2024年10月8日、人気テレビ番組、ヒルナンデスで特集された2024年秋の東京インターナショナルギフトショーで紹介された中から、プロのバイヤーが注目している商品を実際に家事の達人に使ってみて、厳しく点数を付けてもらいました。
9月4日から6日まで、東京インターナショナルギフトショーが開催されました。最新アイテムが集まるプロのバイヤー向けの展示会です。出店企業の数はなんと2823社です。たくさんのアイデア商品があります。この中から、バイヤーさんが感動したアイテムを家事の達人に検証してもらいました。超便利で家事が楽になる新商品を紹介します。家事の達人が実際に試してよかった4大最新家事グッズを厳選しました。
シゲル工業の17°(17度) 歯が一定方向になっていて食材を流しやすいおろし金
おろし金で歯が一定方向になっていて、逆方向にお水を流すと食材がさっと取れるというものです。シゲル工業の17°という商品です。おろし金自体も角度がついてますね。シゲル工業さんのホームページから購入可能です。9900円です。17°に傾いていて使いやすいです。こちらの高い方を手前にしてぐっと押していくと簡単におろせます。
一定方向の刃なんです。一般的なおろし金は別々の方向に歯が立っていて洗いづらくなりますよね。でも、こちらのおろし金は同じ方向に歯がついてるので、逆方向に水を流すだけでさっと綺麗になります。スポンジもいりません。
折りたためるサラダスピナー
置き場所に困りがちなサラダスピナーですが、こちらがたたむことができます。株式会社富士商さんのサラダスピナー、4400円です。高さ14cmのものが7cmまでたためます。メインの部分はシリコーンでできていて、組み立ても簡単です。
OTOHEI8 中に仕切りがついたエコバッグ
まず、便利グッズでバイヤーさんが殺到したのがOTOHEI8さんです。
2024年11月から予約発売
ちょっとした機能で使いやすさが爆上がりするということです。スペースが有効活用できるエコバッグです。2024年11月から予約発売です。ひと手間を減らしてくれます。
ペットボトル用のホルダーがついてる
パッと見は普通のエコバッグに見えますが、なんと中にペットボトル用のホルダーがついてるんです。これによってペットボトルが倒れたりしません。
牛乳パックとか醤油とか、結構大きな液体のものってエコバッグの中で倒れたりしますが、今までなかった仕切りがついていて、ペットボトルなどを差し込めばエコバッグの中でペットボトルは倒れなくて使いやすいです。
他にも長いネギやごぼうも斜めになってしまいがちですが、立った状態で安定してくれるのはいいですね。
東金石鹸 ものすごく汚れが落ちて、手肌にも優しい
レジェンド松下さん一押し
レジェンド松下さん、実演販売のプロフェッショナルも来ています。今回一押しアイテムはメイドイン千葉の洗剤です。東金石鹸です。千葉県東金市で作っています。
天然のヤシ油と湯の花
天然のヤシ油と湯の花でできています。ものすごく汚れが落ちて、手肌にも優しいです。一つ一つ手作りです。協和工業株式会社の東金石鹸は1980円です。
ヤシ油は洗浄力に優れていることで知られていますよね。
そこに研磨力に優れた1/100ミリの超細かい湯の花パウダーで汚れをしっかりと落としてくれます。
汚れ自体を吸着する力が強い
例えばクレヨンは墨をロウで固めたものなので、普通の洗剤で掃除しても滑ってしまって伸びるだけ、この汚れを取るのは難しいですよね。でも、東金石鹸だと汚れ自体を吸着する力が強いんです。落とすだけではなく、しっかりとすぐにくるくると吸い込んでいきます。
鍋の横のあの黒ずみもしつこい茶色い汚れがすぐに綺麗に
鍋の横のあの黒ずみもしつこい茶色い汚れがすぐに綺麗になりました。手袋しながらだと落としにくいキッチン周り、五徳なども簡単に掃除できます。
OTOHEI8さんは他にも首専用カイロや手のサイズによって長さを選べるお箸などアイデア商品が多いです。
今回は特にすごかった新商品4つを厳選しました。
刃物屋さんが作る最新ピーラー シゲル工業 SNOOPY
バイヤーさんも驚きの切れ味
驚きの使いやすさ、刃物屋さんが作る最新ピーラーです。サーッと滑らせるだけで取れるというピーラー。バイヤーさんも驚きです。新潟県燕市のシゲル工業さんです。
刃がカーブしてるので野菜の表面にフィット
去年発売されたピーラーです。SNOOPY 3960円です。一般的なピーラーと違って、刃の部分がカーブしています。刃物店が作る最新ピーラーは、刃がカーブしてるので野菜の表面にフィットしてくれます。無駄なく皮が剥けます。さすが刃物屋さん、全然力を入れずに剥けます。ピーラー作り続けて半世紀のメーカーが工程を見直して作ったという鋼材の刃は切れ味抜群です。
