PR

【ヒルナンデス!】東京駅限定おすすめお土産、駅弁、グルメ16選!午前中限定の激レアスイーツ、こだわり卵の濃厚プリンなど徹底解説

ヒルナンデス! 東京駅 限定 おすすめ お土産 駅弁 グルメ  スイーツ こだわり卵の濃厚プリン
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2024年11月1日放送の人気テレビ番組ヒルナンデス」では、12月に110周年を迎える東京駅 限定お土産・限定グルメ16選 が紹介されました。旅行に行かなくても楽しめる駅ナカグルメや、午前中限定の激レアスイーツお土産などを紹介します。こだわり卵の濃厚プリンが登場します。この記事では番組の内容をまとめ詳細情報を追記しています。

スポンサーリンク
  1. 開業110周年の東京駅
    1. 東京開業110周年記念弁当1980円
    2. 銀のすず
  2. グランスタ東京 中央通路エリアのおすすめお土産4選
    1. 薫るバターサブリナ
      1. パルミエは冬季限定
    2. 東京ミルクチーズ工場の午前中限定のお土産 チェダーチーズパイサンド
    3. 東京往来館の東京サクサクパイ
    4. ココリスのサンドクッキー
      1. ヘーゼルナッツと木苺サンドクッキー
      2. ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ
      3. 午前中限定の売り切れ必至のスイーツ、トロピカフィナンシェの果実
  3. 八重北食堂の人気グルメ3選 八重洲北口1階改札近く
    1. 果実園リーベルのマンゴーパフェ
    2. 極味や東京駅店(きわみや)
    3. 生パスタ専門店「麦と卵」 八重洲北口店
      1. 究極のぺぺたま
      2. 期間限定 鮭といくら、舞茸のクリームスープ
      3. 期間限定 ベーコンとエビ、ほうれん草のピリ辛トマトスープ
      4. 八重洲北口店限定のエッグプリン
  4. 東京ギフトパレットのおすすすめ3選
    1. ネコシェフの猫の肉球型フィナンシェ
    2. 稲荷寿司専門店 豆狸
    3. 台湾101
  5. 9月オープンの新スイーツエリアおすすめ2選 八重洲地下中央口の銀の鈴エリア
    1. ショウダイ ビオ ネイチャー
      1. ミルキー ペダル
      2. フロランタン
      3. グランスタボックス スイカのペンギン&フルーツミルクティ
      4. カヌレ リテ リカーボックス
    2. ミスターチーズケーキ
      1. スノーボール バニラトンカ
      2. ミスタークラシック パック
      3. 箱の絵も素敵なモンブラン
  6. 1階中央通路、駅弁屋 祭り グランスタ東京でおすすめの駅弁4選
    1. 東北復興弁当「つなげよう 東北の絆」
    2. 江戸甘味噌かつ牛すき弁当
    3. 柔らかヒレカツサンド
    4. 1号機関車弁当

開業110周年の東京駅

2024年12月に開業110周年の東京駅です。11月26日からはJR東日本で記念入場券3500円が発売されます。また記念ラッピングの自販機も登場します。「東京ステーション110」と書いてありますね。ドリンクも同様にラッピングされています。

東京開業110周年記念弁当1980円

先月から東京開業110周年記念弁当1980円が販売されています。東京らしい左側には、東京らしいメニュー、深川めしと煮アナゴが入っています。右側は東京駅発着の新幹線を代表するメニュー、山形県の玉こんにゃく、新潟県の笹団子風焼きまんじゅう、秋田県のじゅんさい入りもずく酢、青森県の牛バラ肉玉ねぎ炒め、そして福井県のチキンソースカツが入ってます。各新幹線の終着駅の名物を集めています。

銀のすず

銀のすずは4代目です。なんと、初代は和紙と竹でできてたんです。1968年です。1969年に2代目が登場して銅製になりました。1985年に3代目、銀メッキされたものに変わりました。4代目は2007年からアルミ合金製です。

