越中八尾おわら風の盆は300年も踊り継がれた哀愁を帯びた三味線などの楽器と唄で踊り手が踊るというイベントとなっています。富山県富山市の越中八尾エリアでは5月3日の越中八尾曳山祭と並ぶ大きなお祭りです。
昔ながらの街並みに数千ものぼんぼりの並ぶ様は幻想的で綺麗なものです。
今年の開催は少し変更があったり、注意点も変更になっていたりと例年参加している方でも知らなかったという事があると思うので、その点を踏まえつつ、越中八尾おわら風の盆2023はいつどこで開催されるのか、日程、時間、会場、場所、屋台、前夜祭からアクセス・駐車場・宿泊・ホテル・周辺の観光オススメスポットまで皆さんと情報共有させていただきます。
越中八尾おわら風の盆はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称: | 越中八尾おわら風の盆 |
日程: | 2023年 9月1日(金)~ 9月3日(日) |
時間: | 9月1日(金)~9月2日(土) 17:00〜23:00ごろまで 9月3日(日) 19:00~23:00ごろまで |
会場・場所: | 富山県富山市八尾町(八尾地区、福島地区) |
Googlemap: | おわら風の盆会場 – Google マップはこちら |
公式サイト: | kazenobon | おわら 風の盆 | 八尾 (yatsuo.net)の公式ホームページはこちら |
具体的な内容は随時新しい情報が公開されましたら、当サイトにも掲載しますのでこのページをブックマークしておいてくださいね。
前夜祭とおわら演舞場ステージは中止
例年開催されていた、8月20日~8月30日の前夜祭とおわら演舞場ステージは中止となっています。
その代わり、8月25日(金)~8月29(火)に「おわらステージ2023夏」が開催され、数年先まで予約の取れない料理旅館「北吉」にて、お座敷おわら(夕食付き)をセットとしたイベントが開催されますので、気になる方は下のURLから調べてみてください。
おわらステージ2023夏のサイト(URL:【おわら風の盆 直前特別企画】地元老舗料理旅館で堪能するお座敷おわら(夕食付)と風の盆特別ステージ鑑賞 | 富山旅行での観光や体験の予約なら観光・旅行予約サイト|VISIT富山県 (visit-town.com) )はこちら
越中八尾おわら風の盆の歴史や由来と2023年の見どころ
実は公式サイトにて歴史などが載っていますが、ここで少しだけ予習して更にイベントに思いを馳せましょう。
見どころについてもほんの少しだけお話しますね。
越中八尾おわら風の盆の歴史や由来
元禄15年(1702年)に八尾町の開祖米屋少兵衛(こめやしょうべい)という方の子孫が保管していた町建ての重要秘密文書の返済を得た喜びの祝いとして、3日間に及ぶ町内総出で唄や舞などをして町内を練り歩きまくったのが「おわら」の始まりとされています。
「風の盆」は立春から数えて210日にあたる日が台風の厄日であるとされている為、五穀豊穣を祈るとして風の盆と言われています。
もっと詳しく知りたい方はこちらのURLから検索して見てください。
(URL:おわら風の盆Q&A (yatsuo.net) はこちら)
越中八尾おわら風の盆の2023年の見どころや特徴・おすすめポイント
300年以上も続く踊りが一番の見どころです。
踊りは他の地域でも長く伝えられているものは数多くあるとは思いますが、踊りだけをメインに宣伝し、祭りとして開催するのはあまり見かけないように感じます。
よさこいもその伝統の一つではありますが、越中八尾おわら風の盆で行われる踊りは、ほぼ真逆の意味となる踊りとなり、三味線、胡弓、太鼓を使った踊りというのは国内を見渡しても、他には中々ないので見どころです。
越中八尾おわら風の盆の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
出来れば混雑していなくてスムーズに屋台やイベントを見て参加したいという方が多いでしょう。
そんな方向けに調べていきます。
越中八尾おわら風の盆の屋台・出店やおすすめグルメ
屋台は例年だと数多く出店し、富山の名産品を中心に堪能出来るとの事です。
ます寿司、白エビバーガー、氷見カレー、富山ブラックラーメンなどなど。
富山県は1日で回り切れないほど美味しい物が多いので、一気に楽しみたいなら参加するのがオススメですね。
越中八尾おわら風の盆の会場の混雑状況・すいてる日時
イベントは夜にかけて盛り上がりを見せてくるので、ゆっくり散策したいなら午前中がオススメです。
おそらく今年のイベントの感じからしても昼頃と16:00前後からは賑わってくるはずなので、この時間帯を避けて参加すれば、スムーズに参加出来るのではないかなと予想します。
越中八尾おわら風の盆へのアクセスや駐車場情報
大事なアクセスの仕方です。
車で参加を予定している方がいらっしゃいましたら、特に注意して今回の記事は見て行ってください。
電車でのアクセス
最寄り駅のJR高山本線 越中八尾駅から徒歩で約25分で会場周辺に到着します。
バスを使うと約20分で通常なら到着出来るのですが、交通規制がかかるのと広範囲でのイベントなので、バスに乗れたとしてもそこまで長時間乗れるわけではないと思うので、徒歩での案内をさせていただきます。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR高山本線 越中八尾駅出入口から井田新(バス)乗り場まで抜けて、ほぼまっすぐのルートで会場に到着します。
バスに乗る場合にはこの「井田新(バス)」から最寄りのバス停の「聞名寺下(もんみょうじした)(バス)」までが通常のルートとなっています。
昨年のイベント当日は富山駅から八尾(福島)までの地鉄バスが通常便に加えて、直行臨時便も運行されていたとの事なので詳しく知りたい方は下のURLを参考にしてください。
詳しい情報はこちら(URL:2022年おわら風の盆JR・バス時刻表 (yatsuo.net) )
バスの時刻表はこちらです(URL:バス – 路線バス – 時刻表 検索結果 | 富山地方鉄道株式会社 (chitetsu.co.jp) )
なお、富山県富山市はタクシー予約アプリのTaxiGo対応エリアです。事前にインストールしたり登録しておくと安心ですね。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
アプリで呼んだ方が早くて簡単!