ピーラーに皮が詰まりにくい
先端の穴の部分がありますが、これもポイントなんです。この曲線に沿って皮が落ちてくれるので、ピーラーに詰まってしまうという煩わしさも解消してくれます。よくピーラーに皮が詰まってしまいますが、これは絡まらないでどんどん削れていくのでいいです。
ピーラーって、結構毎日のように使いますからね。
料理としても、例えばきゅうりをこれでやるだけでちょっとしたおつまみが作れます。
力の入れ具合が違う 薄く皮むきできる
普段使ってるピーラーだと音が全然違いますよね。力の入れ具合が違いますし、スヌーピーの方は本当に薄く切れてます。もう透けそうなぐらいですね。
薄く切れるので、いつも使ってるものより早く剥けます。切れた後の実の方も艶があって綺麗ですね。磨いたような感じです。
達人の評価は15点中13点です。子供がやると力を入れてぐっと切れちゃったり、指を切っちゃったりしますが、そういうのとは全然違います。使ってみればわかります。料理をよくする人には欠かせない必需品になりそうです。スヌーピー、楽ちんです。
使い捨てできて衛生的な濃縮洗剤付き合成紙たわし
辛口審査員もそろって満点 コスパもいい家事グッズ
2つ目は、使い捨てできて衛生的ななたわしです。どこでも使えて、あの節約主婦のnanokoさんもすぐ買うという15点満点の商品です。紙たわしですね。たつね株式会社、合成紙たわし、550円。凸凹は汚れをキャッチしてくれます。吸水性も良くていいです。
今度は洗剤を中に染み込ませました。濃縮洗剤付きの合成紙たわしです。洗剤を塗って乾燥させて作りました。たつね株式会社、合成濃縮洗剤付き、880円です。Lシートサイズ20×24cmです。カラーはグレー、30枚入っています。
アウトドアなどで荷物を少なくしたいという声から開発
アウトドアなどで荷物を少なくしたいという消費者の声を元にして製造したということです。エンボス加工のシートの上にシートを洗剤を塗って乾燥させて作りました。水につけて揉み込むと泡が出てきます。
洗剤も強力
この洗剤もいい洗剤を使っています。水につけると泡が出てきます。スポンジが汚れそうなカレーなどを油べったりの料理などのお皿ももう一撃で綺麗になりますね。これは強力です。
泡切れが早くて節水効果もある
泡は立ちますが、泡切れが早くて節水になりますね。キュキュという音が出るぐらいです。薄いので包むように洗えて、手に持ちやすいですよね。どちらもすごくいいです。
使い終わった後、これでシンクが洗えて、そのまま捨てられる
そして使い終わった後、これでシンクが洗えちゃいますよね。指を挟んで細かいところも洗います。シンクの奥の角のところも、広い面も掃除しやすくて抜群です。シンク用のたわしを置いてたりしますが、見た目悪くなっちゃいますよね。
使った後、これで磨いて捨ててしまうので清潔だし、見た目の綺麗さも保てます。10月中旬からホームセンターで販売開始予定です。
株式会社ラドンナ デザインが可愛い便利家電のtoffyシリーズ
他にも多くのバイヤーさんが足を止めていたブースがあります。色はくすみカラーで、ショップの雰囲気にもあっているいいアイディアで、性能もよくて値段も安いということで評価が高いヒットしそうなアイテムが、キッチン家電メーカーの株式会社ラドンナさんです。
創業92年の老舗メーカーなんですが、8年前にデザインが可愛い便利家電のtoffyシリーズを出しました。便利すぎると大人気になりました。
スケール付きマルチフードプロセッサー
スケール付きマルチフードプロセッサー、9680円。こちら可愛いですよね。上の部分を取り外すと、組み合わせ方を変えるとデジタル表示の秤になります。
toffyセーフティプッシュスライサー
スライサーにハンドルをつけたtoffyセーフティプッシュスライサー、3580円。このハンドルを押すだけでサクサクと野菜が切れます。既存の商品にアイデアをプラスしています。これなら指を切る心配がありませんね。
toffy解凍プレート付きカッティングボード
まな板にも別の機能をつけました。解凍プレートです。ロフトバイヤーの間さんが注目したのは、2024年冬発売予定になっています。まだ商品開発中なので、価格やデザインが変わる可能性があります。toffy解凍プレート付きカッティングボード、2200円です。
熱伝導率の高いアルミ素材が素早く冷気を吸収して放出
上手に解凍できなくて美味しく食べられないという方が結構多いのですが、これを使うと簡単に失敗なく美味しく食べられます。熱伝導率の高いアルミ素材で黒い面ができていて、素早く冷気を吸収して放出します。
自然解凍の2倍の速さで解凍可能
冷凍したお肉を解凍プレートに乗せて、普通のまな板と比べると、2倍ほど早くお肉が解凍できるとのことです。実際に氷を乗せるとすぐにみるみる溶けていきます。こんなことあるんですね。自然解凍の2倍の速さで解凍可能です。2WAYで使え、繰り返し使えるちょっとした薬味おろしの部分もついています。アイデア商品満載ですね。
掃除グッズ クリーンシリーズ
今月新登場するシリーズがクリーンのシリーズ。掃除グッズが出ます。7点の掃除グッズが新登場しました。
toffyジョイント粘着ローラー
粘着ローラーは掃除だけでなくスティックをつけられます。別売りの伸縮ポールをつけるとかがまずに掃除が可能です。長くなります。toffyジョイント粘着ローラーは1100円。toffyジョイント伸縮ポールは880円です。長いのと短いの両方買ってるという人もいるかもしれませんが、これなら無駄がありませんね。粘着クリーナーはケースと一体型なので出し入れが簡単です。
先端部分はほうきやお掃除シートがつけられるタイプなど、1本のポールで4種類を全て使用可能です。ブラシもつけられます。収納場所も困りません。ラドンナ公式サイトで予約受付中だそうです。
クリーニング店が使う本格染み抜き剤 8割落ちる染み抜き剤
1本で8割の汚れに対応してくれるクリーニング店が使う本格染み抜き剤です。カミナガ販売株式会社さんです。15点中14点の評価でした。「洗剤でボールペンの汚れが落ちる」というのはまずないですよね。このボールペンの汚れも家で簡単に落とせるということで有名です。水性のシミも油性のシミも1本で落とせます。
2種類の界面活性剤でしつこい汚れもすぐに浮き出てくる
しかも先が細くなっていて出過ぎないのがいいです。上から垂らすだけで色が変わってきます。醤油もこすらなくてもだいぶ薄くなります。さらに少しこするともう真っ白になっています。これはびっくりの洗剤です。みるみる醤油が溶け出してきます。2種類の界面活性剤を使っていて、ほとんどこすらなくても汚れが浮き出てきます。これはびっくりです。
お子さんがいると文房具もいろいろ使いますよね。これは便利です。石鹸つけてゴシゴシ洗うのも大変ですし、落ちるかどうかもわからないことを考えると大変です。8割落ちる染み抜き剤、100ml 1980円、カミナガ販売株式会社です。業務用クリーニング資機材の総合商社です。
油性ペンがついてしまったTシャツも家で染み抜きできる
油性ペンがついてしまったお気に入りのTシャツも、これを塗るだけでかなり薄くなります。いい服を傷めずに家で染み抜きができます。1分も経たずにこすらずに真っ白になるのは嬉しいです。これなら力を入れなくても洗濯機はオート設定でOK。衣類の持ちが良くなるのは嬉しいです。
ただし、100mlでどばっと出ることはないですが、意外と小さいので例えば子供が3人いる家庭だとちょっと不安かもしれませんね。でもクリーニングに出すことを考えれば、大幅に安いです。
8割落ちる染み抜き剤 100ml 1980円。Amazonや楽天にて販売しています。
コスパ抜群の給水スイスイスポンジ
4つ目の商品がまるまるできて、コスパ抜群の給水スポンジです。コパコーポレーションです。ロフト掃除用品部門のバイヤー、市川さんです。スイスイスポンジです。ちょっと変わったスポンジです。「めっちゃ給水」と書いてあるスポンジです。2020年10月発売。給水スイスイスポンジ レギュラーは550円、ロングは770円です。
吸水力がすごいです。くびれがあって持ちやすそうですね。コップの水もものすごい勢いで数秒で全部吸い取ってしまいました。これはすごいですね。押し付けなくてもあっという間に給水してしまいます。
吸水力の秘密はPVA
吸水力の秘密はPVAというたくさんの気孔でできた素材です。水につけるとこの気孔に水がどんどん入り込んで吸収してくれます。マイクロファイバーも組み込まれているので、キッチン周りのステンレスの部分もピカピカになります。水垢も綺麗になりますね。吸水力と洗浄力を兼ね備えているので、キッチン掃除、お風呂掃除に最高です。
スポンジが12層なので12回分、新品同様に使用可能
さらにもう1つ優れた特徴があります。ミルクレープみたいに何層もなってるんですが、実はこれ、剥けるんですね。汚れてしまった部分は剥がして捨ててしまいます。スポンジが12層なので12回分、新品同様に使用可能です。剥がした部分は蛇口周りの掃除などに使えます。コスパが最高ですね。
13.5点です。どんなに強力な掃除グッズでも、1回ダメになると捨てなきゃということがありますが、こういうのは珍しいですね。大山さんが気になったのが、普通のスポンジに比べてちょっと固くてこすりにくいという部分があります。ロフトなどで販売しています。
食品コーナーでは332企業の新商品
株式会社石原キッチンさんの山のラー油イタドリかつお カツオの入った食べるラー油
使ってよかった最新アイテム、食品部門も検証します。最新グルメもたくさんありました。高知県の株式会社石原キッチンさんの山のラー油です。カツオの入った食べるラー油、山のラー油イタドリかつお参考価格691円です。高知県産のカツオにシャキシャキ肌触りが特徴のイタドリという山菜を入れて、ガツンとする辛さでご飯が進みます。
辛いけど美味しいし、食感もいいです。キャベツに乗せてもいいですね。
浜口醤油さんのこれ1本 味付け醤油
カツオや昆布だしの入った広島県の有限会社浜口醤油さんの愛情料理カツオや昆布だしが入っています。これ1本 味付け醤油500ml、547円。京都府株式会社京都山代農食応援玉露和紅茶抹茶ほうじ茶チョコラ540円。お茶のチョコレートがあります。食品コーナーでは332企業の新商品がありました。
グラッツェミーレ マスタードドレッシング
1つ目はお肉にぴったりなドレッシングです。グラッツェミーレさんです。全国25店舗展開、ご当地グルメを展開する後藤屋のバイヤーさんです。高橋さんです。後藤屋、お肉にぴったりのドレッシングを紹介してくれました。マスタードドレッシングです。今まであまりなかったと思います。チキンや焼いたお魚のソースとしても使えます。高知県のドレッシングメーカー株式会社グラッツェミーレです。マスタードドレッシング3個、価格は500円です。通常のマスタードよりも辛みや酸味が抑えられていて、マイルドな味わいになっています。大人だけでなく、お子さんも楽しめる味です。チキンステーキにかけてみると香りはしますが、鼻に来るツーンという感じがなくて食べやすいです。お肉特有の臭みを感じさせないでくれます。マスタードドレッシング、参考価格500円です。公式サイトで購入可能です。農家が作るパンのお供、そしてアレンジ無限の和風にも洋風にもなるスープの素。
山上ファーム キャロメル
こととやバイヤースイーツ部門の高橋さんが驚いたのが徳島県の山上ファームさんです。農家さんが作るパンのお供です。結構こってりした味ですが、野菜が使われているのでヘルシーです。キャロメルという名前です。キャロットなのでキャロメルです。キャラメルと人参を組み合わせました。キャラメルバター1296円です。糖度14度の濃いめのキャロットです。キャラメルと混ぜ合わせた商品です。手作業で作ったこのキャラメル、濃厚で優しい味わいです。普通のキャラメルよりだいぶ軽いです。さらっとしています。ネックなのは値段ですが、また買いたくなるというところです。大森店などで販売中で、順次こととや全店舗で販売予定です。あとで大森店です。キャラメルとキャロットの両方の甘みがふわっと同時に広がります。
出汁で作ったポタージュ、だしポタ
和風にも洋風にもなるスープの素、アレンジ無限です。出汁で作ったポタージュ、だしポタです。出汁で作ったポタージュスープ、マッシュポテトを使ったポタージュスープです。創業112年の鰹節店、株式会社竹政商店さんのひらがなの竹政商店です。だしポタ5袋入り864円です。2週間かけてじっくり蒸したさつまいもを使っているので、だしの香りが広がります。だしポタージュなのでこってりした濃厚な味わいです。カツオだけどポタージュという不思議な感じですが、朝の忙しい時だけでなく、お客様にも出せるインスタントとは思えないメインになるスープです。お湯の量を少なくするとソースになります。トロッとなりますので、この出汁を生かして炊き込みご飯にしてもいいですね。残ったご飯を少し混ぜるとリゾットになります。和食にも洋食にも合います。濃いめに使ってお肉のソースにしてもいいですね。公式サイトで購入可能です。
今日のの審査員
家事代行サービスCASY(カジー)でスタッフ15000人の中からMVPに選ばれた神崎桂さんです。三度も選出されました。
大山桃屋さんは大学生。家事のサイトを作ったら話題になりました。お母さんの大山文枝さんが料理教室を運営していて家事に興味があって、高校時代に立ち上げた家事サイトが話題になりました。ラジオTOKYO FMで家事について発信したり、家事のワークショップを開いたりしています。
コメント