亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)2023年はいつどこで?穴場・日程・時間・場所・屋台・有料席チケット・アクセス・駐車場から近隣ホテルまで【地元民が】全て解説! | お祭り・イベント情報まとめサイト【まつりすと】 matsurist.com
このサイトではプロモーションを含みます

亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)2023年はいつどこで?穴場・日程・時間・場所・屋台・有料席チケット・アクセス・駐車場から近隣ホテルまで【地元民が】全て解説!

スポンサーリンク
亀岡花火大会 亀岡平和祭保津川市民花火大会 いつどこで 穴場 日程 時間 場所 屋台 チケット アクセス 駐車場 ホテル花火大会
亀岡花火大会 亀岡平和祭保津川市民花火大会 いつどこで 穴場 日程 時間 場所 屋台 チケット アクセス 駐車場 ホテル
スポンサーリンク

亀岡花火大会2023年は最新情報の早めのチェックが楽しむポイント!

間近で迫力ある数々の花火を楽しめる京都府亀岡市亀岡花火大会亀岡平和祭保津川花火大会)は、会場近辺・アクセス共に混雑必至!でもこのポイントを知って早めに段取りすれば、きっとステキな家族の夏の思い出になることでしょう!

早めの予約&リサーチで満喫!家族で楽しむ迫力の花火大会!

亀岡平和祭保津川花火大会は、コロナの影響や駅北側会場周辺の開発が進み、数年前とはかなり状況が変わってきています。昨年2022年は、駅を出てさらに橋を渡った場所に有料席や屋台村を設けて中心会場に実施され、終了後の駅の大混雑の様子がニュースになるほどの人で賑わいでした。また会場近辺の交通規制は厳しく渋滞もするので車でのアクセスは基本無理なので、それ以外のアクセスについて要チェックです。

2023年の正式な要項はまだですが、亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)2023年いつどこで開催されるのか、穴場日程時間場所屋台有料席チケットアクセス駐車場から近隣ホテル、昨年2022年ベースで考えられる「知って得する情報や対策」を地元民が詳しく解説しますので、ぜひ読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

亀岡花火大会2023を満喫するための有料観覧席チケット情報

場所名    :

公式花火会場(JR亀岡駅下車徒歩約20分)

→混雑のためJR亀岡駅から1時間かかることも

有料観覧席のチケットの種類

有料観覧席のチケット購入はこちら

  • A会場(保津川河川敷 保津会場)
  • B会場(JR亀岡駅前 駅側会場)

に分かれています。それぞれロイヤル席(15000円)から立見席(2000円)まであります。席の種類によって注意事項があるので、購入前に確認しましょう。

亀岡市民先行販売は令和5年6月11日(日)から7月20日(木)まで。一般販売価格1席6000円のプレミアム席が3000円で販売されます!1人10枚までで先着順だとか。

一般販売はイープラスで販売予定。

まつりすと
まつりすと

個人的には「かめきたサンガ広場」の自由席が一人4000円とお高めなのがショックです。。これならリバーサイド席(6000円)か、スタジアム階段ペア席(2名で10000円)にしちゃうなぁ。家族の人数次第ですね。

一言ポイント:

・家族でたっぷり迫力ある花火を満喫するならやっぱり有料席!

全エリア、全席チケット制にて実施される方向とのこと。チケットがないと会場内や屋台への入場、駐車場、シャトルバスの利用もできなくなります。公式発表は5月中にされました。

・早めにチェックして場所をキープするのがやっぱり一番楽しめます。         

トイレ情報 :・駅すぐ右に多目的トイレあります。
・川を渡った会場は仮設トイレ設置予定
・駅北観覧エリア周辺のホテル・スタジアムのトイレ使用の可否は未確定。
備考  :・小さなお子さんがおられるご家族は、駅すぐの駅北観覧エリアが良い!
移動が少なくて済み、芝生の広場なので良いです。
・対岸のエリアは河川敷のグラウンドを使うので、前日・当日の雨で足元に気をつける必要あり。
・以前は無料エリアもあった(混雑や規制など厳しいため、2023年から全席有料化)
スポンサーリンク

地元民が教える!無料席が無くなった亀岡花火大会2023を満喫するための穴場スポット!(2022年までの参考情報)

→ 第71回の混雑、混乱の結果、雑踏警備を強化し、対流防止のために目隠しフェンスなども設置されるようなので、状況が変わってきそうです。詳細はこちら
2022年まで、地元民が穴場として利用していた木津川河川敷は2023年は出入り禁止となります。
 
以下の2地点うち、イオン亀岡店はJR亀岡駅の南側となります。

穴場スポット1:イオン亀岡店、屋上駐車場を解放!?

場所名    :イオン亀岡店(京都府亀岡市古世町西内坪101)
Googlemap:地図はこちら
一言ポイント:・フェンスなどもあり少し見えにくい感はあるが、亀岡駅南口から徒歩数分で便利に楽しめる。
例年、駐車場屋上を解放していた(今年の情報はまだです)。無料とはいえ「お米を買う」、3000円お買い物で抽選券1回など毎年ミッションをこなさなければいけないようです。
・それなりに混雑しますが、イオン内で休憩もできトイレも充実なので、家族連れには安心です。
・駐車場(上限300円)が14時には入れなくなる、周辺も交通規制でクルマでは厳しい。
トイレ情報 :店舗内、各階(1~3)に多目的トイレもあり、安心。
備考  :・花火会場から駅の反対側になり、建物でやや見えにくい可能性あり。
・車でのアクセスは厳しいところ。(午前中に駐車場に入るか?でも駐車料金設定はおそらく高め)

 

穴場スポット2:トロッコ亀岡駅

場所名    :トロッコ亀岡駅(京都府亀岡市篠町山本地黒20-2)
Googlemap:地図はこちら
一言ポイント:・駐車場あり!(昨年情報)
・やや遠くなりますが堤防沿いの道を歩けば見晴らしは良い穴場!
・砂利道だが田舎道を少し歩くとさらによく見え楽しめる。
・カップルや大きめの子供連れ家族にオススメ。
トイレ情報 :・トロッコ亀岡駅の裏側に公衆トイレがある。仮設トイレは不明。
備考  :・いずれにしても時間的に早めに行っておくのが良いでしょう。

 

亀岡(保津川)花火大会場所取りは必要?

  • 有料席をキープすることが大きな「場所確保」で楽しめる1番かと。
  • 有料エリア内は有料席&人が行き交うので場所を取れるところはないでしょう。
  • イオンの屋上は少し早めに場所をとった方が確実です。
  • トロッコ亀岡駅は、早めの駐車場の場所キープが必要なところ。
スポンサーリンク

亀岡花火大会 2023年 駐車場情報

会場周辺は交通規制が厳しく、離れた田んぼ道に停車するのも巡回で警告されるくらいなので、近隣で駐車できるところはないです。

やや遠い場所のお店などが独自に駐車場を解放する可能性はあるかもしれません。JR亀岡駅周辺では23時まで交通規制があり、その範囲内の駐車場に入れてしまうと、交通規制解除まで来るが出せなくなってしまいます。

その他、駐車場に関する情報が入りましたら随時更新していきますね。

無料駐車場情報

※情報が入れば随時更新予定

有料駐車場情報

 公式の臨時駐車場は、パークアンドライド付き観覧チケット購入者用駐車場のみ。

スポンサーリンク

亀岡花火大会屋台情報

昨年情報、JR亀岡駅から橋を越えた会場に「屋台村」を設けて賑わいました。おそらく今年も同様のセッティングになるでしょう。
その他、駅周辺に屋台がある可能性は大きいです。

→ 2023年からは有料エリア内にのみ、屋台や出店が出る予定です。それ以外の場所で勝手に屋台を出す業者が出るのか、警備が排除するのか、2023年に関しては予想が難しいです。

スポンサーリンク

亀岡花火大会2023年日程や場所・時間など基本情報

名称    :第72回亀岡平和祭保津川花火大会(亀岡花火大会)
日程    :2023年 8月 11日(金・祝)
※今年の実施要綱はまだ未発表ですが例年この日に実施されています。
花火打ち上げ場所:京都府亀岡市JR亀岡駅から北、保津川上流河川敷
打ち上げ時間:19:30〜 20:30くらいまで
※少雨の場合決行、荒天時の場合は未定
打ち上げ数:8000から10000発
予想来場者:約 8万人(前年は約12万人の来場者でした。)
最寄駅  :JR嵯峨野線 亀岡駅
車でのアクセス:

国道9号線にて亀岡市内or京都縦貫道(篠、亀岡、大井、千代川インター)夕方から会場近辺、交通規制などあり。

※国道9号線は全く動かなくなったことがあるようです。

公式ホームページ公式サイトはこちら

「亀岡花火大会」の2023年の開催要項は執筆時(2023年5月上旬)現在未発表です。
5月中に発表されるとの情報で、決まり次第更新しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。※公式サイトもまだ2022年の開催要項等でした。

スポンサーリンク

亀岡花火大会鑑賞におすすめの周辺ホテル・宿泊施設

亀岡駅周辺にもホテルや旅館などが多数あります。亀岡周辺のホテル一覧はこちら

ただし、部屋数は限られるので、山陰本線で八木・園部方面のホテルを利用したり、嵯峨嵐山・二条や京都駅周辺のホテルまで戻ることも検討してみてください。車やタクシーだと嵐山や京都市内までぐるっと京都舞鶴道を回って40分(交通規制や混雑解消後として)かかりますが、嵯峨嵐山駅までは電車なら10分、京都駅まで26分です。

京都エリアのホテル一覧はこちら

スポンサーリンク

まとめ

スケールの大きな花火大会をご家族で存分に楽しみ、ステキな夏の思い出にしていただきたいので、会場に行かれるのがやっぱり1番かなと思います。

しかし、田舎町ゆえに行き来できる交通ルートが限られ混雑は避けられないので時間に余裕を持たせられるスケジュールを組んでくださいね。

スポンサーリンク

保津川花火大会(京都府亀岡市の花火大会)の口コミ情報

花火大会の名称・場所

花火大会の名称:保津川花火大会

会場・場所:京都府亀岡市

2023年の開催日程または例年の開催日程:例年8月11日

時間(開始時刻と、何分ぐらいやっているか):20:0頃から21:00頃まで

保津川花火大会のおすすめポイントは?

50年以上、市民に愛されてきた花火大会です。 JR嵯峨野線・亀岡駅から数分の保津川河川敷で行われ、直近で見ることも可能です。しかし、行動制限や駅前にサッカースタジアムができ状況は変化の途中です。昨年は、有料席を設けて人数制限をしました。

また、毎年この時期は「亀岡平和祭」と名して盆踊りなどもありましたが今後はまだわかりません。 駅周辺、北側の広場に露店が並ぶなど、夏祭り的に市民のたのしみなイベントです。

地元民だから知っている、あまり混雑していない、楽しめるオススメ穴場スポットは?

北側周辺は田んぼなのでよく見えますが、無断駐車が多くなり逆に混雑したりパトカーの巡回があるなど厳しくなっています。また近くの建物等も規制が厳しいので中々穴場を見つけるのは難しいです。 クルマでなければ、南山手から見下ろすのがたのしめるでしょう。

混雑状況はどうですか?

混雑状況: 近年、京都市に近いこともあり人が多くなっているようで、会場より終了後の駅の混雑がハンパないです。

有料席はある?予約は必要?:昨年、テスト的に有料席を3区分設けて実施されました。要予約でした。今年の詳細はまだ。

場所取りはできる?必要?:近くて見やすいところは早めの場所取りが必要。市民は自宅近辺の見えるところに寄るくらいなので、離れてもよいなら場所取りいらない。

家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?

どちらでも楽しめると思います。 有料席をキープできるなら家族でも安心して屋台を楽しみながら見れるでしょう。 カップルでも同じことが言えそうですね。

屋台情報の有無(ご当地グルメがあれば教えて下さい。)

屋台はいろいろでますが、特別なご当地グルメは思い浮かびません。

トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか

駅北側で開催、中心になります。 サンガスタジアムや駅にトイレ等ありますが混雑予想されます。また北側にはコンビニはないので駅の反対側まで行かなくてはいけません。事前のつもりが必要。 何かに便利なところが駅の南側になるのでポイントをチェックして時間的に余裕を持って動くつもりをした方がいいです。

近隣駐車場情報、渋滞情報

駅近にイオンがあり、駐車可能な時間もありますが高め設定なので注意。近くにクルマを停めようとしない方が良いです。駅周辺は規制も入り、抜ける道もあまりないので(結局国道9号線になる)、渋滞は覚悟ですね。

タイトルとURLをコピーしました