AI予約なら最大7日前から
【時間設定可能】で安心!
↓ ↓ ↓

タクシーGo【公式サイト】はこちら
ダウンロード特典で
500円クーポンプレゼント中!
シャトルバスの有無
シャトルバスは今までのところはありません。
少し前の年ではあったみたいなのですが、今年2023年がどうなるかは情報が出ていませんので、バスで行きたい方は地鉄バスをご利用ください。
ちなみに、昨年2022年はありませんでしたので、今年もない可能性は高いです。
車でのアクセス
北陸自動車道 富山ICから約30分で会場に到着しますが、一般駐車場が無いので注意が必要です。
また、会場周辺は交通規制がされるので、車は富山駅などの周辺にある有料駐車場に停めて、公共機関を使って参加するようにした方が良いでしょう。
越中八尾おわら風の盆駐車場情報
一般駐車場はありません。
会場周辺の駐車場は観光バスなどの大型バス用に使われますので、富山駅周辺の有料駐車場や宿泊先のホテル、お宿の駐車場などに停めて、公共機関を使って参加するようにしましょう。
路駐は近隣の方のご迷惑になりますし、事故にも繋がりますので絶対にお止めください。
駐車場情報は電車を使う方向けなので、参考程度にしてください。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。越中八尾駅近くの八尾駅東駐車場 、八尾駅パークアンドライド駐車場 は地元の方が駅まで車で行って、そこから電車を利用して通勤や買い物に行かれる際に利用する駐車場です。
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
臨時駐車場もありません。
越中八尾おわら風のホテル・宿泊情報
もともと八尾町というエリアで大きな宿泊施設はあまりありません。でも、個性の光る旅館が駅の近くにあります。
宿泊施設名 | 住所 | 会場からの距離や時間 | 備考 | |
1 | ホテルリラックスイン富山 | 富山県富山市桜町1-7-22 | 富山駅そば 風の盆へは車で30分 | 朝食無料 バストイレがセパレート 詳細や空き状況はこちらで確認できます。 |
2 | 八尾ゆめの森 ゆうゆう館 | 富山県富山市 八尾町下笹原678-1 | 八尾おわら資料館まで徒歩18分 | 詳細や空き状況はこちらで確認できます。 |
3 | 宮田旅館 | 富山県富山市八尾町西町2267 | おわら盆の風会場エリア内 | 江戸時代から続く歴史ある旅館 詳細や空き状況はこちらで確認できます。 |
その他、おわら風の盆関連プランのあるホテル・宿泊施設一覧はこちら。
JTBのおわら風の盆ツアー
旅行会社のJTBでもおわら風の盆を快適に楽しめるツアーを用意しています。観光列車「一万三千尺物語」 と白エビ料理 2日間~町家貸切でゆったり愉しむ「おわら風の盆」~や、南砺市城端エリアなどと一緒にめぐる「越中の小京都を訪ねる 2日間~町家貸切でゆったり愉しむ「おわら風の盆」~」など魅力的な内容ですね。憧れちゃいます。
JTBのおわら風の盆ツアー一覧はこちら
越中八尾おわら風の盆会場周辺のおすすめスポット
富山県は行ったことのあるのですが、それでも知らなかった気になる場所があったのでご紹介します。
おすすめスポット1:最中アイスのお店 とも
名称: | とも |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 会場からは少し離れてはいますが、近くにお宿のあるアイス屋さんです。 最中には八尾市の更山(さらやま)の車輪の模様が入っていて、アイスはモリモリ、白玉も入ったシンプルだけれど食べ応えのある最中アイスになっています。 富山駅から徒歩圏内の場所にも最中アイスのお店がありますが、ここまで盛りが良いのは見たことが無いので、食べてみたいです。 |
住所: | 富山県富山市八尾町東町2204-1 |
おすすめスポット2:玉天を食べるなら おわら玉天本舗
名称: | おわら玉天本舗 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 会場から少し離れた場所にある和菓子屋さんです。 玉天とは味はカステラみたいで、中はマシュマロみたいな見た目の不思議なお菓子です。 |
住所: | 富山県富山市八尾市東町2227 |
まとめ
日本ならではの踊りを見たいと海外からの参加者がいるほど人気な越中八尾おわら風の盆。
昔懐かしき光景と伝統的な踊りを堪能したい方は是非参加して、歴史を感じてきてください。
また、富山県ならではの美味しい物をたらふく堪能してくださいね。