スポンサーリンク

グランスタ東京 中央通路エリアのおすすめお土産4選

東京駅グランスタ東京周辺、京浜東北線のホームからすぐです。中央通路エリアです。リピートする人も多いです。

薫るバターサブリナ

薫るバターサブリナではフランス全国の農業コンクールで金賞を取ったバターが主役のお菓子に注目が集まります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

minto&mimosaお出かけ記録(@minto.gallery)がシェアした投稿

パルミエは冬季限定

行列のお土産がハート型のクッキーです。冬季限定のチョコがかったパルミエです。5個入り1728円。パイ生地をバターで包み込んでから焼き上げていて表面が香ばしくてサクサク食感。そしてこのチョコとバターのハーモニーは他では味わえません。

東京ミルクチーズ工場の午前中限定のお土産 チェダーチーズパイサンド

東京ミルクチーズ工場の午前中限定のお土産も気になります。チェダーチーズパイサンド6個入りー1944円。チェダーチーズクリームをサクサク生地のパイで包みました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

tomonari izumi(@tomonari_24)がシェアした投稿

東京往来館の東京サクサクパイ

東京往来館の東京サクサクパイ20枚入り1360円。キャラメルとチョコレートの詰め合わせです。パイ生地でクッキー生地を積んでいてサクサク食感がたまりません。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Reiko Sawade(@30de015)がシェアした投稿

ココリスのサンドクッキー

ココリスのサンドクッキーです。かなり厚みのあるクッキーですね。前に食べたら美味しかったのでリピートしました。お土産に買って帰ります。このココリスの女性の頭の絵が描かれた紙袋、かなり持ってる人が多いです。なんで人気なんでしょうか。全国ここだけで買えるお菓子と書いてあります。ランキング第1位と書いてあります。あと23点で完売と書いてあります。午前中限定です。5個入り1560円です。

さらに東京駅限定スイーツ、5年売上ランキング1位。他にも木の実を使った木の実スイーツの専門店です。

ヘーゼルナッツと木苺サンドクッキー

ヘーゼルナッツと木苺サンドクッキー、ヘーゼルナッツと木苺を混ぜ込んでサンドしました。6個入り1500円。

ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ

ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ、2個入り2000円。アーモンド、ピスタチオなどをペースト状にしてサクサクのパイで包み込んだものがいただけます。

午前中限定の売り切れ必至のスイーツ、トロピカフィナンシェの果実

午前中限定の売り切れ必至のスイーツ、トロピカフィナンシェの果実5個入り1560円。アーモンドとココナッツを使用しています。香りがいいですよね。バターの香りがいいです。

スポンサーリンク

八重北食堂の人気グルメ3選 八重洲北口1階改札近く

八重洲北口1階改札近くの八重北食堂。飲食店が24店舗集まっています。

果実園リーベルのマンゴーパフェ

フルーツの経歴が綺麗ですね。果実園リーベルです。マンゴーパフェ2180円。豪華です。見た目も綺麗ですね。芸術作品です。

極味や東京駅店(きわみや)

ものすごく長い行列になっているお店があります。ぐるっと回っています。八重洲北口、極味や東京駅店です。鉄板のハンバーグのお店ですね。ほぼ生のお肉が出てきます。いい匂いですね。極味やハンバーグステーキMサイズ1705円。店員さんは表面だけ焼いてくれますので、あとはお客さんが自分で一口サイズに切り分けて焼きながら食べる、焼肉のように楽しめるハンバーグ屋さんです。

生パスタ専門店「麦と卵」 八重洲北口店

究極のぺぺたま

生パスタ専門店「麦と卵」です。八重洲北口です。一番人気のメニューが究極のぺぺたまです。1180円。綺麗ですね。北海道産小麦と卵で作った卵麺です。オリジナルです。ガーリックオイル、北海道の昆布で作った出汁、そして日高昆布醤油を加えたソース。ベーコン、鶏肉、ほうれん草を合わせます。茹でたてのもちもちの麺を絡めます。最後にはこだわりの卵黄を乗せます。黄色っぽいですね。鶏の餌に酵素などを配合しています。麺がもちもち、卵はとろーりとしています。店名がよく分かります。しっかりと主張しています。

