階は東京グルメゾン
- 東京駅1階が東京ギフトパレット
- 東京駅地下1階には東京キャラクターストリート、東京おかしランド、日本グルメ街道、東京ラーメンストリート
となっていて、八重洲口、東京駅一番街だけでも全部で約120店舗があります、広大ですね。
改札内外にはグランスタ東京があります。飲食店、駅弁、お土産など180店舗があります。もう選ぶのが困難ですね。そこで、東京駅のお土産ショップで働く方々におすすめのお土産を聞いてみました。自分の店以外で思わず買ってしまうというお土産です。
ガイドしてくれるのはお土産マイスターのMIYAさんです。
進化系お土産で店員さんのおすすめランキング
進化系お土産で店員さんのおすすめランキングです。
3位 ヒトツブカンロのグミッツェル
東京駅 丸の内地下中央口のグランスタ東京 丸ノ内坂エリアにあります。ヒトツブカンロを運営しているのは甘露飴の会社です。おしゃれなパッケージですね。次世代食感のお土産になっています。カンロの新ブランドの直営店です。
累計1900万枚売れている新食感のお土産 グミッツェル
累計1900万枚売れている新食感のお土産というのは何でしょうか?ソールドアウト、販売制限なども起きています。大人気でなかなか買えないという商品です。グミッツェル ボックス6個セット、1000円は東京駅限定です。
デジタル整理券をゲットしないと購入は難しい
前日から配布が開始されるデジタル整理券をゲットしないと購入は難しいです。午後には当日分は完売してしまいます。
それぐらい常に売り切れのグミッツェルです。カラフルでおしゃれですね。形はプレッツェルのスナックの形のグミです。味はグレープ、オレンジ、ピーチなど6種類です。人気の理由は何なんでしょうか。香りがいいですね。高齢の方でも目の色を変えて夢中で食べちゃう美味しさです。
外がパリパリで中がグミの新食感
外がパリパリで中がグミ、これは確かに新食感ですね。グミのりんご飴みたいな感じなんですかね。表面でプレッツェルの硬さを表現しています、果汁の味もフレッシュです。表面がパリッと音はして中はもちもちの新食感。
色も鮮やか、見た目も映えると口コミで人気
喫茶店に恋しての店員さんも高評価。表面はパリとしたグミで、食感が新しくてフルーティーで美味しいという口コミです。これは面白いですね。色も鮮やか、見た目も映えます。ランキング上位に入ってくるのも当然です。ランキング3位です。
カヌレ専門店boBの作るのに2日間かかる中がトロトロのカヌレ
進化系お土産ランキング第2位は、作るのに2日間かかるというお土産です。グランスタ東京、京葉ストリートエリアのカヌレ専門店boBです。ボブというお店です。原宿本店がありますが2022年4月に東京駅店をオープンさせました。これはまだ知らない方も多いかもしれません。第3次スイーツブームになったカヌレです。でも、ここのカヌレは普通とはちょっと違うということです。
朝焼き半熟カヌレ 一番人気はプレーン
一番人気がプレーンです。外はカリッと中がトロトロの製法です。朝焼き半熟カヌレ、350円。中はしっとり目のものが多いですが、ここまでトロトロというのはボブさんだけですね。
半熟感を出すために通常のカヌレより卵黄を多く使って、2日間かけて丁寧に生地を作っています。温度調整をしながら焼き上げて、とろとろ食感にした進化系のカヌレです。
2番目に人気は桃とアールグレイの半熟カヌレ
喫茶店に恋しての販売員さんも高評価。少ししっとりしていて手土産にも最高、小さなお子さんにもおすすめです。これも新食感ですよね。桃とアールグレイの半熟カヌレ、このお店で2番目に人気のメニューです、410円。
じゃがボルダのKGT製法 粉が手につかない進化系ポテトチップス
第1位は新製法のポテトチップスです。新幹線、北乗り換え口の目の前、正面、目の前には右手にあります、じゃがボルダです。
2021年新作東京駅限定手土産スイーツランキングで1位を獲得
ポテトチップスが進化系のお土産とは意外ですね。結構3袋で1000円ぐらいとちょっと高めですね。カルビープラスと東京バナナがコラボした、東京駅にしかないお店なので、全てが東京駅限定です。2021年新作東京駅限定手土産スイーツランキングで1位を獲得しました。
KGT製法で連日行列の大人気店
進化系ポテトチップスを購入したいという人で連日行列になっています。進化系の秘密はKGT製法です。大げさですね。ポテトチップスを食べやすくしてくれて、しかも味も良くしてくれているそうです。
しっかりとした箱に入ったポテトチップス、食べればわかるというちょっと厚めの波打ったタイプのチップスですね。
- Kは粉
- Gはが
- Tはつかない
です。味を液状にして表面に吹き付けて染み込ませているので、粉が手につきにくいんです。表面が調味液でコーティングのようになっている外はパリッとして中はサクサク。2段階の食感も楽しめます。
東京広尾の名店が味を監修
東京広尾の名店、広尾 小野木がフレーバーの監修しています。味も本格的です。メープルマニアの店員さんもお気に入り、おつまみにもちょうどいいということで、お持たせに持ってきました。かなりの店員さんが気に入ってます。
売上ランキング1位のフレーバーは牛出汁とわさび味
ポテトチップスで当たり前のように思っていましたが、新しいポテトチップスが出ました。売上ランキング1位のフレーバーは牛出汁とわさび味です、993円です。牛出汁の方が先に来て、後からわさび味が来るという感じです。
東京ギフトパレットの東京駅限定スイーツランキング2023
忙しい方におすすめなのが、場所別ランキング、東京ギフトパレットの東京駅限定スイーツランキング2023です。
第3位 岡田謹製あんバタ屋のあんバターロール
第3位は、大量のあんこをバタークリームとカステラ生地で巻いてるのが岡田謹製あんバターロール、1944円です。
第2位 ブリュレメリゼのフレッシュブルレタルトブリュレッタ
第2位は、ドーム型のブリュレを割ると中がすごいですね。カラメルソースが流れ出してきます。たっぷりカスタードクリームをバニラクリームで包んでいます。ブリュレ菓子専門店です。ブリュレメリゼのフレッシュブルレタルトブリュレッタ、3個入り1728円。これも驚きのスイーツですね。
第1位 PISTA&TOKYOのピスタージュ
新しいお店ですでに行列のお店です。東京駅一番街、東京ギフトパレットの売り上げ第1位はピスタ&東京(PISTA&TOKYO)です。ピスタチオが流行ってますよね。ピスタチオ菓子の専門店です。ピスタージュ、4個入り1728円です。ピスタチオバタークリームとローストしたピスタチオをたっぷりつけてクッキー重ねます。これは美味しそうですね、意外と柔らかいです。
東京駅限定お土産ランキング
ザメープルマニア メープルクッキー詰め合わせ
東京駅限定お土産ランキング、常に売上上位に入るのがザメープルマニアです。北乗り換え口、正面、ちょうど正面、ちょっと奥のところにあります。あと35個で終わってしまいます、個数限定です。1年間で600万枚売り上げたというのがメープルクッキー詰め合わせ缶、16枚入り2500円です。カナダのケベック州産のメープルシュガーと発酵バターを生地に練り込んで作ったメープルクッキーです。もうはや殿堂入り。
3位 喫茶店に恋して。 のハニートースト
人気雑誌と銀座老舗デザート店のコラボ
ショップで働く方がおすすめの東京駅限定お土産です。人気雑誌と銀座老舗デザート店のコラボです。圧倒的な見た目のお菓子は、グランスタ東京、銀のすぐ近くにある「喫茶店に恋して。」というお店です。雑誌のhanakoさんで特集されているタイトルで、銀座の老舗喫茶店、銀座ぶどうの木が共同で開発しました。東京駅にしかない店舗です。当然ここでしか買えない商品です。
文庫本のようなパッケージも可愛い
パッケージも可愛いですね、文庫本のようになっています。裏書も本のようになってますね、これはこだわってます。ハニートースト、824円、細かく本のようになってますね。
小さなハニートーストを再現
お菓子の形にも秘密があります。小さなハニートーストの形、パンの耳まで再現されています。パンはサブレです。バターとはちみつ部分はチョコレートになっています。でもちゃんとハニートーストの味になってるんですよね。
昔ながらの喫茶店のハニートーストが好きだという他の店員さんは、「喫茶店に恋して。」のハニートーストはもうその味になっていて楽しいということです。見た目も可愛いので映えますよね。完成度が高くて驚きます。
冷凍なのにそのままでも美味しい 生クリームブリュレタルト
銀座ぶどうの木が30年前に出していたクリームブリュレが生ケーキで復刻しました。冷凍なのにそのままでも美味しいという生クリームブリュレタルト、1890円です。
第2位 亀田製菓 柿の種 ハッピーターン味
お菓子ランド
第2位はお菓子ランドにあります。カルビーや森永など、日本の有名メーカーが集まってます。ここでしか買えないものも多いです。カルビープラスにあるのは、じゃがりこから生まれたホットスナック、BIGポテリコ こだわりポテトサラダ味(430円)はホットスナックです。グリコアーモンドデイズでは、アーモンドミルクで作ったアーモンドクリーム、フローズンオールアーモンドMサイズ、690円です。焼きたてムーンライトクッキー(260円)は大きくて食べ応えがありますね。
作りたての柿の種やハッピーターンが食べれる!
亀田製菓もあります。柿の種のメーカーですね。店舗で作りたての柿の種やハッピーターンが食べれます。鰹節が乗っていたり、揚げたてのハッピータが食べられます。
夢のコラボ商品 柿の種ハッピーターン味
そのほかにここでしか買えない夢のコラボ商品もあります。柿の種ハッピーターン味(864円)です。
箱の中には小袋が入っていて、形は柿の種ですが、ハッピーターンのパウダーがしっかりとかかっています。これは笑ってしまいますね。誰でも知ってるから絶対盛り上がります!しかも美味しいです。やめられない味です、甘じょっぱい感じなのでやめられません。
グリコアーモンドデイズの店員さんもお気に入りです。甘じょっぱさと歯ごたえが合わさってとても美味しかったということです。日本でここでしか買えません。これは全国発売して欲しいぐらい、話題です。もう全国全国民に愛されているお菓子の夢のコラボですからね。
あげたてのハッピーターン パウダー300%
東京駅限定、540円はハッピーターンのパウダーが300%仕立て、3倍です。あげたてのハッピーターン、これは美味しいですよね。本当に粉だらけです。もうあの粉だけでご飯にかけて食べたら美味しいかもしれません。こちらは打って変わって手にめちゃめちゃついてしまいます、お箸で食べた方がいいかもしれません。
1位 Ivorish(アイボリッシュ)のフレンチトーストサンド
1日40個限定の人気フレンチトースト店が出す手土産
さて、ランキング1位は1日40個限定の人気フレンチトースト店が出す手土産です。グランスタ東京、丸の内坂エリアは、去年リニューアルしたエリアです。東京渋谷に本店があって、外はパリパリ、中がふわふわのフレンチトーストフレンチトーストが人気のアイボリッシュ(Ivorish)が出す手土産です。
ひんやりとしたフレンチトースト 生クリームとクリームチーズが挟まっていてボリュームたっぷりのワンハンドグルメ
その人気の手土産はフレンチトーストサンド、702円、保冷剤と一緒に箱に入っています。結構分厚いですね。アパレイユ、卵液がしっとりしみ込んでいて、生クリームとクリームチーズが挟まっています。ひんやりとしたフレンチトーストです。1個で満足できるボリュームで、旅のお供にと開発された東京駅限定のフレンチトーストです。店頭に並んだらすぐ完売する限定グルメです。
お土産とよりは手土産です。お待たせや差し入れに最適です。午前中に東京駅に行かれる場合は寄ってみてもいいですね。芸芸能人もガチで自腹で購入する美味しさです。
フレンチトーストベイクドチーズケーキ
メープルジュレを閉じ込めたベイクドチーズケーキ、こちらも絶品です。フレンチトーストベイクドチーズケーキ、1620円です。
グランスタ東京のお土産売り上げランキング
お土産店は300店舗以上ありますので、グランスタ東京のお土産売り上げランキングを紹介します。
第3位 Nuevo by 文明堂のメープルカスティーラ(スティックタイプのカステラ)
第3位はカステラです。しかも、スティックタイプのカステラです。文明堂の新ブランド、ヌエボバイ文明堂です。Nuevoです。メープルカスティーラは1296円です。
第2位 ヒトツブカンロ グミッツェルボックス
そして、第2位が外はパリパリ、中はもちもちのヒトツブカンロ、グミッツェルボックス、6個セット1000円です。東京駅限定ですよね。早くも売り上げランキングでも上位にランクインしてきました。
4年連続売上1位 ココリス(Cocoris) サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺
そして、東京駅にお土産でランクインする人気のお店、ジャンル別の定番スイーツランキングで4年連続売上1位がココリス(Cocoris)さんです。4冠達成、2020年から第1位です。「いつも行列、なかなか買変えない」という、人気店がココリスさん。ヘーゼルナッツペーストを挟んだサンドクッキーです。ヘーゼルナッツと木苺、6個入り1560円、2種類入っています。外のクッキーの香りもいいですが、中はしっとりです。クッキーはサクサクです。
新定番お土産ランキング
第3位 東京バナナs バナナの入った伝説のカレーパン
1日2000個売り上げた
新定番になるのが、人気店が手掛ける新たな商品です。東京バナナs(トウキョウバナナズ)です。2002年には1日2000個売り上げたという新定番の商品です。東京駅一番街の中央部にあります。バナナの入った伝説のカレーパンがあります。定番の東京バナナなど、様々な限定品を置いています。新定番が大きなコーナーを設けている、伝説のカレーパン、1個356円です。2002年に1日2000個売り上げたという伝説のカレーパンが進化して復活しました。
カルビープラスの店員さんもおすすめです。香りが食欲をそそるということです。
カレーの中にバナナピューレが練り込んである
見た感じも、匂いも普通のカレーパンですが、食べて見ると外はサクサク、ただ風味がちょっと甘いですね。カレーの中にバナナピューレが練り込んであります。食べていると、バナナの風味がやってきます。合挽き肉、玉ねぎソテー、生クリームでじっくりと煮込んで、トロトロのバナナピューレをたっぷりと入れています。外はサクサク、中はふんわり食感、東京バナナの伝説のカレーパン、356円です。本当に美味しくて、もうどんどん食べ進んでしまいます。これはびっくりです。
第2位 Oimo(おいも)の生スイートポテト
常識を覆したスイートポテト
次は、Oimo(おいも)というお店です。東京駅一番街、東京ギフトパレットにあるOimoです。大芋というとこちら、カウンターに並んでいるのは綺麗なお菓子ですね。何のお菓子でしょうか。スイートポテトらしいです。ただ、常識を覆したスイートポテトです。カラフルですね。下がパイになってますね、サクサクです。
焼かない生スイートポテト
こちらは実は、生スイートポテトです。スイートポテトは焼いてるものなんですが、こちらは生なので焼いていません。通常は仕上げに焼き上げるスイートポテトですが、こちらは十分に寝かして糖度を上げたさつまいもをペースト状にして、バターとクリームで合わせただけなんです。芋、本来の甘みを味わいます。
生スイートポテトは舌触りはなめらか、下のパイは256層になっている、折りに折り重ねまくったパイ生地です。滑らかなお芋とサクサクなパイの組み合わせが絶妙な食感です。これはびっくりですね。味は紫芋、プレーン、ブリュレ、抹茶など、各340円です。こんなことが可能なんですね。開発した人は偉いですね。東京駅の新定番お土産になりそうです。
第1位 富士見堂 あんこ天米
銀の鈴近くにある富士見堂さんでは、朝8時から販売してすぐ売り切れになっちゃいます。せんべいとあるものを組み合わせた人気のお土産です。午後になるとありません。
せんべいであんこを挟んだ新しい和スイーツ
あんこ天米です。せんべいであんこを挟みました。ありそうでなかったです。中にあんこを挟んでいるクッキーのような感じですね。あんこ天米、10袋入り、2000円。サクサクの音です。これは予想外、本当にびっくりします。
創業74年の老舗
創業74年、葛飾青砥にある老舗の富士見堂です。国産米100%使用して、お米の風味を損なわないように、丁寧にきれいな色に焼いています。手作業であんこを挟んで作っています。これも新定番になりそうです。中のあんこがちょっとひんやり感じて溶けます。やっぱりあんこ自体もいいんですよね。これもガチで芸能人が自腹で購入します。
甘じょっぱさと食感が最高
これはびっくりです。本当に、パリパリといい音がしますが、食感もいいし、この味の組み合わせも、甘じょっぱいのが最高です。もう絶対、リピート確定ですね。
番外編 グランスタ東京 Miyuka(ミユカ)のあんことばうむ 親子で楽しめるお土産
MIYAさんのイチオシお土産は何でしょうか。グランスタ東京のMiyuka(ミユカ)です。綺麗な箱に入ってますね。「あんことバウム」は、バームクーヘンの上にあんこを自分で塗れちゃうように、あんこが別添なんですね。お土産にお子さんがいるご家庭に、買って帰っお母さんとお子さんで一緒に楽しめるという楽しいお土産です。あんことばうむ、1890円です。全部ひらがなですね。これは予想外ですね。
コメント