期間限定 鮭といくら、舞茸のクリームスープ

北海道産牛乳のクリームソースと昆布などの出汁を合わせたソースに鮭、舞茸、もちもちパスタを混ぜ合わせて、最後にいくらをトッピングしたクリームパスタ。期間限定、鮭といくら、舞茸のクリームスープ。1580円です。ザ・北海道パスタという感じです。舞茸の香りがいいです。クリーミーで濃厚です。麺が個性的です。

期間限定 ベーコンとエビ、ほうれん草のピリ辛トマトスープ

期間限定のベーコンとエビ、ほうれん草のピリ辛トマトスープ。1480円。水を飲むほどの辛さではありません。ちょっとピリ辛という感じです。生パスタならではですよね。

八重洲北口店限定のエッグプリン

締めに食べたいスイーツもあります。八重洲北口店限定のエッグプリン。420円。パスタにも使っている卵を使った、北海道産の食材のみで作ったプリンです。なめらかで舌の上でとろっと溶けてきます。濃厚だけど後味がさっぱりしています。さらにカラメルソースが別添でついています。元々の甘さとカラメルの苦味が相性抜群です。プリンだけ食べに来るのも大丈夫です。お土産としてテイクアウトを頼む場合にはちゃんと保冷剤を入れてくれます。

 

スポンサーリンク

東京ギフトパレットのおすすすめ3選

この東京ギフトパレットののれんや柱にはちょっと変わった素材が使われています。2020年に引退した700系新幹線のアルミニウムを溶かして使っています。かなりたくさんの様々な場所に使われています。東京ギフトパレットの壁、柱、のれんエリア中央の天井の桜の花びらの装飾、これらも新幹線のアルミニウムが使われています。愛着がわきますよね。この暖簾が新幹線に見えてきました。

ネコシェフの猫の肉球型フィナンシェ

猫の肉球型フィナンシェ、全国でここだけしか買えません。東京ギフトパレットのネコシェフです。カマンベールとイチジクの生地のフィナンシェ。イチジク5個入り1404円。イチジクの優しい甘さがたまりません。

稲荷寿司専門店 豆狸

そしてまたまた行列のお店になってるのが豆狸です。東京駅地下1階の稲荷寿司専門店、豆狸です。東京駅限定マグロしぐれ煮稲荷1個270円。東京駅舎の赤レンガをイメージした焼き稲荷が入っています。

他にも毎月限定商品が発売されています。11月からの限定商品はひじき稲荷1個194円。ひじきとシソの実が入っています。甘みのあるふっくらしたお稲荷で包んでいます。結構大きいんですよね。シソの実のプチプチ食感が美味しいです。

台湾101

地下一階の台湾101。お弁当からスイーツまで本格的な台湾グルメが味わえます。魯肉飯テイクアウト950円。豚の角煮と豚ミンチを使っています。厚揚げ、にら、豚肉をガーリックをきかせて白炒めにして一粒一粒卵でコーティングした黄金チャーハン、テイクアウト880円です。

他にも可愛いのがパンダのパンですね。パンダチョコマン500円です。これはお子さんが喜びますよね。熱々でしかも結構大きいです。

スポンサーリンク

9月オープンの新スイーツエリアおすすめ2選 八重洲地下中央口の銀の鈴エリア

八重洲地下中央口の銀の鈴エリア。こちらも広々したエリアがあります。9月13日にできたばっかりの新エリアです。新しいスイーツ、秋のお土産にぴったりな新感覚のスイーツが集まっています。

ショウダイ ビオ ネイチャー

ショウダイ ビオ ネイチャーです。入荷待ちになってます。フランス タブレット詰め合わせ、フランス風サブレ詰め合わせ17枚入り4550円。厚みがあります。ボリュームがあります。9月オープンのショウダイ ビオ ナチュールはオーガニックなど自然由来の素材にこだわったパティスリーです。

ミルキー ペダル

ミルキー ペダル120g 4500円が看板商品です。色とりどりで綺麗ですね。6色の花びらをイメージして作られたチョコレートです。抹茶、ミントなどは全て着色料ではなく、自然由来の素材で色をつけています。優しい口当たりです。

フロランタン

ベルリン産の最高級バターなどで焼き上げたフロランタン6種詰め合わせ14種類5400円はお土産で人気です。アーモンド、ひまわりの種などを使ってカリっと歯ごたえがあります。ザクザクした食感が楽しめます。チョコレートボックスとフィナンシェのカヌレ、軽井沢発のカヌレ リテ。牛乳にこだわった上品なカヌレのお店です。

グランスタボックス スイカのペンギン&フルーツミルクティ

綺麗ですね。ペンギンのような顔が描かれているものはグランスタボックス スイカのペンギン&フルーツミルクティ1280円です。Suicaに描かれているペンギンですね。

カヌレ リテ リカーボックス

カヌレ リテ、リカーボックス ハート型のスポイドです。ウイスキーとサングリア、赤いのはサングリアが入っています。ウイスキーボンボン&サングリア1240円ですね。中に注入して食べるというカヌレです。2個セットで1240円です。信州ウイスキーとオーガニックハニーの甘さが楽しめます。中がじわっとしっとりしていて、お酒とチョコレート合うんですよね。赤ワインにオーガニックハチミツ、ドライいちじく、アーモンドなどが入っています。外はカリカリ、中はしっとりふわふわです。

ミスターチーズケーキ

ミスターチーズケーキはフランスの三つ星レストランなどで修行し、ジャポン2018では期待の若手シェフショーに選ばれた田村浩二さんのお店です。グラスに入ったデザートなど注目メニューが多いです

スノーボール バニラトンカ

バニラ風味のクッキーのスノーボール バニラトンカ、9個入り864円です。お土産に、友達へのお土産にあげます。

ミスタークラシック パック

看板商品がミスタークラシック パックが3591円です。豊かな香りと滑らかな口どけが特徴です。

箱の絵も素敵なモンブラン

このモンブランの箱の絵も素敵ですよね。写真ではないんです。モンブラン4995円。長野県産の和栗と熊本県産の和栗の渋皮をブレンドして作っています。期間限定のモンブラン、季節限定販売しているものなどもこちらの方がデザインしています。おしゃれですね。イラストレーターの三嶋さつきさんです。いろんな商品のパッケージデザインなどを手掛けられています。個展を開いて芸術の楽しさを発信されています。

スポンサーリンク

1階中央通路、駅弁屋 祭り グランスタ東京でおすすめの駅弁4選

お弁当の聞き込み調査です。日本各地の駅弁150種類以上が集まる1階中央通路、駅弁や祭りグランスタ東京です。11月30日まで投票でナンバーを決める「駅弁 味2024」を実施中です。本当にいろんな駅弁がありますね。これから旅行に行くということです。

東北復興弁当「つなげよう 東北の絆」

東北復興弁当「つなげよう 東北の絆」1680円。具材がたくさん、いろいろ乗ってますね。東北のいろんな場所の具材が入ってます。青森県のホタテと塩麹を使ったキャベツ炒め、宮城県のさんまとタコ入り揚げかまぼこ、岩手県の鮭味噌漬け焼きとわかめ、福島県のたけのこ煮と若桃の甘露煮、山形県のマッシュルーム醤油漬け、秋田県の鶏肉揚げ、青森県産サメ節入りだしと秋田県産比内地鶏スープの茶飯です。

江戸甘味噌かつ牛すき弁当

江戸甘味噌かつ牛すき弁当1350円。三元豚のロースカツ飯に江戸甘味噌を使った特製タレをかけたものと関東風すき焼きが乗っているボリューム満点、男性でも満足のメニューです。

柔らかヒレカツサンド

さらにひれかつサンド、柔らかヒレカツサンド780円も購入しました。一度も凍結していない柔らかいカツです。

1号機関車弁当

駅弁は子供人気の1号機関車弁当1250円です。これを集めているお子さんも多いです。いろんな新幹線や汽車などがありますね。東京周辺エリアには警察博物館と消防博物館もいろんな乗り物が楽しめていいですね。

 

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました